※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

娘の卒乳を悩んでいます。周囲から卒乳を勧められ焦っています。うまく卒乳する方法を知りたいです。

おっぱい大好きな娘の卒乳をいつにするか悩んでます。
朝起きてからのおっぱい、家事が終わったらおっぱい、暇があればおっぱい…夜も起きるので添い乳をしてます。

最近、もうすぐで2歳だからそろそろ卒乳を…と色んな方に言われるようになり焦ってます。
夜も泣きながらおっぱいを探して、おっぱいをあげないと大泣きしながら、えびぞりをしたりします。
背中をトントンしたり、水を飲ませたりしますが全くダメです。泣かせすぎるとアパートの為近所迷惑ではないかと思ったりもします。

うまく卒乳に持ち込むにはどうしたらいいでしょうか…



ちなみに、私がいないときは全くほしがらないようです。

コメント

きい

友達の子どももおっぱい大好きでかなり手こずったと言っていました😭😭
もうおっぱいないないだよー!
ばいばいだよー!と言い聞かせたり
見えないようにサラシのような物巻いたりしたそうです😂

tomona

私は1歳半で卒乳しましたが、
泣かせるの可哀想だし近隣も気になってなかなか踏み出せないですよね💦
私は1日だけ、夜中1時間ほどギャン泣きしましたがあげないで頑張ってたら夜中の断乳ができて、そのあとは絆創膏を乳首に貼って

おっぱいなくなっちゃった!どうしよう!とお風呂で見せたら
痛い痛いの?と心配してくれて、痛いんだ~💦よしよしよして~と言いながら、おっぱい飲みたくて来ても絆創膏を見せておっぱいないねーと言ったら、ないねーと言いながら自然に卒乳できました(´∀`)

姉は大きい絆創膏にアンパンマンの顔を書いて貼ってたら娘がドン引きしてやめたそうです笑
そんなに深刻にならなくても、気軽にやってみると案外あっさりやめてくれたりするので
最後の授乳だった!覚えてない!とならないように1回1回の授乳をしっかり目に焼き付けてあげてくださいね❤

みこ

我が家の上の子は2歳4ヶ月で卒乳しました😊
2歳の誕生日頃に一度断乳しようとして、カレンダーで日にちを決めて伝えたり、おっぱいに絆創膏貼ったりしましたが、大泣きであまりにも可哀想で、しかも精神的にかなり不安定になっていて、大好きなおっぱいの記憶が最後に悲しいものになるのは私も嫌だなと思って、卒乳を待つことにしました😢
ちょうど、1~10まで数えたら交代、みたいなことが分かるようになっていたので、おっぱい飲んでるときに途中で1~10まで数えて、10でおしまいだよ~!って飲み終わるようにしてました😄
10でやめられたらしっかり褒めて、その後、おっぱい飲む代わりにいっぱいギューしてました😊
最初はある程度飲んでから数え始めるようにしてましたが、だんだん早めの段階で数え始めるようにして、徐々に飲む時間を減らしていきました😃
最終的には飲み始めと同時に1~10まで高速で数えて終わり、という状態になり、ある日自然と飲まなくなりました😃
しっかり話してきっちり断乳する方法もいいかなとは思うのですが、我が家にはゆるーく少しずつ減らしていく方法が合ってました😊

いろんな人に言われたり、周りがどんどん卒乳してたりすると焦りますよね💦
でもきっと数ヶ月後には、もうおっぱい飲む姿は見られなくなっちゃうと思うので…今だけの姿をたくさん楽しんでくださいね😃

もなか

みなさんありがとうございます!
1人1人に返信出来ずすみません💦


絆創膏や言い聞かせる方法など試していき、少しずつ焦らずやっていこうと思います!

たくさんのアドバイスほんとにありがとうございます😊