
5ヶ月から離乳食を始めるべきか迷っています。6ヶ月からの方が良いと思っていたのですが、最近は5ヶ月から始めることが一般的なのでしょうか?
先日、3~4ヶ月健診に行ったらもうそろそろ5ヶ月になったら離乳食だねーと言われました。
上の子が6ヶ月からスタートしたので同じように6ヶ月からするつもりでいたのですが、『最近はみんな5ヶ月からスタートしてますよー卵も早めにあげてますよー』と言われたのですが実際どうなんでしょうか??
色々準備とか大変なのでもうしばらく授乳だけの方が楽チンだしーって思ってたのですが5ヶ月からスタートした方が良いのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
めんどくさいので、うちは2人とも6ヶ月からでした。

ななこ
チェック項目をクリアしてたし、座るの大好きでよだれが多かったので5ヶ月になって始めましたが、ずっとペーッと出されてました😅
なので休み休みやりました!
食べてるって思ったのは生後6ヶ月に入ってすぐだったので、こんなことなら6ヶ月になってから始めたほうが良かったって思いました!
てか「みんなそうだから」とか言わないでほしいです💦
ママがやりやすい方法が赤ちゃんにとっても1番なはず✨✨
-
はじめてのママリ🔰
前とは時代が変わったみたいな言い方されたので『え…?』ってなりました笑
みんながみんな5ヶ月スタートではなさそうですね!安心しました- 9月29日
-
ななこ
私も栄養士さんに「前とは変わった」って言われました!
確かに変わってたとしても息子は6ヶ月からだったなって思います!
脅すなよ、じゃああなたがやってみてよ、やるのは私なんだよ😅って思って心のシャッター閉めました!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
なんか6ヶ月からスタートするのがダメな感じに聞こえてしまって取り残されてるかんじがありました💦
やるのはママですもんね😂- 9月30日

退会ユーザー
なんだかんだで3人とも5ヶ月半くらいからはじめました。でも、次女はここまでほぼbfです(笑)
卵の時期は早くなってますね!次女は適当すぎ+長期休暇や体調不良で、もうすぐ1歳になるのにまだ全卵の途中です🤣
-
はじめてのママリ🔰
私も今回はベビーフードかなり使いそうです笑
卵は最近はいつからになってるんですか❔❔
上の子が4歳なのですが、その時に買った離乳食の本見ながらだと古いってことですよね😱- 9月29日

はじめてのママリ🔰
うちもめんどくさかったので
6ヶ月になった日からスタートしました😅
卵アレルギーではなかったですが
まだ消化管が未熟で卵たべると嘔吐してたので
消化管アレルギーと診断され
結局1歳まで卵除去でした😅
早ければいいってものでもない気がします☺️
-
はじめてのママリ🔰
めんどくさいですよね😭6ヶ月の方がいて安心しました🎵
早ければ良いって問題ではないんですね✨- 9月29日

はじめてのママリ🔰
うちは小さめの子なのでのんびりで良いかなと思って6ヶ月から始めました!そもそも「最近は5ヶ月から」とか誰にも言われなくて知らなかったです🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨その子に合わせてスタートさせて良いですよね🎵
なんか最近は5ヶ月からが主流ですみたいな感じでした😅- 9月30日

ママリ
逆に離乳食作りめんどくさいから
はやく同じの食べたくて、
5ヶ月から2人とも始めましたが、
一進一退の攻防を繰り広げたので、
ほんと全然焦る必要ないと思います😂💞
まだだと思いますが、
トイトレも然りです🫶(笑)
-
はじめてのママリ🔰
二人とも5ヶ月から始めたんですね☀️
やはり5ヶ月からのスタートだと6ヶ月より余計に大変なのでしょうか❔❔- 9月30日
-
ママリ
5ヶ月からか6ヶ月からかよりも、食べてくれるかくれないかが、一番大変さ分かれるかなと思います🤔!
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね✨哺乳瓶拒否で母乳しか受け付けないタイプなので食べてくれなさそうです😰
- 9月30日

ちの
うちの周りは5ヶ月から始めてる人が多いです!
卵は早めにあげた方がアレルギーが出にくいと言われていますね!
-
はじめてのママリ🔰
早めとは、たまごはいつ頃あげましたか⁉️
- 9月30日

❁ YURA ❁
離乳食は5ヶ月から始めました!
卵は調べても聞いてもそれぞれ言ってる事が違くて😂
いくつかの記事で初期からゆっくり与えた方がアレルギーの発症リスクが下がると見たので、6ヶ月なった日から卵黄スタートしてます😊
はじめてのママリ🔰
準備とか大変ですもんね😭ありがとうございます