※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
ココロ・悩み

次男の授乳で悩んでおり、搾乳器を使って哺乳瓶で育てているが、忙しさからストレスを感じている。完ミに切り替えるべきか悩んでおり、産後メンタルも低下している。周りのママと比べて自分がダメだと感じている。どうしたらいいか分からない状態。

長男は完母だったけど、次男は上手く咥えられずに浅吸いだから、ちゃんと飲めなくてしかも乳首が激痛

今は直母は諦めて自動の搾乳器を使って哺乳瓶で飲ませてます。

でも、毎日余裕がなくて時間に追われていて
グズグズな日だと、パーツの多い搾乳器を洗って消毒するのも一苦労で、使いたい時に使えないことも多くて、それで焦ってまた余裕なくなって、その分のしわ寄せが長男にもいっていて

学校であったことを楽しそうに話してくれてるのに、忙しいから後で!って強めに言ってしまったり

こんな事なら潔く完ミにしたほうが自分自身もそうだし、長男や周りの人達の為にも良いのかな


でも、搾乳すると出てはいるから諦めつかず、、

産後メンタルを2週間たった今でも引きずっていて、毎日泣きながら、漠然とした不安とかもあったりしてメンタルもキャパも追いつかない毎日。
周りのママ達はあんなにしっかりとしたママなのに、なんでこんなにダメなんだろうか

自分でもどうしたらいいのかも分からない状態です。

コメント

引き継ぎ忘れ

上3人、毎回新生児期(特に生後2〜3週辺りまで)は授乳で悩んで憂鬱でした。
入院中は毎回何で出来ないんだろうって、凄く悲しくて不安で泣いていました。
長男はそもそも陥没気味で小さい乳首を咥えられなかったです。
乳頭保護機を使って練習しました。
長女は口がすぐに閉じてしまい、更に長男で乳首が大きくなったので小さい口の長女は浅吸い。乳首はズタボロ。
我慢できる痛みの時は我慢し、とにかく咥えさせる事から練習をしました。
次女も何でか浅吸いになってしまい、乳首が傷つきやすかったです。
とにかく痛みを我慢して練習しました。
3人全員、新生児期はミルクは搾乳した物を足しつつ授乳の練習をしました。
経産婦なのに、何で出来ないんだろうって落ち込みました。
でも、結局はひと月経つ頃にはスムーズに直接授乳ができるようになりました💡
無理にとは言いません。
でも、もしやってみようかなと思えたら、もう1度授乳の練習をしてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんも少しずつ成長していると思うので、飲み方は上手くなっていると思います。
少し練習すれば、案外いけるかも知れませんよ!
あとは、搾乳機ではなく手で搾乳はどうでしょうか?

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!

    浅吸いされると激痛ですよね😔
    まだ母乳自体は出てはいるので、たまに直母させてみてるのですが、どうも我が子は苦手みたいです😢
    アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月10日