
来年小学校に入学する知的なASDの子を持つ母親が、普通級と放課後デイサービスや公文の組み合わせについて悩んでいます。通級の申請期日が過ぎたが、空きがあれば入れる可能性についても質問しています。
来年小学校に入学する知的なしASDの子がいます。
診断されたのが最近で、通級利用も考えたのですが申請期日が過ぎてまして...
今のところ普通級を考えています。
普通級のみ
or
普通級+放課後デイサービス
or
普通級+公文
どれがいいのかなと迷っています。
年長になってから困りごとはだいぶ軽減されまして、特性もだいぶ軽くなったかなーなんて思っていますが、思春期になった時の二次障害を恐れています。
通級って申請期日過ぎてても空きがあれば問い合わせ時の状況次第ではいれるのでしょうか?
同じようなお子様をお持ちの方、話をたくさんお聞かせください🙇♀️
- ママリ

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
小学生で診断がついたので、普通級から支援級(情緒)に転籍しました。こちらの地域は次年度からの転籍となります。通級もすぐにうつれなかったです。
放デイは週5で利用しています。
送迎があるので帰り道は安心ですね。読み書きが苦手な特性があるので、個別支援計画書に学習支援をいれています。

バナナ🔰
知的なしASDとAD/HDの息子がいます。情緒級です。
学校終わりは放デイに毎日行ってます。私がパートしているので。
毎日放デイで宿題を見てもらってます。必要なら+αで学習支援もしてもらえます。
プラス月に1回療育センターでOTを受けてます。就学前から通っていて、就学後も困り事があるので継続して通わせてもらってます。
うちの自治体だと通級は学年が変わる時(4月)じゃないと入れません。申請はいつでも出来ますが。
自治体によって違うと思うので学校に聞いてみてもいいと思いますよ。
放課後の過ごし方はその子が何を必要としているかにもよりますね。
居場所として(学童みたいな感じ)放デイを利用する方もいますし、支援を受けたくてデイに通う子もいますよ。
放デイも施設によって支援の内容が違うので、色々見学に行かれてもいいかもしれません。
激戦区だと今から見学や申し込みはちょっと遅いかもしれませんが。
公文は自分で学習が進められるのであればいいですがそうでないと難しい、あとは宿題がたくさんあるので大変という話を聞きました。

もこもこにゃんこ
知的なしのASDの子がいます。
うちは支援級で入学しました。
うちの地域だと入学児健診の時に相談しても支援級選べました。
健診で引っかかってって子もいますしね。
その3択なら、放課後デイサービスですかね。
とりあえず色々な施設あるのでお子さんが楽しく通えそうなところ探してみると良いんじゃないでしょうか😊
うちの子も週2通ってますがめっちゃ楽しそうだし、親的にも1人の時間ができて助かります✨

mizu
小1の息子が知的なしASDで、普通級+通級です。
放課後デイも利用しています。
うちの学校だと、原則は年度始まりしか通級利用は申請できませんが、申請期日過ぎても〜はわからないです💦
問い合わせてみても良いと思います!!私なら問い合わせます!!
その3択なら、私なら普通級+放課後デイですね😌

はじめてのママリ🔰
うちは期限を過ぎたら次年度からになります😥
診断書の有無に関係なく、学校経由で発達検査も改めて受けます。
でも学校によるので一応聞いてみたらいいと思います🙋♀️
通級+放課後デイがいいかな?と思います🤔
本人との相性が良ければ公文でもいいと思いますが😊
うちの自治体は普通級だと診断あっても基本受給者証が通らないので、その辺りも確認した方がいいと思います🙇♀️
支援級なら診断なしでも週5まで通せる。通級なら月15回がマックスです。
-
はじめてのママリ🔰
通級+放課後デイ→普通級+放課後デイ
打ち間違えました💦- 8月18日
コメント