※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
子育て・グッズ

幼保連携型認定こども園についての質問です。保育料や認定の変更について教えてください。2歳児と満3歳児の違いも知りたいです。

幼保連携型認定こども園について
詳しい方教えて下さい🥲🙏✨

今息子が4歳児(年中)で1号認定です。

来年娘を2歳児、満3歳児クラスに
入れる予定で10月に申し込みします。

先生に確認したところ
1号認定で申し込みでいいと言われました。
誕生日来た次の月から?保育料無料になるとか…

来年、働かなければ
2人とも1号認定のままですが
もし働くとなれば途中から
認定変更可能なのでしょうか?
また、その場合保育料など
娘の場合高くなるのでしょうか🥲?

説明会資料には
満3歳児で1号認定は
幼稚園側が定める保育料と書いてあり
2号、3号認定には市が定める保育料と
載ってます😥
また2号、3号の違いも
よく分かりません(T_T)

来年、4月は慣らし保育なども
あると思うので慣らし保育終わったら
就活始めようと思ってます(´・_・`)

そして
2歳児と満3歳児の違いは
なんですか??笑

質問責めですが
分かる範囲で教えてくださると
助かります🥲🙏

コメント

deleted user

分かりやすく言うと

2歳児クラス(2号認定)=保育園枠
満3歳クラス(1.新2号認定)=幼稚園

です!

1号から2号にするには
その園に2号の枠がなければ
退園になります!

2号にも1号にも定員数が
決められていますので
その確認をした方がいいです!

下の子は空いてて上は空いてないとなると
上の子は2号にはできないですし

16.17時くらいまで働くなら
1号→新2号枠に変えるなら
できるかと思いますよ🥺

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに
    2歳児クラスと満3歳は
    同じクラスにさせられてます!
    同い年の子たちなので!

    3号=0.1.2歳児の子たちのことです!

    3歳〜は2号(保育園枠)と1号と新2号(幼稚園枠)となります!

    • 9月29日
  • るい

    るい

    コメントありがとうございます⭐️

    次2号認定とは
    枠に書いてなかったのですが…
    書いてないだけであるのでしょうか🥲?

    認定にも枠があるんですね💦
    年齢の人数制限しかないと
    思ってました(^_^;)

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新2号はあまりかかれないですが
    多分ありますよ!!
    ネットで新2号と検索してみてください!

    一度子ども園で
    働き出したら新2号認定に
    できるか確認してみるのも良いと思います!

    申し込みは結局役所になるので
    役所で聞いてみても良いと思いますよ!

    うちのこども園は
    保育園枠が5名
    幼稚園枠が15名くらいなので

    保育園枠はいつもいっぱいです😖

    • 9月29日
  • るい

    るい

    書かれてないだけで
    新2号あるんですね!!

    幼稚園に聞けば
    1番だとは思うのですが
    なんかめっちゃ質問
    しすぎてまたかよって
    思われそうで🤣💦

    認定こども園でも
    新2号の申請は
    市役所になるんですね😳!
    ちょっと市役所にも聞いてみます🤣👍

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも新2号なら
    役所で聞くのがいいかもです!

    先に役所で聞いてから
    こども園に役所で聞いてきたんですがって
    話してもいいかもですね🥺!

    • 9月29日
  • るい

    るい

    役所にきいたけど
    イマイチな返答で
    結局幼稚園に聞きました🤣💦

    認定変更はできるけど
    1号認定で預かり保育
    使った方がいいと言われました😳✨

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!

    時間帯にもよるかもですね!
    夏休みとか長期預ける時は
    新2号のが良いと聞きました!

    働いてない間
    求職中の時は1号で良いと思います!

    預かり保育も今はありますし
    2号にしなくても今は働けますよね!

    • 9月29日
  • るい

    るい

    色々教えてくださり
    ありがとうございました!!

    • 9月30日
deleted user

幼稚園枠(1号or新2号)と保育園枠(2号or3号)だと、料金も違います。

幼稚園枠の場合、園が保育料を設定するので、園によって少し違いがあります。
だいたい無償化の範囲内で収まる額で設定されてることが多いです。
保育園枠の場合、市が定める保育料=年収によって保育料が変わります。
これはお住まいの自治体のHPに一覧表があるかと思うので、源泉徴収票などを見ながら調べれば分かると思います。

また、下のお子さんが保育園枠で2歳児クラスに入った場合、その一年間は保育料がかかります。
3歳児クラスに上がれば保育料無償です。

幼稚園枠だと、3歳の誕生日翌月から無償化対象になります。
保育料無償化になるタイミングが違うということです。

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます⭐️

    満3歳児は
    幼稚園枠になるんですか?

    満3歳児で1号認定で入園して
    途中から仕事始めるとなると
    上の子と下の子の認定は
    どうなるのでしょうか🥲?

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園枠だと2歳児クラスと呼ばれますよね🤔
    満3歳児として入ってきた子は満3歳児クラスとして単独でクラス編成するのか、保育園枠の子と混ざってクラス編成するのかは園によるんじゃないでしょうか?

    満3歳児の扱いに関しては園によって規定が微妙に違うことが多くて…
    入園できるタイミングも、3歳の誕生日を迎えてからなのか、誕生日前でも4月入園できるのか、とか。

    質問文から考えると、希望の園は下のお子さんも4月から1号認定で入園できるということですかね?
    月○時間以上就労、という条件を満たせば新2号の申請ができるので、2人とも新2号にして預かり保育を利用して働く。というのが一番スムーズかなと思います。

    保育園枠に変更したい。となると、下のお子さんは3号認定、上のお子さんは2号認定になるはずですが、それぞれ定員が決まってるので空きがなければ変更はできないです💦

    • 9月29日
  • るい

    るい

    結局幼稚園に聞きました🤣👍

    認定は申請すれば
    幼稚園で書類1つで
    変更は可能なようです🥹!

    上の子は2号認定でいいけど
    下の子は1号認定にして
    預かり保育にした方が
    2号認定よりも安く
    保育料抑えられるみたいです🥹✨

    色々詳しく教えて下さり
    ありがとうございました⸝⸝ ᷇࿀ ᷆⸝⸝

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

私も来年度満3歳児クラスで下の子入園予定です。
保育園枠(2歳児クラス)だと市役所一斉申し込みで点数順に入園で、幼稚園枠(1号認定)だと直接申し込みで幼稚園の裁量で入園者が決まります。
幼稚園型だとそもそも3号認定の未満児クラスはないところもあるので、どうしても3号認定でーとなると転園しか方法はないかなと思います。
私は来年度幼稚園の時間内で働ける場所を探そうと思ってます。
3号認定だと収入に応じて保育料が変わるので、私は満3クラス(1号)で必要に応じて預かり保育の方がいいんしゃないかな?って思ってます。

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます⭐️

    1号認定でも
    働けるんですね🤔✨
    預かり保育の方が
    お得な気もします!!

    • 9月29日