※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこぴん
お仕事

保育園に通う息子の預け先について、旦那と意見が対立しており、託児所の方が良いと主張されています。旦那を説得する方法はありますか。

6月から息子を保育園へ預けて仕事に復帰しました。
私は美容院で働いていて職場に託児所があるのですが、お客様が施術中に預ける8畳程の小さなものです。
園庭もなく外でも遊べないし毎日お弁当持参なので私も大変だし息子も狭い部屋だけで遊ぶのも可哀想だなと思います。

ただ、旦那は保育料無料の託児所に魅力を感じるようで何度も職場の託児に預けられないのか保育園に入った今でも聞いてきます。
今日も今月3度目の熱が出てしまい「そこまでして保育園に通わせたいのか。何度も熱を出して息子が可哀想」と言われました。保育園より託児所の方が利用人数が少ない為病気を貰ってくる率が低いだろうとの事です。

何かある度に託児所と保育園の事で言い合いになるのがかなりストレスです。
旦那を上手く説得できる方法は無いでしょうか🥲

コメント

りんご

保育園でたくさん病気して免疫つけていくんですよ✨
保育園に預けたばかりは月に何度も呼び出され、2歳ごろからぱったり呼ばれなくなりました。お熱もあまり 出しません😌
強くなるために今たくさん罹ってるんだと思えば気持ち楽になりませんか?
私はお庭もなく狭いお部屋で過ごさせる方が可哀想に感じます。

はじめてのママリ🔰

毎日同じお友達と遊べるのは魅力的だし大人数で遊べて社会性が身につくアピールはどうでしょうか🥺!季節の良い時期は園庭もいいですし、今の時期だと水遊びとかも保育園だとしてくれたりしますよね!運動会や遠足やイベントもありますしその辺りで、私だと説得すると思います!

はじめてのママリ🔰

たぶんそういう人って現場見ないと言葉でどれだけ言っても理解できないと思います。一番良いのは旦那さんと一緒にとりあえず入る入らない関係なしに一緒に見学行くことです!パパママも子育て一年目です!目で見てわかることたくさんありますよ✨休み取ったりなかなかできないかもしれませんが子どものためを思うのであれば母の負担だけではなく、半日でも良いので付き合ってほしいです。

M・W

旦那様は先のことまで考えているのでしょうか?
これからどんどん行動範囲も広がり社会性も身につけていく時期になります。
無料であることより子どもが安心してのびのび過ごせる環境の方が大切ですよね。