![そら豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の男の子が母乳不足と体重増加不良で悩んでいます。拒否が続き、体重増加が停滞。悩みやストレスが尽きません。どうしたら良いでしょうか?
母乳不足、体重増加不良でずっと悩んでます。
もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。出生体重は3kgで現在の体重は6.3kg。成長曲線下線ギリギリです。
元々混合で育ててましたが、生後1ヶ月から母乳も哺乳瓶も両方拒否が始まり、眠っている時しかおっぱいを飲まなくなりました。哺乳瓶は寝てる時も拒否です。
何とか母乳量を増やそうと母乳外来にも何度も通い、ミルクもスプーンやシリンジを使ってちょびちょび足していましたが離乳食にミルクを入れてあげたのが嫌だったのか、最近ミルク自体拒否するようになりました。
拒否が始まってから5ヶ月近くになりますが、あらゆる機関に相談してきましたが結局何も解決しません。
ずっと一人で戦っている感じでストレス地獄です。
もういっそのこと経管栄養にしてほしいと医師にお願いしましたが口から飲める子なのにできないと言われてしまいました。
拒否が始まってから体重増加が本当にゆっくりで、ここ1ヶ月は全く体重が増えなくなりました。
おしっこは一日おむつ一枚で足りるくらい、うんちは3日に1回少量です。
餓死することはないにせよ、このまま体重が増えず将来発達に問題が出たり低身長症になるのではと色々悲観してしまいます。
母乳外来では離乳食が進まない限り体重は停滞すると思うと言われており離乳食の形状を変えたり味をつけたりベビーフードを色々試したりしていますが口を開けてくれません。
同じように拒否や体重増加不良で苦労された方いますか?
また何か突破口があれば教えて欲しいです。
- そら豆(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![くろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろろ
私は一人目の時、母乳外来ではなく助産院に通いましたよ!
その時赤ちゃんが母乳飲むのを拒否とかしてましたけどマッサージしてもらったら拒否はなくなりましたよー!
あと、支援センターとかにいって保育士さんに相談するのもありかもですね!
![姉妹ママ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ❤
娘2人揃って生後3ヶ月頃からミルクあまりのまずでした!
2人とも出生体重は未熟児だったんですが 出産してから3ヶ月頃まではすごくよく飲んですごく体重も増えてたんですがそこからなかなか増えずで生後5月の時は2人とも6.2キロくらいで なおかつ あまり離乳食も食べずでした。
ミルク飲まない、離乳食食べない、体重増えないミルクを変えたり哺乳瓶変えたりスプーンにしてみたりと飲見方も色々かえましたが飲まずですごく悩みました 保健センターに相談に行った際に 飲まない、食べないけど元気やね!省エネなんやね!って言われて少しだけ気持ちが楽になりました。
2人揃って運動面の成長は早くて上の子は生後7ヶ月でつかまり立ち下の子は生後は6ヶ月でつかまり立ちしたりですごく活発に動いていたからなのか 生後8ヶ月頃からミルクをしっかり飲んでくれるようになりました。
飲んでくれはしましたが体重はなかなか増えず、今もしっかりご飯たべたりしますが
体重はなかなか増えずなので体質かな?と思ってます!
元気でおしっこうんちもしっかり出てたらいいか!と下の子の時に思えました!
あまり、気を貼りすぎないようにして下さいね😭といっても 心配だと難しいですよね。
-
そら豆
6ヶ月でつかまり立ちとは発達がすごく良いですね!運動し出したら飲むようになるんですかね。うちの子はまだ寝返りだけなので運動量は少ないです。
うちも飲まない&食べない割には元気なので省エネタイプなのかもしれません。
ちなみに一歳で体重がどれ位でしたか?- 9月29日
-
姉妹ママ❤
上の子が1歳1ヶ月で7.6キロ
下の子は1歳丁度で7.3キロでした😌
今は上の子13キロ 下の子10キロ行ったかと思えば熱など出て食べなくなり9キロ代に逆戻りー って感じです😅- 9月30日
-
そら豆
返信が遅くなってすみません!
一歳で7キロ超えてたんですね。お二人ともだとやはり体質なんでしょうね。
女の子だと小さいのも可愛いですよね♡うちは男の子なので小さいとコンプレックスにならないかな?とかいじめられちゃうんじゃないかな?とか今から色々心配しちゃいます😂
風邪引くとすぐ体重落ちちゃうの分かります(;o;)ほんとこれからの時期気をつけないとですね。- 10月8日
![瑠璃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瑠璃
それはさすがにお辛いですね。
ママさん今までよく頑張りましたね。
私だったらノイローゼになるかもです。
コップ飲みは試したことありますか?
長男がNICU時代に教えてもらったやり方で、未熟児ながら上手に飲めていました。
やり方はググったりするとわかりやすく出ると思います。
現在の1日のミルクの量はどのくらいですか?
-
そら豆
はい、もう完全にノイローゼになってます😭
コップ飲みは過去に試したことがあるんですが最近はやってなかったので再チャレンジしてみます!
今はミルク自体拒否で全く受け付けてくれません。その前はスプーンで150cc位足してました。母乳は搾乳した感じからトータル500位な気がしてます。- 9月29日
![ダヤン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダヤン
アドバイスではありませんが、わたしの娘と全く同じ状況です😢
完母なのに、わたしの娘もまーったくおっぱいに執着なく、生後1ヶ月半から身体を仰け反られて拒否されるようになりました。哺乳瓶も一切受け付けず、ミルクも足せない状況です。おしっこもかなり少なく、うんちも2日に一回綿棒で、刺激しないと、出ません。体重も停滞しており、小児科医には曲線内にいるから大丈夫と相談しても無意味な感じです😭助産院に通っておりますが、助産師さんもお手上げ状態です💦毎日毎回の授乳時間が苦痛で、授乳時間が近づくと動悸がします😢
わたしもいっそ経管栄養にしてほしいとさえ思ってしまいますので、辛い気持ちがすごく分かります!🥲
アドバイスではなく、ごめんなさい😭
-
そら豆
本当一緒ですね!なかなか同じ悩みを持ってる人がいないのでとても救われます。回答ありがとうございます★
本来なら幸せな授乳時間のはずなのに、私も毎日授乳が苦痛で仕方ないです😭授乳期早く終われーって思ってます。
小児科も数件回りましたが、私もまだ成長曲線内だからとか、微妙にでも増えてるからと何もしてもらえずです。
助産師さんもお手上げだったらもう素人の私たちなんて全く対応できませんよね。
私も拒否が始まってから動悸はありませんが耳鳴りや不眠など身体がおかしくなりました。
子供が可愛いと思う余裕も今はあまりないです。
今しかこの可愛い時期はないのに本当悲しいです。
お互い辛い状況ですが、いつかあの時は大変だったよ〜と笑って話せる日が来ると良いですね😭- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の娘は元々小さく産まれ3ヶ月ぐらいから体重の増えがわるく乳首噛んであまり飲まなくミルクもあまりのんでくれなかったため、産まれた産院に行って原因調べるため色々検査しましたが何も異常なく、看護師さんも頑張って色々飲み方をやってもあまり飲まないとなり0歳児の体重増加は大事となり経管栄養になりましたそれになってからは体重が増えてきました。最近動くようになったからか前よりも口で飲むようになりましたがまだまだ卒業はできないです。
口から飲めるとはいえやはり体重に対しての必要摂取量をとることは大事なので経管栄養を行ってくれる医師がいたらいいのですが、、
私も飲まなかった時は本当に1日ミルクの時間だけで何してるかわからないストレス周り子は飲んでるのなんでうちの子は?となりましたし小さかったためNICUで入院もしてたのでなお心配でした。現在もやはりミルクんちゃんと飲む子が羨ましくて仕方ないです。経管栄養もやはり見た目がチューブついているため。
-
そら豆
娘さん経管栄養されてるんですね。本当お疲れ様です。経管栄養も管理が色々大変ですよね。でも体重が増えてるとのこと安心ですね。
赤ちゃんがミルク飲んでるのが羨ましい気持ちすごくわかります!私もインスタでミルクや離乳食食べてる赤ちゃん見るとすごく落ち込みます。なんでうちの子はできないんだろって何度も考えました。
きっとうちの子も娘さんも親に心配かけてすっごく甘えん坊さんなんでしょうね。
今は経管栄養で大変だと思いますが早くお口から十分に摂取できてチューブが取れるよう祈ってます★- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当に落ち込みますよね、、最近出産ラッシュなので周りの友達が出産するたびにどんどん落ち込み度が増えていきます。。
甘えん坊という発想がなかったです!私もそう考えてみます😭今も全然ミルク飲まなくて怒ってしまったので反省です。。
ありがとうございます😭
お互いミルクたくさん飲んでくれますように。。✊- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子(男子)がそんな感じでした😭
2500ちょっとで生まれて、身長は成長曲線の下限ギリギリ、体重は5ヶ月くらいから曲線から外れました💦
完母だったのでミルク足すように言われましたが、味が嫌なのか哺乳瓶もスプーンもコップ、マグも拒否。
離乳食もお味見程度しか食べず、本当ストレスでした💦
助産師さん保健師さん栄養士さんに相談しましたが、飲まない&食べないなので解決せず、小児科で相談しました。
小児科で相談して血液検査したところ、貧血気味だったのでしばらく鉄シロップ飲みました。
身長は曲線内&成長ホルモンの値だったか?は問題なかったので、鉄剤以外は治療せず経過観察でした。
貧血だけは防ごうと思って離乳食もタンパク質優先で、レバー率高かったです。
ちなみに1歳で6.7kg、2歳で8kgでした。
1歳半で断乳してからいきなり食べ出して、2歳位までは本人比で結構食べてくれて、ここで1番体重が増えました。
その後は食べたり食べなかったりで、今小1ですが相変わらず細いですが特に問題なく成長してくれてます😂
いいアドバイス出来なくてすみません💦
-
そら豆
コメントありがとうございます!息子さんも飲まない&食べない子だったんですね。その当時のストレスとっても分かります😭
うちの子も飲まないから貧血気味だと思います。お薬出してもらえるんですね。私も血液検査お願いしてみようかな。
うちの子も1歳までに7キロ行かないかもと言われてしまっていて息子さんと同じ位かもしれません。
でも問題なく成長してくれてるとのこと安心しました🌟
ちなみに発達的にはどうでしたか?私は脳に栄養がいかないから発達に影響が出ないかとビクビクしてます😩- 10月8日
-
退会ユーザー
検索履歴が「ミルク 飲まない」「離乳食 食べない」ばかりでした💦
記憶が曖昧ですが、内分泌系?に問題があって体重増加不良ということもあるとのことで、血液検査しました。
結果そっちは問題ないけど、しいて言えば貧血だねーとなり、心配ですと訴えて処方してもらった感じです💦
1歳でようやく7kgというところで保育園に入り、風邪ひきまくって一時6.7kgになってました💦
脳の発達心配ですよね😭💦
喋り出すまではビクビクしてました😭
うちは、運動面は早め、言語等は標準位でした。- 10月8日
-
そら豆
検索履歴まさに今の私と一緒です!
うちの場合は飲まないから体重増えないのは明らかなので内分泌に問題はないと思いますが貧血が心配なので血液検査してほしいって伝えてみます。
うちも一歳で入園予定です。暫くは風邪ばっかで体重も停滞or減少しちゃいますよね。心配ですが周りの友達に影響されて食べるようになってくれると良いんですが…
発達も問題なかったんですね!うちも今のところは問題無いですがやはり言語が出るまではビクビクしそうです。
飲まない&食べない問題を乗り越えられて今問題なく過ごされてるようで希望が持てました!お話聞けて良かったです♪ありがとうございます😊- 10月8日
そら豆
回答ありがとうございます。
助産院は私の住んでる地域にはないんですが、保育士さんに聞くのは盲点でした。長女が通ってる保育園でも相談してみようと思います!