
コメント

みゆ
今は育休中なので少ないですが…
上の子が産まれてから夫婦の保険を見直しました!
掛け捨てと積み立ての保険を組み合わせて、積み立て分を貯金として手元に残せるようにしてます(^^)

ミッチー
工夫とかではなくすみませんが…
うちも、共働きで手取りが同じくらいです~。
住宅ローンありで、保育料は8万いかないくらい。
たいした工夫はしてませんが、なるべくお金おろしにくい口座に先取り貯金してます。
あとは、保険の見直しとかしなきゃな~…と、のんびり考えてるところです。
なかなかうまくいきませんが、頑張りましょう!
-
kei
返信遅くなりすみません(><)やはり使っちゃう前に先取り貯金が確実ですね‼ありがとうございます‼
- 12月16日

たつや
私も共働きで同じくらいでした。
ただ、旦那の収入がメインで私はパートでした。扶養ではないので育休産休も取れたのですが、保育料が上限の月6万、、、。
私が働いてもそのお金のほとんどが保育料に消えます。
旦那と話してだったら子供との時間を大事にして2人目も考えようか?という答えになりました。
節約は、月いくらで過ごすと目標を立てその中で過ごしてます。
あとは、必ず必要な大きな出費(車の税金や、生命保険料一括、車検等)を1年でいくらいるか計算し月々で割ってそれ用のお金を貯めてます。
なので、今月ピンチ!というのが無くなりましたし、急に結婚式等のイベントがあっても対処出来るようになりました。
月の貯金額を減らせば、使えるお金は増えますが子供が小さくお金のためやすい時期に貯金をする事にしました。

kei
詳しいお話ありがとうございます‼すごく参考になります‼
保育料高いですよね~(><
子どもが小さいうちがため時ですよね。同じような感じの方がいて心強いですありがとうございました‼

はんちゃん
認可保育園でもそんなにとられるんですね(;_;)!
びっくりしてついコメントしてしまいました💦

kei
保育料+住宅ローンで月18万以上の支払いです(ヽ´ω`)
夫婦二人とも前年一年間フルタイムで働いたら今年から保育料がはね上がりました…
ま、自分で選んできた結果なので自分で何とかするしかないんですけどね……
kei
ありがとうございます‼積み立て型保険良いですね‼浪費して使ってしまう前に強制的に持っていかれるし…考えてみます‼