
生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、ミルクの回数を減らしても大丈夫か不安。離乳食は130gを30分以上かけて食べるが、やり方に間違いがあるか心配。
生後9ヶ月になったばかりです。
今日で9ヶ月になったばかりなのと離乳食元々始めるの遅かったのでまだ二回食です。
無知でお恥ずかしいのですが、3日前くらいまで全くミルクの回数を減らさずに1日5回ミルクプラス朝夕離乳食あげていました。
ですが、ここで色々みててみなさん結構ミルクの回数減ってると思い、離乳食の食べもよかったこともあり、夕方は離乳食だけでミルクなしにしました。
そしたら、今まで夜通し、夜9時から朝7時まで寝てた子が突然12時に起きて2時間くらいおきてたり、朝の四時くらいに覚醒したりします。
大人の都合なのですが、結婚式も控えており子供が寝てからでないと準備もできず、、、夜やっているのに4時くらいにおこされたりして結構疲労困憊です、、、
でもミルクはこんな感じで減らしていっていいんですよね?
ちなみに離乳食は一回で130gぐらいを30分以上かけて食べます🥲なにかやり方間違っていれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)

Sapi
正しいのかは分かりませんが
私は徐々に減らしていきました🫡
最初は離乳食後のミルクから減らしたと思います!
例えばミルク200ml飲んでたとしたら
離乳食を増やしてミルク150→100→50って感じで👐
それでまずは離乳食後のミルクをやめました!✨️
しばらくは食べが悪い時はミルクの量を調整してましたが
段々、離乳食後はあげないようにしておやつで調整したり…!
うちは娘が早起きすぎるし朝は食べないので
まだミルクですが、お昼、夜の離乳食後のミルクを無くしたあとに
夕方のミルクをおやつに変えたりしていきました🤔

はな
夕の離乳食後のミルクはやめて、寝る前のミルクは変わらず飲んでたけど、夜のサイクルが変わってしまったってことですか?
うちの息子はミルクが大好きで、9ヶ月はいったばっかりは離乳食130-150食べててもその後120-140mlぐらい飲まないとギャン泣きして訴える子でした💦三回食になったのも大きかったのかなと思いますが、踏ん張る回数も増えて、💩でたら出たで”出たらもう別腹なんです🥺お腹すいた🥺”というようなアプローチで…飲食後2時間弱で言うので困ってました💦一時期3回食+ミルクが900-1000mlになって…ミルク減る時期なのにこんな感じで大丈夫なのかなってすごく不安になって😖でもこの一ヶ月でだいぶかわり自然と600ml前後に変わりました!
二回食だったら、まだまだミルクで栄養摂る時期ですし、無理に減らさなくてもいいのかなぁと思いました。(体重も医師から指摘がなければ🙆♀️
ちなみに、うちも9ヶ月から0時4時に目覚めることが増えました😂離乳食なのか、ミルクなのか、お昼寝の関係なのか…

はじめてのママリ🔰
まずはミルクの量を減らして 徐々に回数を減らしていくのがいいと思います!😊
食後のミルクはいつもどのくらい飲みますか?
また、食後はミルクを欲しがりますか?
うちは 3回食+寝る前にミルクをあげてます!
9ヶ月になったばかりでしたら 焦らずに今のままでも大丈夫だと思います✨
食べる量が増えれば自然とミルクは減っていきますよ😊
コメント