※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が叩かれそうで揉めています。叩き返すべきか、先生に言うべきか意見が分かれています。要解決。

年少さんの男の子を持つママに、伺いたいです。

息子が、年長さんの男の子に叩かれそうです。
一回や、二回ではありません。
登園中ずっと叩かれていて、止めと言っても止めてくれなかったとの事です。

この事は、解決済みですが、旦那とは揉めています。私は、息子より2つも上の子が小さい子を叩くなんて
ダメだと思いますし、子どもにも先生に言っても止めてもくれなかったら叩き返せと、いいました。
でも旦那は叩き返すのは違うと、言います。
でも私は女の子ではないし、これから小学校、中学校とあるなかで、自分がやられっぱなしになる子にはしたくないのです。
旦那は、まずは先生に言う事が先みたいで、息子がやられたら、やり返すのではなく、どうしても手が出でしまった場合は仕方ないと言う考え方です。
今、世間でいじめ問題で、色々ありますが、教育現場では、どれも子どもの事を考えず、自分たちの立場を守っているとしか思えません。
私が、親として思うのは自分の事は自分で守る力を付けて欲しいと思っています。
それってまちがっていますか??
みなさんの、意見が聞きたいです!!

コメント

きき

年少の息子がいます!
私もやられて悔しいならやり返せって言いますけどね🙄
もちろん駄目だけど、やり返す根性も必要ですしこのご時世理不尽だったり、保身ばかりなので結局は我の強い子がのびのび生きられる世の中なんじゃないかなと思います。
内弁慶だったり、思ってることが言えない子を優しく助けてくれるなんて甘くは無いです🥹

ママリ

うちは長男がやられる一方な子です。
どちらの意見もしっくり来ないなーという印象ですが、どちらかというとこのご時世大きな声で「やり返せ」は言わない方がいいと思います。
やり返した時点で同じです。
なので旦那さんの意見寄りかなと。
まずは先生に言う。
やめてもらえない場合は親からも強めに先生に言う。
それでもダメなら相手の親とも話して、何がいけないかをきちんと伝えてもらうかなと思います。
ある程度の年齢までは、こうやって解決していく姿を見せてあげるべきだと思います。

と、いうのは建前で。
やめてと伝えた上で、10回我慢したら「その子には」もうやり返していいと思う。ただしその場合はあなたも謝らなければいけなくなるよ。10回殴られても、1回殴って怪我をさせたらあなたの方が罪が重くなるからねと伝えてます。

次男はいくら止めてもたまに手が出てしまう子なんですが、やめてよ‼️とかの言い方も強いし
長男に足りなかったのったコレだよなーとは思います。

ただ、親として「やられたらやり返せ」は、賢くないしもう時代遅れだなと感じます。
でもお気持ちはわかります。

min

自分を守る力と、暴力には暴力で返すのは違う話かなと思いました。
うちは年少でも小さい方なので、たまにお友達に引っ掻かれたりとかもありますが、まだこちらからは手は出ないみたいです。
相手が年上ならやり返してもいいのか、じゃ同じクラス、乱暴な女の子、色んなパターンがあるのでアレはよくてこれはダメとかは難しいかなと。
誰に対しても暴力はよくない、でも1番悪いのは勿論先に手を出した子だというのは教えたいです。
上の娘と比べても男の子は確かに激しい所があるのでドンと押してしまったりしますが、もしそういう状況なら走って逃げろって言います。

千晴

私だったら、叩き返せとは言いません。
やり返したら同じです。
男の子だからとか関係無いと思います!人としてどうあって欲しいかを考えます。
叩かれて嫌だったら、やめてと何度も言う!
それがダメたらその場から逃げるか先生に言うです。
それでもやめてくれなかったら、保護者や先生を巻き込んで相手にしっかり何が嫌だったのか伝えます。
そして謝罪してもらいます。

はじめてのママリ

難しい問題ですね
実際に自分の子が同じ立場になった時
怒りで私の理性が保てないかもしれません。。

色々なパターンを教えてあげたいなと思います
絵本でも動画でも

叩くってどういうことなのか
理解させてあげたいです

ブルブル

やり返して、自分がされた以上に相手が怪我をしたら?

子どもに、よくやり返したね!って言えますか?

私は旦那さんの意見に賛成です。

自分の事は自分で守る。その通りだと思いますが、やり返すじゃなく忍耐力ではないでしょうか?

あき

私は、叩き返せとは言わないです💦
逆に夫は「叩き返せ!」と言うタイプです。

私は暴力で解決するのではなく、
言葉で気持ちを伝えたり、話し合って解決ができる子になってほしいです。

たとえばいじめられたとしても、
相手の子に「やめて」ときちんと伝えたり、意見を言えるようになってほしいです。
それが難しいなら、
先生や親に、言葉で説明して助けを求められる子になってほしいです。

それでもどうにもならないなら、
とにかく逃げることを教えます。

暴力でやり返したとして、
最初にやったのが相手だとしても、こちら側が重傷を負わせてしまう可能性もあります。
そうなればこちらが加害者ですよね。
私は手を出したって解決にはならないと思っています。

はじめてのママリ🔰

皆さん、ご意見ありがとうございます。
皆さんの考えを拝見させて頂き、私ももう一度考え直すきっかけとなりました。
自分の子どもには強くいて欲しいと思いますが、相手が大きい小さい関係なくケガをさせてしまう場合もあると言う事、暴力では何も解決しない事、納得しました。

周りの大人に助けを求められたり、逃げると言う事も自分を守る手段だと言う事も、子供に伝えなければいけないと思いました。

投稿して良かったです!!
ありがとうございました!!