
友達と妊娠問題で話し合い、子供を作らないことを決めた後、友達関係が悪化。修復は難しいか悩んでいます。
お友達が流産、死産を10回繰り返しこれ以上妊活するのは辛いと旦那さんと話し合い子供を作らない選択を選びました。
夫婦でお互い話し合って決めたことならいいと思いますがそこから性格が変わってしまったように攻撃的になりました。
子持ちの友達には強く当たったり悪口いったり、独身の友達には女は結婚してこそ幸せだと意見を押し付けたり、会うたびにそんな感じになってしまいみんなで会って遊ぶことやグループLINEをする事がなくなってしまいました。
このまま修復は難しいですかね💦
大人になって会う機会が減ってしまいましたが仲良くて好きだったので寂しくて🥲
- るるる

🔰
わたしなら距離とります
なぜそうなってしまったかはわかるけど、自分の中でとどめておかないと。

はじめてのママリ🔰
きっと時間が経てば解決してくれることもあるでしょうが、今は決めた事とは言え心の整理がついてないのかもしれませんね😭💦

🫶🏻
難しいと思います。。
女性はやっぱりいつか自分の子が欲しいけれどそれが一生叶わないって自分がその立場なら悲しくて辛すぎるので子持ちの方の悪口を言ってる時点で、子供を作らない選択肢をした時点で相手側が歩み寄って来ない限り一生強く当たると思いますし、関わっていても相手もるるるさんもお互いが嫌な気持ちになるだけのような気がしました🌀

はじめてのママリ
辛い気持ちは分かります。
ですが、他者を攻撃するのは違います。
私なら悲しいですが、疎遠になります。

はじめてのママリ🔰
辛いでしょうが八つ当たりは違いますよね。
お互いいい気はしないので疎遠です。
いつか和解できるといいですね🥲

はじめてのママリ🔰
相手が変わらない限り難しいですね😭
いくら辛くても自分たちが決めたことで、友達に強く当たるのは大人としてどうかと思います。

退会ユーザー
相手がこの先もずっとこの調子なら、そのうちるるるさんも相手のことを人として受け入れられなくなると思います。そうなると寂しいと思う気持ちも薄れると思いますよ💦
辛いのはわかるし、何かに当たってないとメンタルが保てないんだろうなぁとは思いますが、私はそういう人の相手はできないので(相手も子持ちになんかに気持ちが理解できるわけない!と思ってそうですし)、相手が変わる前は距離を置いてしまうと思います。

M🔰
そうなってしまうのも仕方がないのかな、とは思います😭私は1度流産した時に絶望感じましたけど、お友達はこれからずっとって事ですもん、辛さは計り知れません…子供いたり妊婦さん見るだけでも辛かったですからね…しばらくは戻らないと思います💦
でもそのお友達も人に当たってるって自覚してるでしょうから、自分からなるべく関わらないように距離とればいいのに…落ち着いてからまた関わればいいのに…って思いました😞
お辛い気持ちもじゅうぶんにわかりますが、少し距離を置かれても良いかもしれませんね。

min
仕方ないと思います。
やはりそういう辛い経験はした人同士でないと心から気を許せないだろうし、今は特に周りを攻撃でもしないと平静も保てないんだと思いました。
子供が小さい(かわいい)うちは難しいと思うので、付かず離れずで10年後位にケロッと元に戻ってるかもしれませんね。
それまで気長に待つしかないと思います。

るるる
皆さんまとめての回答ですみません💦
やっぱり距離を置くぐらいしかないですよね。皆さんに話を聞いてもらえて少し心が軽くなりました。ありがとうございました

はじめてのママリ
当事者にならないと分からないことってありますよね。。
文を読んだだけで壮絶な妊活だったことが伝わります
人間性が変わってもおかしくないです
それでも質問主さんが大切だって思う友達なら
全部受け止めてあげるのもいいのではないでしょうか?
お友達さんきっと自分でも分かってると思います
本当にかわいそうですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
はじめてのママリさんの意見を見て、貴方様こそが他人様にでも歩み寄れる優しい真の心の持ち主なのではないでしょうか🥹
こんな人も居るんだってただただ嬉しくなっちゃいました🥹歩み寄って受け入れるという事はそう簡単なことではない気がしていたので、長々とすみませんありがとうございました☺️- 9月28日
コメント