※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那との離婚を考えていますが、家事育児をしてくれるため手放すことに悩んでいます。どう思いますか?

旦那と離婚かもしれない状況です。

旦那は家事育児すごくやるけどわたしに対しての優しさがない人(つらいときとかに大丈夫?とか、相談してものってくれないとか)です。

物理的にはやるけど、これ以上のことを求められたらもう無理とのことです。

今はわたしも旦那のことはもう無理と思ってしまっている状態ですが、家事育児をやるような人を手放したら後悔するのか、今はヒートアップしている状態なので判断ができません。

皆さんならこんな人を手放すなんてどうにかしてでも
引き止めた方がいいとか思ったりしますか?

身内から聞いた話ではわたしが折れればどうにかなるかもしれないようなのです。

コメント

まめた

家事育児すごくやってくれるんですね✨
私なら、それだけやってくれたら優しさはあきらめるかもです😅

全部が揃ってる人はいないかなと思うので…

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。

    すごくやってくれます。
    ただ、思いやりがないというか、こちらには伝わらない…
    言葉にしてくれないので。
    これを他の人に言ったら言葉ではないけど行動(家事育児をやる)でしてるだけじゃないの?と言われて。

    ただこれ以上のことを求められたらもう無理とのことなので、もう少し気にかけてほしいとか、言葉にしてほしいとか、無理ってことなのかな?と思って。
    そうなるときついなあなんて思ったりして…

    ただ家事育児やってくれるのは相当助かることですよね…

    • 9月28日
  • まめた

    まめた


    言葉にできない性格の人もいるでしょうし、うちの旦那にはもっと家事育児してほしいくらいなので、あくまでも私なら…ということです😅
    私も本当は、思いやりとか優しさがある人が理想ですが、旦那についてはあきらめました(笑)

    ママリさんがその点すごくしんどいなら、自分で決めていいと思います。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。

    まさに言葉にできない性格のひとです。
    もちろん最終的に決めるのはわたしたちになりますが、この頭に血が昇ってる状況で判断できず💦
    こんなやつ!と思ってましたが、家事育児をやる点ではそこがいいところとしてもっとそこをみて、感謝しなくてはいけないかなと思えたりしてきて。

    ただ離婚の話が出てからも数日経っているのであまり状況を長引かせない方がいいのかどうなのか…とも思ったりで😥

    • 9月28日
  • まめた

    まめた

    他の方のやりとりを読ませて頂きましたが、一旦冷静になってゆっくり考えてみるのもいいかもしれません。離婚て、勢い?で決めるには代償が大きいような…
    正直、離婚しようと思えばいつでもできますし。
    私も、離婚❗️と思っては冷静になって時間がたち、今に至ります😅

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    さすがにわたしもすぐに離婚は金銭面で難しいなと思うところもあり…

    その離婚!と思った時、時間が経つまでにやはり話し合いはされたのでしょうか?💦

    • 9月28日
  • まめた

    まめた

    旦那とは話し合いしてないです。
    それこそ、旦那の私への思いやりない発言が嫌になったのが理由で。旦那は自分の意見を変えたりしないので、第3者に話そうと思い、実家や義母に相談しました。誰かに話すとなんか冷静になれて、そのうち旦那自身は何ともないかのように元に戻ってたので…

    それから、旦那に対して期待が更になくなりました😅こんな人だから変わらないなと。

    • 9月29日
りょん

長い人生、お互いに対する思いやりって
すごく大事だと私は思います
自分に優しくしてくれない人に
優しくしたいと思いません
時には自分が折れないといけない時もあるかもしれませんが
それが自分ばかりだと不満が溜まってきて
耐えきれなくなってしまうんじゃないかな、と思います😥

  • ママリ

    ママリ

    わたしも人のこと言えないのですが、お互い思いやりが全くありません。

    向こうは思いやりがあるからいろいろやってるとのことなんですけど、やはり言葉にしてもらわないと伝わらないもので…

    折れるのはいつも自分なんですよね…
    プライド高い人だし、折れたことはないです。
    たぶんやってるから俺は悪くないとも思ってますし。
    その態度もわたし的には気に食わないと思ってしまうところもあり…

    ただこれ以上求められるのは無理とのことなので、言葉にしてほしいとか、気にかけてほしいとかももう無理ということだと思うので、本当にただ家事育児をやってくれるだけの人としてわたしが耐えて過ごしていけるのかどうかとの思いもあります。

    • 9月28日
  • りょん

    りょん

    男の人は言葉で伝えるのが苦手な人も多いですよね
    わたしの旦那もそのタイプで言葉では伝えてくれませんが
    普段の行動で示しているつもりと喧嘩した時に言っていました


    今すぐ離婚ではなく
    ママリさんが今後耐えきれなかった時に
    もう一度離婚についてお互いに考えてみる
    とかはどうでしょう😢

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    それに対抗するようにわたしも言葉にすることをやめてしまって…
    最悪な感じです。

    そうですね。
    今喧嘩になってから話し合いができていないのでどちらにせよしないといけないですよね😥

    なぜか今回わたしから話を振るのがすごく嫌で…
    こんな意地いらないかもしれませんが😓
    こちらから話したことによって上に立たれる気がしてしまうんですよね😥
    夫婦なのになんだ?その考えって感じですよね😓

    • 9月28日
はじめてのママリ

私は正直言葉とかいらないから行動で示してくれ!と思うタイプなので、家事育児すごくやってくれる人ならいいなと思ってしまいます。
言葉だけ優しくて思いやりある風に振る舞ってはいるけれど、実のところ家事も育児も全然しない人、というのは実際いて、最悪だよなと思うので。
もちろん両方あれば一番いいのだろうとは思いますけどね。

でもその辺の考え方はその人次第ですし、多くの人がいいと言ったところで自分がダメだやっていけない、と思えばどうしようもないので、状況を客観的にみるしかないですね。

まずもし離婚したらどういう生活になるのか、金銭面、身体的、精神面、色々とシュミレーションされてみてはどうでしょうか?
今ヒートアップされてるなら、色々具体的に考えているうちに冷静になると思います。
その上で、やっぱり離婚だなと思えば、周りが何と言おうとそれがママリさんにとっては正解なんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど💦
    今でさえいい旦那なのにないものねだりですかね😥
    実際にわたしとは逆の旦那様なのですね🫠

    もちろん人それぞれですよね。
    ただわたしが求めすぎてるのか、その家事育児やることが当たり前に思いすぎているのか、と思いまして。


    話し合いをしなければどうにもならないのですが、毎回こちらが折れて話し合うことが多くて今回わたしから話を振るのが嫌で…
    向こうはやってるから俺はなにも悪くないと思ってる人なので話してもそういうところでまたわたしが怒ってしまいそうだなとも思いますし難しい😓

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、そういう人がいる、というだけで、私の主人がそういう人だ、というわけではないです。

    ないものねだりかどうかは何とも言えませんが、少なくとも家事育児を充分にやってくれている、と妻側が思える夫、というのはそこまで多くはないと思います。
    ただ、どんなにやってくれても重きをそこに置いていなければ意味はないですよね。
    なので、そのやってくれていることの自分の中での価値を明確化しないと中々的確な判断は下しづらいと思います。

    ママリさんに必要なのは話し合い、ではなくシュミレーションだと思いますよ。
    そりゃ話し合いも大切ですが、ママリさんの場合は今はそういう段階ではないように思います。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    失礼しました💦

    世間一般的にはきっとそうですよね。
    やってくれる人が近くにいるのでわたしはあぐらかいて甘えていたのかもしれません。

    重きをどこに置いているかと言われるとまた難しいところで、やってくれる旦那だからそういったことを求めてしまっているだけで逆だったら今の旦那のようなひとを求めていたかもしれません。

    そうですね。
    自分の中での価値を明確化しないとですね。
    もちろん人それぞれですしね。

    シミュレーションですか。
    まあはっきり言うとわたしは専業主婦なので金銭面的にもすぐに離婚となるときついです。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ!ママリさんが欲しいのは家事をしてくれるマシーンじゃなくて、人間らしい表現をしてくれる愛情のある人ですもんね。私もそうです。
ないものねだりだと言ってしまうのは簡単ですけど、でもヒトと結婚したんですからやっぱりそういうお付き合いしたいですよね。

ママリさんがつらくてもうそんなことはできないというのなら話は難しいんですが、一般的に人に求めてばかりいるとなかなか返ってはきません。いったん旦那さんから愛を受け取るのはあきらめて、なにかとママリさんが与える側のお手本みたいになってみるのがよいのかなと思いました。
あとは一緒に笑う機会をもつことですね。なんでもいいんですが、一緒にテレビを見て笑う、子供も一緒に笑っちゃうようなことに巻き込んでみる作戦です。一緒に笑うと幸せを感じやすくなります。
これは嫌味にならない程度にですが、同じ行動をとるというのもいいかもしれません。似た雰囲気の服を着るとか、同じタイミングで頬杖をつくとか。同じ動きをする人に親近感を感じるそうですよ。
他の方とはちょっと違う視点で、さりげなくできて家族の幸せを増やす方法を考えてみました。ご参考まで。

  • ママリ

    ママリ

    うわー😭具体的な参考例ありがとうございます。

    今の旦那が家事育児をするから愛情のある人を求めているのかもしれません。
    もし家事育児をしなくて愛情表現をしてくれる人だったら反対のことを言っていた可能性もあるのかな…


    間違いないですね。
    自分が自分がではだめですよね。
    本当に鏡だなと感じていて、今まで旦那にしてきたことが帰ってきてるのかな…なんて。

    一緒に笑うことも、話すことも、ここ数ヶ月一切なかったように思います…

    まずはそこからですよね💦

    と言ってもいつも帰ってくるの早い人ですが、今日は初めてなみにまだ帰ってきてないので帰ってくるのか不明ですが😥

    まずは悪かったところを自分が認めて話し合いからできたらなと思います。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は優しさはあるけど、家事育児全くしません。
正直何度も離婚したいと思ったし、子供に手がかからなくなったら捨ててやろうとさえ思ってます😂
たまーーに、皿洗いしてくれますが、あぁ私の事思ってしてくれたんだなって思います😂
難しいですよね、、、。
優しくて家事育児できる完璧人間はなかなかいない!と自分に言いきかせてイライラをおさえる日々です。笑笑

  • ママリ

    ママリ

    逆ですね💦
    本当に自分ができてないくせに完璧を求めてはだめですよね…

    たまにの皿洗いで思ってしてくれたって思えるママリさんが偉いし、素晴らしいです😢

    本当に些細なことでもそう思えたらいいですよね。

    • 9月28日
あきんこ

お互いにいっぱいいっぱいなのだと思います💦
子育て世代ってほんと、忙しいですもん。

でもだからこそ思いやりとか、
コトバで伝えあったりが大切なのもわかります。
女性はそういうの望みがちだし
男性は苦手だからと逃げがちかも。

これ以上のことは無理、ってことは
心身ともにいっぱいいっぱいなのだと思います。
仕事と家事と育児とで。
もちろんトピ主さんもいっぱいいっぱい。
お互いいっぱいいっぱい。

そんななかトピ主さんも夫さんも
きちんと家事と育児をしているのは
家族が大切で、
自分の使命だと思ってらっしゃるからですよね、きっと。

例えば子どもの手が離れて、
ふたりきりの生活になったとき。

お互いに心に余裕があって、
金銭的にも苦しくない状態だったら。

ふたりで生きていくのは
息苦しそうですか?
つまらなさそう?
さみしそう?

ネガティブなことばかり浮かぶのなら
トピ主さんにとっても別れた方がいいかも。
そうでないのなら、
再構築を試みた方がいいと思います。

家事や育児をしてくれるひとを手放すのは惜しい、みたいな、そんな実益ではなくて、

今はギクシャクしていても、
二人きりで生きていくときがきたときに
一緒にいたいと思える人なら
絶対手放しちゃダメです。

  • ママリ

    ママリ

    あきんこさんの言う通りかもしれません。お互いにいっぱいいっぱい、限界なのかもしれません…


    ふたりきりの生活…どうなんだろう。

    今本当に関係が悪くて会話なしの、2人で過ごす時間は0なので、まずは相手のいいところを振り返り、自分の反省点を振り返り変えていかなければならないかもしれないです。

    数時間前までは本当に嫌。無理なんて思っていましたが、いつも早く帰ってくる旦那が帰ってこないのを心配している自分がいてこれはどういう気持ちなの?と自問自答しているところです。


    実益で考えてなんて夫婦としては最悪ですよね💦

    • 9月28日
  • あきんこ

    あきんこ


    だって子育てって大変ですもん😭😭😭!!!!!
    お互い限界で、
    相手のことや自分の気持ちが
    見えづらくなっているだけな気がします😌

    質問やコメを読む限り、
    夫さんは家族を大切にする人だと思います。

    そしてトピ主さんは夫さんが好きで、
    好きな男性に
    甘えたいけど甘えられない
    (甘え方を忘れている、
    甘えられない気持ちが怒りに転じている)
    ジレンマに苦しんでいるように
    見えました。

    甘えるというのはアレですよ!
    甘ったれの甘えではなく、
    好きな男性に抱きしめてもらいたい
    っていう女性らしい気持ちのアレです。(どれや)

    私大阪出身なのですけれど、
    阪神・淡路大震災のとき
    離婚間際の冷えきった夫婦だったはずが
    地震直後に夫が血相を変えて安否確認してきたことから
    夫婦仲が改まったというエピソードを
    聞いたことがありまして。

    トピ主さん夫婦の場合もそんなふうに
    なにかきっかけとか、
    きっかけがなくとも
    時間が解決してくれるのではないかなぁと思いました。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    客観的に分析していただけてありがとうございます🥺

    たしかに言葉には表さないけど大切にしてくれてるんですかね💦

    わたしは旦那好きなのかな?
    たしかにそういうところがあるのかもしれない。
    付き合っていた時はたしかに甘えていたかもしれません。
    それが時が経つ間にいろいろあり、甘えられなくなってしまったのかも…
    そういった我慢?が積もり積もってこんな奴。なんて嫌なところしか目がいかなくなり、この現状になってしまったのかも…
    難しい😭


    大震災の話、旦那がそうするかはわかりませんがわたしだったらそうするかもしれないです。
    そんな時にしか気づけないなんてあれかもしれませんがその時に邪険にしてしまったこと、優しくできなかったこと後悔するかも…

    そんなことを思いました。

    腹立つこともまだまだいっぱいあるし、思い返すとやっぱり腹立ってきてしまいます。
    ですが、我慢して自分から謝ろうと思います。
     
    本当に数時間前までは腹立つ。自分勝手で。今日は帰ってくるの遅いし逃げやがって。なんて思っていましたがここでの皆さんのお話や、あきんこさんのお陰で心が動きました。

    感謝です😭

    • 9月28日
  • あきんこ

    あきんこ


    ほんと、夫婦って難しいですよね😭
    応援しています🫶

    • 9月29日