※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働く理由は、家計の一助や自己実現、社会参加など様々です。他人と比較することもありますが、自分にとっての意義を見つけることが大切です。

みなさんは、何のために働いてますか?
もちろんお金を稼ぐことが大前提ではありますが、
例えばうちは
・旦那が共働き希望
•旦那が個人事業主なので私だけでも社保に入りたいと思いそちらに向けて現在はパート職員です。(子どもが小さいため)
・自分のお小遣いもほしい
・家庭以外の自分の居場所がほしい
他にもいろいろありますが、専業主婦の友達の話聞くと羨ましいな〜と思う気持ちもあって。

皆さんにとって働く意義ってなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お金気にせず好きなもの買ったり旅行行ったり、こどもが将来やりたいことをやらせてあげるために貯金したいからです😋旦那がめちゃくちゃ稼いでたら辞めたいですけどね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金大事ですよね。
    したい事するためにはお金が入りますもんね😭
    ありがとうございます!

    • 9月28日
deleted user

生活費もそうですが、今の仕事が楽しすぎるので働いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しく仕事出来ることって素晴らしいですよね☺️
    私も、今の職場もスタッフも尊敬できる方ばかりで楽しいのでその気持ち一瞬忘れてました!笑
    気づかせていただきありがとうございます☺️

    • 9月28日
みに

1番はお金、生活のためですが、働くのが好きです。
養われているのはなんだか申し訳ない気持ちになってしまうのもあります。
ある程度自由に使えるお金もほしいですし。
あとは保険という意味もあります。
夫に何かあった時、無職なのとパートでも仕事あるのとでは安心感が違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くのが好きって素晴らしいですね☺️
    すべて共感できます😭
    確かに、うちは特に個人事業主なので、
    何かあった時の保険の一つとして、私が働くというのが要因になるのですね!
    すごく納得できます!ありがとうございます☺️

    • 9月28日
まい

・適度に外で人と関わりたい
・貯金もそれなりにして、余裕のある生活がしたい


こんな感じです。
ウチも旦那が個人事業主になる予定です。
落ち着いたら私は正社員からパートになりたいです。
子供が中学生くらいになったらまた正社員に戻ろうかなって考えてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人との関わり合いって大事ですよね…
    産休の間は話し相手が子どもしかいなくて誰かと喋りたいってずっと思ってました笑
    いずれは正社員に戻られるんですね!
    私も、14〜5年ぶりに正社員に戻ることを目標にここ最近動いてます!束の間のネガティブキャンペーンでしたがみなさんのお話聞けて良かったです☺️
    また明日からがんばります笑

    • 9月28日
こじま

子供を預けたい。(笑)
生活はできるけど、贅沢はできないので貯金したい。
子供に習い事させたい。
自分の美容代を稼ぎたい。
ってとこです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て共感いたします😭
    子ども可愛いですけど四六時中一緒というのが耐えれなくて私も早めに職場復帰した身です…

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

自分の支払いの為、自分の未来のため(この先何があるか分からない、離婚するかもしれない、その資金)、です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先のことはわからない不安が大きいですよね。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事じゃ貯金出来ないので、副業増やしてこっそり貯金する事にしました。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    副業‼︎気になります🥺
    良かったらどんな内容か教えてくれますか?
    私もいろいろ検索してみるもののいまいちピンとこなくて…

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年くらい新聞の集金と、トリマー してるので、月一くらい稼いでます。

    • 9月28日
ぴよ

お金も欲しいし、ずっと家に居るのは暇すぎて耐えられないので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😭
    時間持て余しますよね…💦

    • 9月28日