![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳時間が短くなり、胸にしこりができて痛いです。搾乳したほうがいいか悩んでいます。赤ちゃんの飲む量に合わせて母乳が作られる時期はいつですか?
いま生後2ヶ月半で完全母乳で育ててます。
最近満腹中枢ができはじめたのか授乳時間が減ってしまいました。
授乳時間が短くなってきたことで胸にしこりができたり、ガチガチに張って痛くなることがあります。
あまりに痛いときは搾乳していますが、搾乳するとまた母乳が作られると聞くので搾乳しないほうがいいのか、しこりがあると乳腺炎になるので搾乳したほうがいいのか迷っています😱
• 搾乳したほうがいいのか?
• いつ頃から赤ちゃんの飲む量に合わせて母乳が作られるようになるのか?
わかる方教えていただけると嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![苹果🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苹果🐱
上の子の時何度も乳腺炎になりました
毎回貯まる度に絞ってました
冷やすといいですよ!乳用の保冷剤も売ってます!
5ヶ月くらいから離乳食食べるので少し貼り増しでした
2人目も完母ですが元から差し乳でそんなに張らないですがガチガチになる時は搾乳してます
![コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロ
授乳時間減っても、赤ちゃんの吸う力がついてくるので、新生児期と同じくらい、もしくはもっと多く飲めてたりするのかなぁ〜と思って見ています。
今回は2人目だからか、もう需要と供給が安定しているように感じます。1人目のときは確かに供給過多で乳腺炎になったりしてました。私の場合、落ち着くのに半年くらいかかりました😭
あと食べ物にもかなり左右されると感じます。洋食やスイーツは多めに摂取してたりしますか??そんなときは余計張ってた印象です。
-
はじめてのママリ🔰
スイーツ食べてました…。妊娠してから甘いもの大好きになってしまって😱
落ち着くまで半年くらいかかるんですね!乳腺炎なりたくないので甘いもの控えます😭- 9月28日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
私も一人目の時乳腺炎で寝込んだりしてました😂
二人目からはなりそうな感じになったら予防できるようになりましたが😆
ガチガチなら圧抜きしてみてはどうでしょう?
搾乳して乳輪を触ったら更に作られて痛くなると思うので。
で、しこりがあるなら授乳しながらしこりを解して飲んでもらったら大丈夫だと思います。
あと、圧抜きし過ぎたら乳量が落ち着いてしまうのでおっぱいがガチガチで我慢できないとか熱持ちそうになったときだけのほうがいいかもです。その他のときは冷やしていると作るのも比較的ゆっくりになるので痛いなぁってときは冷やす、無理!ってなってきたら圧抜きですかね🤔
1番はあかちゃんに飲んでもらうことだと思いますが😂
-
はじめてのママリ🔰
痛くなったら冷やす→耐えられなかったら圧抜きという具体的なアドバイス参考になります🙇♀️
試してみます!💓- 9月28日
はじめてのママリ🔰
乳用の保冷剤なんてあるんですね😳
探してみます!ありがとうございます💓
苹果🐱
あと痛かったらロキソニンは飲んでいいそうです!
入院中に保冷剤借りましたらすごい良かったです♡