
シングルマザーになった姉の息子が私の旦那をパパと呼び、そのことが気になります。甥っ子は難病を患っており、姉は甘やかして育てています。パパ呼びを止めるべきか、待つべきか悩んでいます。
シングルマザーになった姉の息子(4歳)が私の旦那のことをパパと呼ぶのが嫌です😭
コロナもあり姉とはしばらく会ってなかったのですが、姉は離婚後子どもと実家に住んでいて、私も久々に旦那と子どもを連れて実家に帰りました。(この時姉と甥っ子は旦那と会うのがほぼ初対面)
旦那はもともと子どもが好きで、甥っ子に会う前からたくさん遊ぶと意気込んでました。案の定すぐに旦那に懐いてくれたのは良かったのですが、その時から旦那をパパと呼ぶようになりました😢次の日、私が旦那より先に起きて甥っ子の相手をしていたら「パパは?まだ寝てるの?」と聞いてきたり、似顔絵を描いてくれたときも、私の似顔絵の横に私の名前を書いてくれてましたが、旦那の似顔絵の横にはパパと書いてありました。姉は「パパって笑」くらいな感じで特に気にしてませんでした。私の母親は「何言ってるの、パパじゃないよ!」って否定してました。
私も最初は小さい子どもが言ってることだからと気にしてませんでしたが、その後何度もパパと呼ぶのでなんだか嫌な気持ちになってしまって😔甥っ子は旦那と2人きりの時にもパパと呼んでたみたいです。
旦那は自分の子どもより先に他人の子供にパパと呼ばれたのがショックだったみたいですが、雰囲気を壊さないよう「おじさんだよ〜」って言ってました。その後は旦那のことは呼び捨てか時々パパと呼ぶくらいになりました。
私と旦那の間にも子どもがいるので、正直なところパパ呼びをきっぱりやめてもらいたいです。ただ、その甥っ子は難病を患っていて、この先何歳まで生きれるか分からないので、姉は十分すぎるほど甘やかして育てています。難病を抱えてる子どもにパパ呼びはやめてと伝えるのは酷でしょうか😔
それとも今だけと目を瞑って、自然と言わなくなるのを待つのがいいのでしょうか。
(ちなみに私と姉はすごく仲良しってほどではありませんが良好な関係です)
拙い長文になってしまいすみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ゆずなつ
いくら難病を抱えているとはいえパパ呼びはなしです。
ご自身のお子さんにも少なからず影響がでてくると思うので今からでも辞めさせるべきだと思います。難しいなら距離を置きます!

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
難病というところがネックで、強く言えないという気持ちは分かります💦
注意するのは本来姉である母親の役目ですからね。お姉さん的には、ホントのパパじゃないのは分かってるしって感じなんでしょうかね。
これはもう、パパ呼びされる度にさりげなくでも静かに絶対に、パパじゃなくておじさんね〜や、おじさんはね。で話始めるしかないかと。
もしくはお母さん経由で再度言ってもらうなど。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
周りが甘やかしているだけあって、私からも強くは言えなくて😔
母に相談してみましたが、本当の父親にトラウマがあってかわいそうな子だから、子どもが言ってることだし気にするなと言われました。
気にするなと言われても私の性格上難しいので、今後パパと呼ぶことがあればその都度訂正しようと思います。- 10月4日

tatara
この問題に難病は関係なくないですか?発達障害なら理解うんぬんの面でまた話は別ですが。〇〇ちゃんのパパだから、パパじゃなくて〇〇ちゃんパパって呼んで〜?とかパパって呼んだら〇〇君のパパみたいになっちゃうよ😂?うちの子になる?とか言えば4歳なら普通に理解すると思います😅
離婚理由がわからないので違うかもですがいきなりお父さん失って傷ついて現実逃避してる可能性とはないですか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり4歳であればある程度の理解力はありますよね。反抗期とまではいきませんが、最近大人が言うことに対して反発することが増えたので、パパじゃないよと言うたび甥っ子も意地になっているような気がします、、
離婚理由は詳しく聞いていないので分からないですが、本当の父親にトラウマがあるようです。なので理想の父親像として旦那に懐いているのかもしれません。- 10月4日

はじめてのママリ🔰
すみませんが、難病を抱えてたら何をしてもいいわけではないと思います…。
もしまたパパと呼んでいるところを見たら「パパじゃない人をパパって呼んじゃダメだよ〜😂」と冗談っぽく言ってみていいと思います。
それでも呼ぶなら、呼ぶたびに「パパじゃないでしょ〜」って訂正するかなと思います。
おそらくお姉さんに注意を頼んでもしてくれなさそうな気がするので、質問者さんがしっかり否定してあげた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
パパ呼びをうやむやにせず、毎回訂正しようと思います。旦那にも今後パパと呼ばれたら必ず訂正してねと伝えました。- 10月4日

はじめてのママリ🔰
もし私でしたら、
「初めてのパパ呼びは娘に言われたかったみたい、私も気持ちが分かるから叔父さんって呼ばせてほしいなぁー(^^)」
ぐらいは言います!!
フォローにはなりませんが
「子供好きだから前々から甥っ子と遊ぶの楽しみにしてて当日も楽しかったみたい。ありがとうね~」
みたいな事も付け加えます!!
甥っ子に直接言うのは大人げなく感じてしまうのでお姉さんに伝えればいいかと😊
これから先、父の日に絵なんて渡されたらゾッとしてしまうので、ハッキリ言ったほうがいいかと。
シングルが悪いわけではありませんが、そう決めたのは姉夫婦なのでママリさんが申し訳なく思う必要もないですよ\(^o^)/
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
他人をパパと呼ぶのは甥っ子の教育にもあまりよくないと思うので、あくまでも父親ではなく親戚のおじさんであることを理解してくれるまで訂正してあげようと思います。- 10月4日

m.i
同じ立場なら、すごく嫌です!!甥っ子にもお姉さんにもちゃんと断った方がいいです。
難病とか関係ないです!
ママリさんのお子さんのためにもやめさせるべきです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
言われていい気持ちはしないですよね😢
子ども相手に大人気ないですけど、旦那には距離を置いてもらうことにしました。
わが子だけのパパでいてほしいので、今後パパ呼びしたときはしっかり訂正します。- 10月4日

Sapi
パパだと思ってそう呼んでるか?によると思います!
私のいとこ(母の妹の子供)は私の父を
父さんって呼んでましたよ👐
叔母もシングルでしたが私や弟がそう呼ぶので
別にお父さんだと思ってそう呼んでるわけではなく
呼び名が父さんって感じでした🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そういう場合もあるのですね。
ただの呼び名ってだけという可能性は考えていませんでした。勉強になります🙇♀️
ただ、私も私の家族も旦那を下の名前で呼びますし、わが子もまだパパとははっきり言えないため、呼び名として読んでいるのかは謎です、、- 10月4日

ゆうか
甥っ子がうちの旦那のことをパパ呼びしてた時期がありました。
兄嫁が兄とうまく行っていなくてうちに来てたんですがずっとパパ〜って感じでイライラしました。
兄嫁に話しても、きっと○○にとって理想の父親像なんだと思う🥺って感じの意味不明な回答されました笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに同じ状況です😣
理想の父親だとしても他人にパパと呼ぶのは違いますよね。
その子の家庭環境が可哀想だからといって、自分の家族を巻き込まないでほしいって思ってしまいます、、- 10月4日
-
ゆうか
分かります。
当時こっちは不妊治療中で子供いなかったので本当に嫌で私はその場でその都度パパじゃないよ〜😑○○でしょ〜😑って甥にしつこく言い直しさせてました笑笑
旦那は嬉しそうでしたけど、気分悪いですよね。- 10月4日

み
(娘ちゃんの)パパって意味でのパパって呼んでるのかと思ったんですが、違いますかね?💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
もう1人いる姉にも子どもがいて、その姉の旦那のことは下の名前で呼び、パパとは呼んだことは1度もないそうです。
(私の子どもの)パパとして呼んでいるならいいのですが😢- 10月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も冷静になって考えてみましたが、やはりパパ呼びは容認できないので、夫にも相談し姉家族とはしばらく距離を置いてもらうことにしました。