※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで疲れている女性が、2歳半の男の子について相談しています。子供が暴力的で手がかかり、イライラしています。発達障害の可能性も考えています。入園までの3ヶ月が長く感じる状況で、上手に子育てしている方のアドバイスを求めています。

子育てに疲れました。
もうほんとにびっくりするぐらい言うこと聞きません。
2歳半男の子です。

言うこと聞かないだけならまだしも
気に入らないことがあると顔をひっかいてきたりかかとおとししてきたり暴力的なところがあります。
パジャマ着せるのも何十分かかるんだろうって途中でどうでもよくなります。
都合の良いときはママ〜💕と可愛い声で呼んできて
可愛いではなくムカついてきます。
毎日毎日イライラしてムカついて楽しくないです。
何するのにも時間がかかるしめんどくさいし生きる意味ってなんなんだろうて思えてきます。

ここまでくるとちょっと発達障害なのかな?と疑ってしまいます。

実母があやしながら歌いながら着替えさせたりしてくれてもふざけたり逃げたりで最終的に母もお手上げ状態です💦

すぐにでも入園させようとこの前相談に行きましたが
1月入園となりました。
この3ヶ月が長いです。

上手に子育てされてる方どうやってますか?
私と同じような方毎日どうやってますか?


コメント

あしゅりー

わかりますわかります!
都合の良い時のママ〜❤️は可愛くないですよね。

言う事も聞かないくせに猫撫で声出して!イラっ!としますよねw

私は服を着たくない!と言われたら、じゃあそのままでいれば〜とおむつだけ履かせて放っておきましたよ。

気が向いて自分で着たら、めちゃくちゃ褒めてました。

死なない程度に放っておいたら良いんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    まさにそれです!!
    なるほど!!
    できたら褒めるんですね✨
    私も死ぬことじゃなければと思い結構放っておくのですが服着る!ともってきても褒めるどころかだから言ったじゃん💢てさらにムカついてました😂
    そこ改めます。
    ありがとうございます!!

    • 9月27日
  • あしゅりー

    あしゅりー

    あ、褒めるの大事ですよ!

    イライラしていると褒めるの忘れがちですが、こちらからは手を出し過ぎないようにして、出来たら褒める!これに限ります。

    うちは、目につくところに靴下置いておいて、娘が靴下を持ったら

    『え!これから出掛けるから靴下履くってわかったの!?すごいね!で、どうするの?履くの!?自分で!?天才すぎない!?』

    って言ったらニコニコしながら靴下履いてましたよ。
    これたしか1歳半頃です。

    そもそも着せる努力をしなければイライラしないので、服を持ってきた時に『やっと持ってきたか!』くらいに心の余裕が持てますよ☺️

    2歳児って大変ですよね。
    だからこそ、一度たまたまでも出来た時に褒めちぎると自分でやるようになります。
    そして褒めると、ドンドン自分でやる気になるので、結果ママが楽ですよ❤️

    今イライラしてるなーとか、余裕ないなーって時は、子供のためとか今日の家事の流れとかは一旦忘れて、自分がいかに楽をするかで考えて良いと思いますよ🤗

    まだまだ大変だと思いますが頑張ってください☺️

    • 9月27日