※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で暴力を受けている。先生に相談しようか悩んでいる。どう伝えたらいいか。

幼稚園でのお友達関係

どこまで口出ししますか?
娘は年少でひとりっ子です。
今日帰ってきたら1番仲良くしていたお友達に"嫌い""もう遊ばない"と言われたらしいです。 前々から無視?されたり遊ばないと言われたことはあったようですが今日は仲良くしてる他のお友達にも"遊ばないよね""ねー!"(他の子)等と言われたらしいです。
そこまではまぁ子供同士の友達関係だから…と思っていたのですが、腕をつねられたらしく赤くミミズ腫れのようになってました。
静かにしていないといけない時だったらしく先生には言わなかったそうです。

娘の言ってる事が100正しいと思ってませんが、たしかに赤くなっているし前々から意地悪な事言われてたので先生に伝えようか迷ってます。
ひとりっ子なので過保護すぎると思われても嫌だなと思ったのですが…暴力されるのは悲しくなってしまって…
もし言うので有ればどんな感じに(電話や連絡帳…)なんて伝えれば良いですかね😢?

先輩ままさん教えてください😔

コメント

🍤

いや、それは先生に時間とってもらって直接いいます、私なら💦
もちろんママリさんおっしゃってる通り、子供のいうことが100ただしくないときもありますが
赤くなっているのであれば言いましょう…
ひとりっ子とか関係ないですよ!
娘ちゃんもママにちゃんと伝えられてえらい!
間違ってたら、間違いかーで終わりますし
合ってたらあってたで何か対応してもらわないと😭

先生にもうちの子が間違ってることもあるかもしれませんが…って私なら話します。
問題解決しますように😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、つねられ方も教えてくれたので多分やられたんだろうなって思います。
    前にも他のお友達にやられてたので…(その子は色々な子に手を出す子でした)

    親切なコメントありがとうございます。先生に伝えることにします😢

    • 9月27日
  • 🍤

    🍤

    かわいそうに、、、我慢してたのもえらいというか、切ないというか🥲

    私は過保護だなーうるさい親だなーって思われても
    娘の1番の味方でいたいので、何回か様子みて
    嫌なこと言い続けるようなら
    すぐ先生に言うようにしてます。
    年少さんだと先生もなかなか全員に目が届かないだろうし…と思ってます😅

    お話しうまくいきますように!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、幼稚園ではめちゃくちゃ良い子してるらしく嫌な事我慢してたと考えると悲しくなります😭

    そうですよね🥲 過保護でもなんでもいいから娘の味方で居たいと思います!!
    新任の先生なので尚更ですね😅

    本当にありがとうございました😭

    • 9月27日
yu-me

うちの娘も年少さんの時、同じ感じで押されたり遊ばないと言われたり意地悪されて毎日泣いて落ち込んでました。
あまりに毎日毎日なので朝預ける時、帰りの時担任の先生に会うタイミングで少し話したりして、時間とってもらって話しました。
それから先生は注意して娘の様子を見て、意地悪を言う子にも根気よく注意してくれてました。
結局相手は男の子で娘のことが好きで意地悪してたみたいで、今は仲良しですが、しばらく悩んでたので結構辛かったです😭😭😭
先生はその様子をみてないんですかね?
それで娘さんが保育園に行きたくないと言い出したら可哀想ですし、こちらも安心して預けられないので、相談したい事があると先生に言ってみて良いと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういう事あるんですね…😔 連絡帳に書くか、お迎えの時か迷うけど上手く伝えられなそうなのでまずは連絡帳に書いてみようと思います。
    先生が若い新任なので多分見てないと思います… うちの子も泣いてた時もあったので可哀想で😢
    優しいコメントありがとうございます😭

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いていました。
そして同じ年少の娘が居ます

子どもの遊ばないや、嫌い等は
上の兄弟がいるお子さんが家で
言われてて嫌な言葉なのを
わかってて使い始めると、他の子どもたちも真似することがあります。

担任の先生にその一連をお話
しておくと、よく観察してくれると思いますよ!


全然モンペとか思われないと
思いますし、自分の子どもを
守れるのもその子の言葉を
信じてあげられるのも親御さん
だけだと思うので


娘さんが安心して楽しく
過ごせるように先生とよく
話し合ってみてください。


もし改善されないようだったら
担任ではなく、学年主任や
全体主任の先生に話したり
園長先生にお話しするといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意地悪してくる子はまさしく三兄弟の真ん中の子です🥵
    ちゃんと先生に伝えてみようと思います!! その通り、自分の子ども守れるの親だけですもんね。
    幼稚園で働いてたとの事で詳しくありがとうございました✨

    • 9月27日
3-613&7-113

経過観察用・証拠として、写真撮影しておかれた方が良いと思います。

私なら、先生に伝えます。その際、我が子の言ってることが100正しいとは思ってませんが…てことも伝えます。


いつもお世話になっております。9月27日に、娘がお友達に「嫌い」「もう遊ばない」と言われたと訴えてきました。よくよく話を聞くと、言い出した子以外にも周りの子も同調して「遊ばない」など言い出したとのことです。
また、腕をお友達につねられたとのことで赤くなり腫れております。〇〇の時間で静かにしないといけないからと、声を出せず先生に訴えることも出来なかったようです。
娘の発言が全てではないとは思っておりますが、あまりに元気がなく落ち込んでいるので心配しております。園での様子はどうでしょうか?

みたいにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真ですね! 念のために撮っておきます!!

    文章ありがとうございます🥲
    なかなか文を書くのが苦手なので上手く使わせていただきます!😭

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

幼稚園からもう女社会始まってますよね…
年少でそれは結構陰湿ですね。
手をだされたのは絶対に先生に言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばいですよね😅 陰湿すぎてびっくりしました… 周りに共感求めてくるなんて!!と👿

    今ひとまず連絡帳に書いてます😢

    • 9月27日
いずみ

私ならもう今から幼稚園に電話しますね。「担任の先生にご相談したいことがあるんですけど、いいですか?」と切り出します。
用事があって電話に出られないようなら、明日迎えに行ったときに先生に声をかけます。
※真摯に聞いてくれそうな先生なら電話でいいと思いますが、そうでないなら会って直接のほうが良いかなと思います。

で、先生が「どうされましたか?」と聞いてくれそうなら「こういうことがあったようなんですけど、先生なにかご存知ですか?」って聞きますね。まず先生がどれくらい把握しているのかを確認します。

あとは普段の幼稚園での様子を聞きます。友達とのやりとり、どんなふうなのか。
そして、今後 娘とつねってきた子の様子を気にかけて見てほしいとお願いします。

うちの娘も年少のとき、男の子に叩かれたので先生に相談しに行きました。幸い担任の先生は真摯に聞いてくださいました。
年少のうちは、つい手が出てしまう子が一定数いるらしいです。年中になれば、みんな成長して落ち着いてくるらしいですね。

良い方向に進展することを祈ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりとりの流れ、詳しくありがとうございます。
    私の性格上上手く伝えられないのでひとまず連絡帳に状況を、最後にお迎えの時でも電話でも構わないので園での様子を教えてくださいと書きました😢
    いずみさんの教えてくださったやりとりの流れできちんとお話ししようと思います。

    • 9月27日