※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅ちゃん
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。Aは入園金3万円で安く、プレ枠もあり。Bは12万円で高いが自由な雰囲気。娘はAで目立ちストレスかも。どちらがいいか悩んでいます。

幼稚園決めかねています。相談乗ってください🙇‍♂️💦

A幼稚園
バス通学(近頃色々ありましたが利用します。)乗り場まで徒歩圏内。自転車で片道20分。課外活動や預かり保育利用の場合は園までお迎え要。バスで帰ってこない場合の点を踏まえると遠いなと感じてます。
プレ通園中(4月から。7月から母子分離済み)
お受験まで行かずとも、きっちりしっかり系です。
座る時は座る。周りのみんな何してる?それしてていい時間かな?って感じ。
給食あり
課外活動豊富!ただ人気・王道の物はなかなか取れないとの噂も…
施設綺麗、お金はある園のようです
入園金、補助使って3万円

B幼稚園
区外だが、住んでるエリア的には断然こっちが近く、児童館などで情報収集しやすかったです。
バス無し、自転車15分。
急に候補入れた為、前期プレに途中入園であと4回だけ通えます。後期プレは入園する子のみ。
自由・のびのび系←聞いた人皆が、自由・のびのびと言いました。
プレ一回参加しましたが、Aに比べ自由だなとは思いました。
給食あり
課外活動はAに比べ少ないです
入園金、補助使って12万(!)
男性の先生がいました。朝校門に立ってらしたので防犯でかな?と思いました。プラスに捉えてます。

娘の状況
椅子に座れません。座りますが、すぐ立ちます。気になることあれば、そっちに行ってしまい制止すると怒る・泣きます。発達が心配になり相談に行きましたが今すぐ療育は必要なさそうとのお話で見送りました。Aの先生に報告したところ、「うちでは入園後、加配の先生つくかも」とのお話でショック受け、慌ててBも視野に入れ始めました。Aでは座れる子が多くて、娘は悪目立ちしており、余計にAが合ってない…?と感じるようになりました。

悩んでいる点
入園金違いすぎる
Aはプレ枠あり、ほぼほぼ入園できること決まってます。
Aは、小学校入ったときに「A幼稚園卒園ですか?」と分かるくらいしっかり静と動を分けて教えるらしいです(ママ友談)私はそこがすごくいいなと思ってますが、娘にとってはストレスかな?と。

たくさんコメントいただきたいです、よろしくお願い致します🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

B園の先生の雰囲気にもよりますが、私はB園がいいなと思いました!
私は元々幼児期はのびのびが良いなと思っているので✨

A園はお子さん楽しそうにプレ通われていますか?それならA園でも良いかと思います🥰あとA園で先生がお子さんに対して優しく接してくれ、しっかりフォローしてもらえるならA園でも良いのかな?と思いました。
ただ、きっちり系の園なら、邪険にされたりしないかが心配です😭💦

小学校で働いていますが、正直教員間で「あの子は〇〇園卒で、あの子は△△園卒。やっぱり〇〇園すごいねぇ✨」なんて話になったことないです🤣正直どの園卒というよりも個性の方が大きいと思います🤣

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    私も元気に!とは思っています。
    プレ半年通っている先生が加配かも?と仰っていて、娘のグレーさ?に気付いてる。B園だとそれを自由のびのびでまとめられて、仮に指摘などされずに小学校上がった時に療育行ってください、とかならないかなってそこも気になってるんですよね😣
    最終的に療育行く行かない決めるのは親とわかっているのですが、A園の先生に指摘されたのもいいきっかけだったのかなとか思ったり😓
    園えらびとそれを一緒に考えるのは違うのかもしれないんですが…うまく言えません💦

    プレは楽しそうです!元々場所・人見知りしないので🥲
    邪険にされないかなというのは、あり得る話かもです。やはり出来る子が多い中のやんちゃ娘なので💦

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も落ち着きないタイプです。
のびのび遊びがメインの園に通ってますがとっても楽しそうですよ☺️💓

なのでおだんごさんのお子さんもBの方が楽しく通えそうかな?と思いますが入園金高いですね😂
小学校も公立に行くなら別にそんなに厳しくストレス貯めるよりも楽しく遊べる方が良いなって考えなので…😆

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    楽しそうなのが一番ですよね🥲

    下の方のコメント頂いた分で入園金以外の諸費用で見たら、バス代で年4万でした😅
    もし3年通ったら(卒園と同時か卒園までに必ず引越します)12万。B園だとバスそもそもないのでそこでも差が出るなと気付きました😂

    落ち着きないとのことですが、具体例もしあれば教えてほしいです。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金に関しては本当難しいですよね😢
    安いところでも入ってみたら先生が…とか高いと高いで大変だし😅

    娘は家だとずっと喋っていて何故かずっと動いています。
    最初から最後まできちんと椅子に座って食事が今でも出来ないです。
    でも幼稚園ではそれが嘘みたいにいい子なんです😂 入園してみたら集団生活の中で規則に沿って頑張っていく子も多いみたいですよ😆

    • 9月27日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    うちと逆の化け方ですね😂
    どっちも大変ですよね、、家では出来るんですと、集団でできないのと🥲

    馴染んでもらうこと思ったらやっぱり合っていると思うところに入れて行くの楽しい!ってなってもらうのがいいんでふかね😣
    11/1が両園願書の日で、Aはプレ優先枠あるため10/24に面接で…保険も兼ねて面接は受けようかなって思ってますが悩みます💦

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

入園金以外の月々のお金は同じ位ですか?
入園金だけの違いなら私ならB園にします。

うちも悪目立ちするタイプで、本人は何も気にしていないですが周りの子と比べてしまい親が見てて辛くなってしまって、のびのび系に入れるつもりです。

あとしっかり教育系の園って毎月のお金も何だかんだ高いイメージがありますがどうでしょうか?

幼稚園選び悩みますよね。

うちは同じ小学校に行く子が多い園はあえて避けました💦

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    コメントいただき気づきましたが、Aだとバス代ねん4万でした。丸3年通ったら12万、Bとはバス代だけでその差が出ることに気付きました😅

    そう言われてみれば、母子同室の間の2ヶ月間も週一といえど肩身狭くて辛かった😓
    Aの座る時は座る!の指導も、ある人にはきっちり見てくださってる(私はこっち)だけど、ある人にはまだ2歳3歳に座れを求めても…💦なんですよね🤔
    Bは最近候補に入れたこともあり諸経費がまだわからないんです…明日説明会なので聞いてみます!指摘いただいて助かりました☺️

    小学校は夫婦の地元でさせるため、学区は全く関係なくて✨
    それでいうと、最寄りのスーパーは、B園の人多そうで、そういうのってどうなのかな?って思ったんですが、スーパー程度ならあんまり気にしなくて大丈夫ですかね?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バス代も3年間で考えると結構大きいですよね。

    幼稚園説明会いかがでしたか?Bならスーパーで会っても大丈夫じゃないかな〜と思いました。
    うちはAのような幼稚園が近所で検討していてプレも通っていましたがやめました。
    なんとなくうちの子のようなタイプの子は歓迎されていないように感じたんですよね😅

    • 9月29日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    歓迎されていない、ってやつ、なんかAで感じるかもです😅
    もちろん優しく接してくださってますが、根本のところに大変な子って意識が植わってるような…
    多分しっかり系だからですかね。
    Bは自由のびのび系だから、先生も、娘の自由さもうんうん☺️って受け止めてくれてるかな🤔

    • 9月30日