※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供を持つ母親が、通常級と支援級の選択に悩んでいます。専門医や担任の意見は通常級を勧めており、情緒級も視野に入れています。配慮はシンプルな指示や注意を求めています。

ママリだと支援級推しの方が凄く多く感じますが…
発達障害(グレー含む)のお子さんがいらっしゃる方、実際どんな様子で通常級・支援級を選んだか、どうしたいと思われてるか教えてください🙏

うちはASD.ADHDの年長さんがいます。
家では感情の波も激しく他害行為もありますし、よく話を聞いてなかったり…特性はそれなり見えるし心配してました。
ですが園ではお利口で周りよりしっかりしてると言われるほどで、本人も区別してるみたいですし、専門医にも「外では頑張ってるんだね」と言われました。
加配や補助の先生はなし、療育も現在は通ってません。

心配性なので支援級を視野に入れてましたが夫は反対。
夫は「発達障害?子供ってそんなもん」という考えなので、信頼している担任と専門医にも相談し通常級を勧められました。
専門医には「担任からは通常級を勧められました」と伝えると「でも担任の先生には見えてない部分もあると思うから…」と信用してない感じでしたが、今の担任は発達障害にかなり詳しく細かいところまで見てくれていて…それを資料にまとめてくれてたのを見せたら「この先生はすごいね」と認めてました。
専門医には「国語と算数で躓く子が多いけどどんな感じ?」と聞かれて、足し算やひらがなの読み書き等ができるのを伝えると「それなら大丈夫そうだね」と。
担任も専門医も寧ろ支援級だと落ち着きのなさや特性が目立つかも・支援は不要だけど配慮は必要とも言われてました。
就学相談もしなくていいと言われましたが、悩んでいると担任が背中を押してくれたので昨日受けてきました。
そこでも相談員2名から通常級を勧められ。
IQが103と高いけど注意がそれたり本領が発揮できない…そうなると途中から情緒級を考えてもいいかなと。
今度は小学校に通常級と情緒級の見学と相談に行きます。(行くなら支援級ではなく情緒級とのこと)
そこで通常級から情緒級へは移りやすいのか等色々と聞いてからどうするかを決めるつもりです。

かなり悩みながら相談してきましたがこれで通常級を選ぶのはおかしいんですかね?
配慮というのは例えば大事な話をする前に「今から大事な話をするよ!」と注意をむけてもらったり、視覚優位だからなるべくシンプルな指示をしてもらう、とかそういうのをお願いしておいた方がいいとの事です。

コメント

ゆき

通常級を選ぶのは別におかしくないと思いますよ☺️
発達障がいといってもほんとにその子その子で違いますし。困り度は毎日向き合っている親が一番わかっているのかと思いますので。
通ってみないと分からないこともありますし、通常級に行ってみて。
無理だったら来年は情緒級とか。
確か選択できると思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おかしくないですかね💦
    周りは満場一致で通常級推しですが、ママリは真逆でギャップが凄すぎて😣💦
    情緒級へ移るのもすんなりいくならチャレンジさせてみたいなとは思ってます!

    • 9月27日
  • ゆき

    ゆき

    私の息子は必達障がいで、1年生から支援学級を選びました。ほんとは情緒級なのですが校区外にしかなくて…。
    息子も周りからは普通級でと言われてましたが私が納得できず😅
    少人数でできる支援学級を選びました。

    支援学級のお友達は籍だけ支援学級でほとんどを普通学級で過ごしてる子もいましたので、融通がきくのは、情緒や支援学級かもです。その辺も聞いてみると良いかもしれません。

    • 9月27日
  • ゆき

    ゆき

    通常級を、チャレンジさせてみたいのならそれもアリですよ☺️

    でも、悩むんですよね🤔

    私もそうでしたから良く分かります✨

    • 9月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね🥺
    情緒級も学校によるんですね💦
    実際支援級でよかったと思いますか?

    籍だけとか聞きますよね!
    でもそこの融通が効くかどうかも学校によりそうですよね🥲
    どういう時だけ支援級の方で過ごしてたかご存知ですか?

    そうなんですよね〜😭
    支援級を決めた決定打って何ですか?😭

    • 9月27日
  • ゆき

    ゆき

    ほぼ支援学級で過ごしてないお友達は、ほんとに支援級に居なくて(^o^;)
    籍だけって形なんです。
    なぜ、普通学級でなかったのかなぁ?
    多分、保険って感じだったんだと思います。

    • 9月27日
  • ゆき

    ゆき

    支援学級を選んだ決定打は、息子はコミュニケーションが取っても苦手で。
    聴覚過敏もありましたし。
    少人数が良いと思って決めましたよ😀

    • 9月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ええ!!そういうのも可能なんですね!😳
    うちは能力的には高いと思うんですが、通常級だと気が散ったりついていけないかもと心配、情緒級だと持て余して逆に伸びないかもと心配してます。
    なので様子を見てついていけない科目は情緒級で学べるのがいいな〜とは思うんですが💦
    支援の手厚い学校だといいんですが💦

    教えていただきありがとうございます✨
    なるほどです!
    うちはコミュニケーションは問題ないのですが聴覚過敏はあります!
    園には「聴覚過敏?!この前雷の音も大丈夫だったし、園生活から聴覚過敏があるとは思ってなかった」と言われたことあります(笑)
    また園と本人にも聴覚過敏のところで困ってないかを聞いてみます☺️!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

小学一年生の男の子がいます🙂
うちも小学校に上がる前は同じような感じで結局支援級を選びました。
唯一違う点としては年長さんになってから療育に通い出したところです。
療育に通い出してもうちの子は療育の中では優秀な方?というか、先生の補助があまりいらない子だったので療育はいらないのでは?と思っていましたが実際小学校に上がると幼稚園や保育園とは違う環境になったことから気持ちが乱れ始め療育をやめていなくて良かったと思いました。

うちは私が普通級を希望、旦那が支援級を希望していました。
就学前相談ではどちらでも大丈夫、普通級でも問題ないと言われましたが、支援級を選んだ理由としては学期の途中で普通級から支援級に移ることができないと言う点でした。
支援級で過ごしながら、できる授業は自分で選択して普通級で過ごすことはできても、普通級を選択した後にできない授業を支援級へ移動することはできないと言われたからです。
(支援級の先生の人数の関係があり、途中から人員を増やすことができないからだそうです)

たしかに男の子ってそんなもんって言う旦那さんの意見もわからなくもないですが、支援級でつまづくことなく伸び伸びと過ごせている息子を見て支援級を選んでよかったと今は後悔していません。
うちも国語と算数はつまづいていませんが、注意欠陥くらいです。
再来年は通常級への移動を考えています🙂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じで支援級を選ばれたのですね!
    情緒級は考えられてませんでしたか?
    うちは行くとするなら情緒級で、情緒級では通常級と同じことを小人数で行うと聞いたのですが…🤔

    療育行かれたんですね!
    うちは年少時に半年程通ってましたが、引越して専門医と話し合って通うの辞めました。
    月1の1時間で家での対応がほとんどでしたし、半年通ったことで方向性も把握出来たので療育に通う必要が無くなった感じです。(私が子供そっくりで特性があるみたいで、基本的な対応はわかる)
    気持ちが乱れたのはどんな感じでしたか?
    うちは転園・クラス替えと経験して、どちらも春は環境の変化で荒れやすく、園では普通だけど家では癇癪が起こりやすくなる感じでした💦
    園での補助は全く不要です。

    主さんは元々通常級希望だったんですね!
    学期の途中から移れるのか・情緒級の体制も聞いておいた方が良さそうですね💭

    うちの子は私が違和感あって受診しましたが、専門医なら分かる、けどそれ以外の人が気づくのは難しい感じで。(これから先はわかりませんが💦)
    あと夫自身も気づいてはないけど発達障害だと思います。
    なので余計に「子供ってそんなもん」と思っちゃうのかなと。
    まあ私はそんな夫は信用出来ないので担任・専門医・相談員と第三者の意見を聞いたんですが😅

    通常級への移動を考えられている理由って何がありますか?
    私もスタートは支援級がいいのかなと考えてましたが、寧ろ特性が目立つかもとか、不要なのに支援のし過ぎは良くないとか…
    どちらが子供のためになるのか本当に難しいです😭

    • 9月27日
イチゴスペシャル

うちも特別学級で1年生です。
上の子たちは普通学級でしたが、普通学級→支援学級の子もいました。
心配なら特別学級で様子を見て過ごされても良いかと感じました。私は学校の校長や教頭、教育委員会、地域保険センターの方が会議を開いてくれたりしましたので、
安心して少人数の支援学級に入れてますよ😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上のお子さんたちは定型発達ですか?

    私はママリで色々調べたりお話聞いてると「スタートは支援級でもいいんじゃないかな」と思ってました。
    もう本当にほとんどの方が支援級推しだったので🤔
    なので通常級推しの夫(発達障害を本当に理解してる訳では無い人)の意見は受け入れられなくて、担任・専門医・相談員に意見を聞くことに。
    そこで支援級のデメリット(寧ろ特性が目立つかも・不要なのに過剰な支援はよくない等)も聞いて、確かに私は過剰に心配して過保護なところがあるなと💦
    もちろん心配ではあるんですが、私が過小評価をしていただけでIQも高く園でも上手くやれてるし、実際「この子の能力は年齢以上ありそうだな」と感心する事もあるし…
    チャレンジさせてみてもいいのかなと気持ちが通常級に傾いて。
    それで昨日ママリに投稿したら2名の方から支援級も考えた方がいいって感じのコメントを頂きまして…。

    長々とすみません💦
    私としては通常級に気持ちが傾いてますが…
    結局どちらもメリットデメリットがあって、やってみないとどう転ぶかも分からないからこそ、どちらも心配なんです😭

    • 9月27日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    上の子達は、普通に障害なく普通学級でした。

    子供達のクラスの子に、
    普通学級から支援学級に行き、中学校では普通学級に戻った子もいます。
    1番は、子供の事を知ること、学校の雰囲気を知ること、教育委員や教頭先生や支援学級の先生の話を直接聞くことが大事かと思いますが。
    IQ高いのなら、普通学級入れて様子見て、先生から普段の話を聞いて、問題あれば、
    支援学級でも大丈夫だと思います。
    教科によって、この教科だけ支援学級とか、普通学級行くとか何とでもできます。
    私はあまり気負わず、気楽に支援学級入れましたけどね😊

    • 9月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!

    結構高学年くらいが分かれ目と聞きますが中学生でも戻れるんですね!
    まずはやっぱり学校の見学・相談ですよね😭
    情緒級というのがどんな仕組みになってるかも分からないのでそこも詳しく聞きます!
    子供のことは基本的に理解出来るのでそこは大丈夫です☺️
    私が子供そっくりで発達障害だと思いますが、それ故理解してあげやすい感じで(笑)
    ただ特性上、私も不安感がかなり強くて考えすぎてしまう性格なんですよね💦
    なので通常級と情緒級もかなーり迷ってます😭
    私が選択して失敗するのも本当に怖いです💦(かといって夫が1人で決めるのは納得いかないと思います(笑))
    支援級への偏見・抵抗は全くないです!
    私は支援級のある小学校でダウン症や発達障害等色んな子を身近で見てきましたし、交流もあって一緒に活動してたので💭

    • 9月27日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    そうですね。
    まずは見学に何度も足を運び、雰囲気を感じて、
    何でも聞いて質問したりしてたら、道筋はできてくるかと思います。
    うちの子も近くの小学校にするか、バスで通う県の特別支援学校にするか悩みに悩みましたが、上の子たちの運動会やマラソン大会など下の子を連れて行ったりしてたので、
    馴染みもあり、近くの小学校を選びました。
    まだ1月くらいまで少しは時間あるので、悩みに悩んで良いかと思いました☺️

    • 9月27日