※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ子
住まい

年収550万円、子供は亡くなってしまい1人子確定です。4000万円の家を希…

年収550万円、子供は亡くなってしまい1人子確定です。

4000万円の家を希望してます。土地つきです。建売築1年

無謀なことはわかってますが35年保証が無料なのと太陽光&蓄電池つきで月々の電気代は数千円で済むこと。

水回りも30年はほぼ無償です!と念押しされたのが魅力です。

家具はテレビ台やダイニングテーブル、ソファー、照明つき

家電は50万円券くれます。



外壁はいいやつを使っているため30年以上は全く問題ないとのことでした。

初期費用込みだと+100万ですがこどもみらい支援事業の100万円でとんとんです。


40年ローンの繰り上げ35年で返すつもりでいます。

最初はめちゃくちゃ高いですが、この先考えると安い工務店にお願いしてもトントンかなと思っています。

無謀なのは分かっていますが、返済めちゃくちゃきついですか?

1歳の子供の貯金は今のところ50万円


貯金はかきあつめて500万円です。


固定資産税や火災保険がかかってくるので月2万は貯金しなければいけません。


かなりきついと思われるか、頑張ればいけるのか、余裕がでてくるのか思ったことを素直に教えてください。

ウッドショックのこともあり今月中で考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直楽では無いと思います💦
うちも年収変わらないですが
ローンは3700万で組んでます!

余裕もって生活できるかと言われれば
我慢する程じゃない程度なので
楽では無いです😅
無理しなければ生活できないという程では無いです✋

生活水準もあるので
一概にどうとは言えないのですが💦

太陽光に関しても売電があるから数千円と言われたのでしょうか?
太陽光は良し悪しなところがあるので
自宅で使う電気に関しても変圧器が劣化してくると100パーセントの変換が出来なくなるので
そうなれば電気代も少しずつ上がってきます🥲
最初に見込んだ電気代よりは年々高くなると思っておいた方がいいと思います!

外壁も30年はメンテナンスなしだったとしても
高いもの使ってたら
今度外壁やり直す時に高く着きます😅
安いものだと10年とかでやりかえなければいけなくなりますが
その分安く済む感じなので
外壁に関してはどちらとも言えないと思います💦

  • ママ子

    ママ子

    蓄電池で貯めた分を利用するため、ほぼお金がかからないという話でした。

    電気代の面で高くなることは理解しました!10年ほどは大丈夫でしょうがその後の話ですよね🫀

    外壁に関しては交換する時にどのくらいかかるのか再度聞いてみます!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは屋根貸しで太陽光付けてるので
    売電もなしで電気代月々2万代で
    冬場は5万近く行きます💦
    全館空調なので余計に高いと思います💦

    家の大きさや素材、劣化具合で金額も変わってくるみたいですし
    もしボロボロになるまで50年とかメンテナンスしなくて
    50年たって張り替えたりしたら
    その分高くはなると思います!
    それまでに貯金増えれば問題ないかなと思います!

    年収3倍あると余裕の生活できてて月々50万は貯金できるんだろうなーと思うと思いました😂
    うちも貯金は微々たるものですが
    私が働きに出れば少しは稼ぎ上がるので
    どうしても無理になれば働こうとは思ってますが
    現在は旦那の希望で専業主婦です😅

    そのうち収入も今よりは上がる予定なので
    繰り上げ返済していくつもりです!

    • 9月26日
  • ママ子

    ママ子

    今日改めて話を聞いたのですがやはり電気代はほとんどかからないとのことでした。

    そうですよね、働きに出なくてはいけません。頑張ります

    • 9月27日
ママリ

手取りでいくらくらいですか?🤔
年収(550)÷手取りで17ぐらいまでが私的にはギリギリかなぁと思います。
それ以上だと収入UPのあてがなければキツいかと💦
蓄電池は全負荷なのかどうかも要チェックです!

  • ママ子

    ママ子

    手取りで30ちょっとです!

    まだ私が扶養内なので、フルタイムで働けば見込みはあります。ただそれはあくまで予想なので、無理せず返していきたいです。

    全負荷ってどうゆうことなのでしょうか、、無知ですいません🙇‍♀️

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    それなら余裕があるわけではないけど生活には問題ないと思いますよ😊

    蓄電池には全負荷と特定負荷の2種類があって、全負荷なら停電しても普通の生活となんらわからないですが特定負荷だと使える電気が限られるので冷蔵庫冷やしといたり、コンセントちょっと使えるくらいの最低限です😣なので全負荷が絶対いいですよ!

    • 9月26日
  • ママ子

    ママ子

    分かりました!担当者に確認してみます!丁寧に教えていただきありがとうございます😭

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃきついでしょうね😅
ウッドショックが〜物価が〜とどこでも言われていますよね。給与横ばいですよね💦お子さんの学費は借金させるのでしょうか?🤔老後も面倒見てもらうなら大丈夫だとおもいます。
ちなみに、住宅ローンをご丁寧に35年かけて返す方は少数です。平均は15から20年と言われています。
35年保証ついたところで、36年目に一気にガタきたらどうするのでしょう?その家で生活している以上、永遠に修繕費は発生しますよ😅
むしろ35年保たない家の方がいろいろ心配ですよね💦

  • ママ子

    ママ子


    やっぱりきつく思う方もいますよね😭
    お子の学費は児童手当で貯めていきます。祖母がそれ以外に貯金してるので大学はなんとか行かせてあげたいなとは思ってます。。
    ただ1人なので正直言って1人なら!という考えは無謀でしょうか?
    これが2人、3人ならもう諦めている感じです🥺

    2300万の建売も検討しましたが、結局色々直すところがかかり、最終的な費用は同じと計算されましたが、それも運ですよね。

    無駄に安い家買っても、のちのち苦労するんかなと思ってると決断できません。。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼ですが…その貯金はどれくらいなのでしょうか?学費も年々右肩上がりですし、児童手当を貯めたところでたった200万にもなりませんし、所詮国の制度なんていつなくなるかわからない制度ですよね?😅
    大事なお子さんの学費を他力本願なのでしょうか。
    安い家でも、身の丈って大事ですよ。身の丈に合わない家を買ったら近い未来苦労するので。4000万を金利1.5%として35年かけて返したら総支払額5143万、40年なんてかけたら5321万ですよ😱
    どう考えても2300万(総支払額2857万)の方が総コスト安いと思いますが😅

    うちも一人っ子で4200万に満たない額を40年で組んでいますが年収3倍以上あります。

    • 9月26日
  • ママ子

    ママ子

    たぶんはじめてのママリさんとは生活基準がだいぶ異なるかもしれませんね😰年収の3倍で40万ローンはよっぽど余裕のある暮らしだと思われます!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに組んだ時は、質問者様の世帯年収と私の収入同額でした😣私だけの収入でみたら収支は赤字でした😅
    夫の収入があるので、たしかにゆとりはありますが、うちは私名義なので💦ご参考までに。
    ちなみに車なし、ほかに借入なしです。

    • 9月26日
  • ママ子

    ママ子

    今日改めて聞いてきて高いな〜と実感してます。


    電気ガスが浮くので1まん安くしたとしても月7.8。

    固定資産税や火災保険は毎月2マンずつ貯金してくだけでもきつそうですね。。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

余裕はないと思いますが、年収が少しでもあがる可能性あれば頑張ればいけると思います😊✨

ただ、車のローンとかもあるなら収入増やさないと厳しいと思います💦💦💦

ぴのすけ

年齢、生活レベル、車の有無、お子さんの教育費などにもよりますが、かなりきついと思います。
30年保証とは言っても、新品に替えてくれるわけではないですから、仮に30年修理で持たせたとしても30年後一気に全部修繕する必要がでてきます。2300万から買える地域で4000万ということは上物が高いと思われるので、キッチンに100万、風呂トイレに200万、外壁と屋根に200万(良いものをつかっていたらもっとかかるかもしれません)…その他内装や窓ガラス等含めればかなりの金額がかかるはずです。太陽光も25~30年で寿命ですから、その後どうするか、という問題もありますよね。

ざっくり計算すると、住宅ローンと固定資産税と火災保険含めて年間約150万。世帯の手取りが450万として、残りは300万。毎月の生活費に15万とすると年間180万で残り120万。イレギュラーな出費なしで年間120万の貯蓄です。車があったり、お子さんの塾の費用がかかったり、旅行に行ったり、家電を買い替えたり…イレギュラーな出費がないはずがないので、実際にはその通りにはいかない可能性が高いです💦

年収から予想される年金と必要な生活費を考えると65歳から夫婦2人で最低2000万、家の修繕リフォームに1000万、お子さんの大学&下宿費用に1000万、ここまでで合計4000万です。

年間の貯金額と将来必要な費用を考えれば、かなりカツカツではあると思います。世帯年収のアップは必須です。

ままり

すみません正直言って結構キツいと思います😭
うちは旦那450万、私の不労所得240〜280万で一人っ子世帯です。
貯金は投資など含め1500万程です。
諸経費込み約3370万の家を購入しましたが1000万親からの援助があり実質2370万でした。
車のローンや借金はありませんが老後資金を貯める事を考えるとそこまで余裕あるわけではないです💦
子供が一人っ子なので負担をかけないためにもしっかりと老後資金を貯める必要があります。
子供が4歳近くなり習い事も始めたし遊園地や動物園、旅行に行きたいと子供が言う事も増えました。
そのせいもあるかもですが結構ギリギリな感じはあります🥺
家買うのがゴールではないので先の事をしっかり考えないと後々苦労してしまうかもしれません💦
辛口意見で申し訳ないです😭

ママリ

ご夫婦の年齢が若ければ問題ないのかなと思いました!

  • ママ子

    ママ子

    29歳のアラフォーです!

    • 9月27日