
実母との関係に悩んでおり、干渉や意見の押し付けに疲れています。結婚式やマイホームでも母の理想に従わざるを得ず、後悔しています。孫には関わりたがる母ですが、気を使いながら接しています。アドバイスや共感を求めています。
実母のご機嫌取りに疲れました。
幼い頃からとても可愛がってもらったとは思っています。
しかし時に干渉がひどく、あまり好きなことをさせてもらえませんでした。
機嫌が悪い時はイライラしていて怒られていた記憶の方が残っています。
思い返すと、母は昔から他人の文句ばかり言ってました。
私に自分の考えを押し付けてきて、私の意見が気に食わないと制圧されてきました。
なので怒られても自分の意見が言えずしゅんとなっていたのですが、そうすると「言いたいことあるなら言いなさい!なんで黙ってるの?」と言われる感じで、どうしたら良いか分からずにいました。
結婚式も母の理想を押し付けられ、着たいドレスも着れませんでした。
そんなことあるものなのでしょうか…
マイホームも口出しされ、希望を伝えると却下されたり自分の考えを通そうと必死でした。
良い家を作って欲しい、後悔して欲しくないから…と言われましたが、母にとっては良いかもしれないけど私のやりたかったことは何も出来ない意見ばかりでした。
分かったと言ったまま忘れたフリをしていると「いろいろ言ったけど意味なく終わったね」と嫌味を言われ、挙句に「私の気持ちを分かってくれてなかったんだね。もう口出しはしないよ!」とキレられました。
営業さんのことを悪く言ったり、打ち合わせなどにほぼついて来て予定が合わないと文句を言ってました。
結果いろいろ折れてしまい、母の理想の家は完成しましたが、私にとっては後悔だらけで嫌な思いをしながら作ったマイホームとなりました。
出来るだけ関わりたくないのですが、孫大好きで力にはなろうとしてくれます。
何かと家に来たりお節介焼こうとしてくるのですが断るとまたうるさいので、ご機嫌を損ねないように関わりながら過ごしています。
お母さん好きだよオーラでいますが、本当はすっごく気を遣っています。
本当に疲れます。
ご意見、今後のアドバイス、共感でも逆にお母さん大好き!という方でも、何でも構わないのでコメントいただけると嬉しいです!
- ままり
コメント

はじめてのママリ
まずはままりさんがお母さんから離れるようになるのが1番かなと思います。
何年もこの関係性でいるのなら簡単にはこの状況からは抜け出せないです。また旦那さんがいて他の方が関わっていても抜け出せてないという事ですよね?
関わっている以上無理かと思います。
どこかで離れないと最悪子供さんにも影響出てくる事増えますよ。

りーまま
結局はお互い親離れ、子離れできてないのかな…と思います。旦那が小さい頃から親とそんな関係でしたが、
嫌になった旦那が大学生の時にがっつり反発したのもあり、今はだいぶいい関係な気がします。
-
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど!納得です…✨
どちらも依存してしまってるんでしょうね🥲
そう言われてみると、私も親の意見ちゃんと聞いといた方が良いんだろうなと思っての結果でした!- 9月26日
-
りーまま
親に言われて結局決めてしまっていては、自分も考えて決めてたはずなのに、後で親の言う通りにしたからこうなった。って逃げる癖がつきます。
私の父がいつも私に言ってましたが、決めるのは自分。あくまで参考程度に耳を傾けないと、後で後悔するし他人のせいにするようになる。
確かにそうだな…って思ってたので。- 9月26日
-
ままり
まさに私がそうなってしまっているなと感じています…💦
関係ないことも全て母のせいにして自分は悪くないと思うようにしていることがあります😭
お父様のお言葉がとても響きました!
私自身気をつけて、そして子供たちにもそのように教えていきたいなと思いました。
ありがとうございます😭✨- 9月26日

ママリ
一人っ子さんですか?
そういうお母さん結構いますよね。うちも質問者さんのお母様ほどではないけど、私のことは干渉しますね。干渉という言葉が正しいのかわかりませんが。おそらく、私達娘側は、それらを“干渉”と受け取り、母親側はそれを“愛情”と考えてそうです。お母様はただ、娘がとても可愛いし、自分の言う通りに物事を進めたらきっと質問者さんにとって良い結果になると思ってそうです。結婚式のドレスは少しびっくりしました。自分の結婚式を思い返すと、ドレス選びのとき、“それ似合わないからこっちにしたら?”みたいな流れはありました。結局、母が言った方に変えましたね(笑)そっちのが素敵に見えてきてしまって💦なぜか、母の言うことが正しいと思ってしまうように育ってしまっているんですよね(~O~;)
お母さん好きオーラでいるとおっしゃってますが、文章みる限り、そうせざるを得ませんよね。子どもも可愛がってくれてるみたいですし。お母様は拒絶されるときっと落ち込む性格だと思いますし、急に態度を変えてしまうのは危険そうですね。
私事ですが、自分は母のことは好きです。うちの母は、考えを押し付けてくるというところまではいかないですが、私のことになると、こうしたらとかアドバイスしてきて、そうしなければなぜしないのと言われたり(笑)放っといてと思うことも多いですが、放っておかれるときっと何も進みませんので、まぁいいかと云うかんじです。(笑)
娘に何もしてくれない母親も世の中にはいますよね。それに比べたら恵まれているのかなと(笑)
疲れるだろうなと思いますよ。なんと言えばいいかわかりませんが、とりあえず嫌なことは嫌だと言えるといいですね🌈
-
ままり
コメントありがとうございます!
気付かせていただくことやまさにそういう事なんです!とびっくりすることばかりです。
お話を分かっていただけてすごく嬉しいです😭✨
姉がいてまだ同居しています。
確かに母は愛情と思ってるようです!
こうした方が良いと思って、後悔して欲しくなくてつい口出ししてごめんねとは後になってよく言われてました💦
ドレスもそうなんです!
周りからしたらこっちがよく見えるのかなと思ったり、褒めてもらったほうが良く感じてきますよね😭✨
これまでに母の意見を聞いてて良かったと思った経験があって、つい流されてしまい後悔するんですよね…💦
気の強い姉もいて、祖母も近くに住んでて、父も家のことに関しては話に入ってきてたので、みんなの意見を聞かなければと思って大混乱でした。
ご想像の通り、もし母を突き放すようなことがあれば狂ったような態度を取ってくるに間違いありません😅
さぁちゃんさんがお母様と上手くお付き合いされてて、見習いたいなと思いました😭✨
そうですね…嫌なことを言われた時はきちんと順序立てて説明をして、こうしたいという意志を持って話をしていきたいと思います。
母もそれを求めているのかもしれませんが、私が中途半端な態度でいるので強気になってたのかなと感じました。
いろいろ状況を理解してくださって本当にありがとうございます😭✨- 9月26日
-
ママリ
お姉さんがいるんですね♪お姉さんに対してもそんな態度なのですか?
そんなふうに(後悔してほしくなくて口出しするのだ等)言うのでしたら、まんざら質問者さんのことをいいように操ってやろうとの考えではなさそうですね😃安心しました。
質問者さんはきっと優しくて人の言うことが素直に聞ける方なのでしょうね🌈特にガラッと変わらなくてもそのままでもいいのではないですか?自分の意見も言える強さも必要だけど、らしさがなくなるのも勿体ないし(^-^;
....なんか偉そうな返信になってしまってスミマセン‼️(笑)
母親とは別にうまく付き合えてないですよ~💦私が一人じゃ何も出来ない性格なので助けてくれてるだけ...(笑)- 9月27日
-
ままり
お返事遅くなってすみません💦
姉に対しても言いたいこと言ってます…
しかし姉は自分の意志がしっかりしててちゃんとそれを言えてるので上手くやってるように見えます🥺
そうですね…私のことを考えて言ってくれてるのなら言い方とかあるし、もうちょっと私の気持ちを尊重してくれても良いのにと思います😂
変わらなくても良いのではと言ってくださり、気持ちが楽になって嬉しかったです😭✨
ありがとうございます!!!
私は優柔不断でなかなか決めきれなくて他の人の意見をすぐ肯定しちゃうので周りに流されちゃったり、でも多分心のどこかで結構こだわりはあったりして後でこうしてモヤモヤしてしまいます🥲
他の方にいただいたコメントのように、上手く意見を聞き入れて最後は自分が決めれるようにならないとなと思ってます!
偉そうだなんてとんでもない!こうして一緒に考えてくださってとってもとっても嬉しいです😭✨
助けてもらえる母の存在ってありがたいですよね✨
お母様もさぁちゃんさんのことをすごく考えてくださってるようで心強い存在ですね😊
私も急に嫌気がさしましたが、やっぱり母には感謝しなければなと思いました😊✨
気付かせていただきありがとうございます!- 9月28日

レンコンバター
本音を話してみてはどうでしょう?
それで一旦疎遠になるかもですが、改善する可能性もあります。
自分のことは自分で決めるから。って。
失敗して欲しくないのかもですが、もう大人だから私が相談した時だけ教えて!って感じで。
-
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱりはっきりと気持ちを伝えるのが今後のためですよね…
本当もう大人ですもんね💦
きちんと話してみたいなと思いました!- 9月26日
-
レンコンバター
あなたを思って言ってたのよとか言われるかもですが、それはありがとう。
でもこれからはって感じで😊- 9月26日
-
ままり
一緒に考えてくださり嬉しいです😭✨
ありがとうございますー!
そのように伝えてみます✨- 9月26日

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした🥲
今まで母の言う通りに人生歩んできました。
妹にも、お母さんの操り人形になってるよといわれました。
結婚式も、私たちが決めた場所や日にちに対しても色々いわれました。
しかし、妊娠、結婚を機に
自分の意見を全く尊重してくれない母に嫌気がさし、私の人生は私が決める。縁を切ってもいいと思っていると伝えました。
それから、半年ほど冷戦状態が続き、あーだこーだ言われ続けて、たくさん泣きましたが
母の意見には従わず、自分の意見を貫き通しました。
全く理解してくれない母になんで?と思い続け本当に辛かったです。
でも、母も娘が大好きなんで
支配しようと思うんですよね。
最終的には
縁を切ろうとしている態度に焦ったのか泣きながら謝ってきました。
今でも、色々口出しされることはありますけど、はいはいって受け流してます🥲
-
ままり
コメントありがとうございます!
お話聞かせていただき感謝です。
私も式場も日にちもほぼ決めらたと同然だと思ってます。
縁を切る覚悟で強く主張されたこと、そしてお辛い思いをされたことと思いますが負けずにその態度を貫き通されたとのこと、本当に素晴らしいです😭✨
連絡が来るたび、話すたびに怖くてドキドキして嫌な思いをしたりとても苦しかったのではないかと想像します。
それでもまだ口出しされることはあるのですね🥲
上手く聞き流せたら良いですがうんざりしますよね💦
支配しようとするというお言葉、確かにその通りだなと思いました!
心穏やかに過ごしたいですね😭
コメントいただき嬉しかったです!ありがとうございます✨- 9月26日
ままり
コメントありがとうございます!
確かにその通りですね…
離れようとしてまた何か言われるのが怖くて、支配されてる感じです。
夫からごもっともなアドバイスもらったりしてますが私が何も変われず…弱い自分が嫌になります💦
でもしっかりしないと、本当子供が嫌な思いをするようになってしまいますよね💦
はじめてのママリ
自分が親の気持ちなったら
わかると思います🙋♀️
自分は子供にこんな事して
傷つけたくないし嫌われたくないです!
少しずつでも良いので
頑張ってください☺️
ままり
私も子供には出来るだけ好きなことをさせたい、助言はしても最後は自分で決めさせたいと強く思っています!
まずは自分が変わらなければいけないですね✨
本当にありがとうございます😭✨