
家族ができて環境が変わり、人間関係が希薄になり悩んでいます。周りと繋がりたいと思いつつ、子供との関係や休日の過ごし方に不安を感じています。
昔は大人数でわいわいしたり、ひとり時間なんて一切いらないタイプで人がだいすきでした。
でも家族ができてこどもがいる今。いろいろ環境が変わり、気遣いや連絡を取り合ったりすることが苦手になってきてしまい、かなり人間関係が希薄です、、。
身近に人脈がすごい広くてとにかく休日は家族以外のだれかと交えてあそぶのが当たり前、のようなタイプの子がいて、比べてしまって。自分もあのときから今まで、周りと繋がっていられたらな〜とか考えたりして。
お休みの日、こどもたちにとって家族以外のいろんな人ともっと接したり遊んだりしたほうが刺激になるんだろうな、と思ったりもします。。
気分が落ちると「人望がないってこういうことだなあ」とかどんどんマイナスなほうへ、、☁️
何が言いたいのかよくわからない文ですが、(笑)
就学前のこどもたちにとっての休日って、小学校くらいから勝手に友達同士で遊ぶだろうし、今はただただ家族と、でいいんでしょうかね😂
- のんちゃん(6歳, 8歳)
コメント

かなみ
人付き合いって、その環境によって変わるだろうし、今自分が心地よければそれで良いかと思います🤗
子どももいつまでも親元に一緒にいてくれるわけじゃないから、いいと思いますよー❤️

ままん
一緒です😌
私は地元からかなり離れているので、地元の友達がママ友同士で遊んだ〜みたいなインスタ見て何回も落ち込んで、インスタ退会しました😂保育園に入れて働いているのでこっちでママ友と呼べるような人もおらず、、子供たちにも色々な人と関わって欲しいなぁとは思いますが義実家すらほぼ交流なしです😅それでも子供が大きくなったら勝手に友達連れてきたり遊びに行ったりすることが増えると思うので今は家族で過ごせる大事な時間なのかなと思います😄
-
のんちゃん
わかります、わたしも何度もインスタやめようとしてます😂過去の投稿が消えるのが嫌だし見なければいっか〜と思ってても結局開いてしまって気分が落ちたり😇
地元ではないところでこの歳になるともうなかなか心を許せる友達ってできないですよね。。
とにかくそばにいる家族を大切にします!🌟
回答ありがとうございます🙇♀️- 9月27日
のんちゃん
そうなんですよね、、ホントだれかと比べてしまうのが一番良くないですね💦自分が心地良いならそれでいいですよね🙌
回答ありがとうございます🥺