
実母との関係に悩んでおり、手伝いを感謝している一方で、最近はあまり来てほしくない気持ちもあります。母からの連絡が気になるが、もう自立したいと感じています。
実母のことで少し悩んでます🥺
結婚するまでは実家暮らしでずっと親に頼って生きてきて(家事などろくにせず)息子が産まれた後も実母が家にきて手伝ってくれるのがもうめちゃくちゃありがたかったんですね🥺
いつも「次はいつくるのー?」って聞いてたりして(笑)
でももう息子が産まれて3年経って家事育児にも慣れてきましたし、なんなら2人目もお腹にいますし「きてきてー」って言うこともあんまりなくなったんですね!
孫に会いにくる分は全然いいしあっちから行くねって言われてくるのは全然構わないのですが、わたしがもう一切来てほしいって言わないのが気に入らないのか「ママは次いつ行けばいい?」ってたまにLINEしてきて「こっちはいつでもいいよー!」って返すと「〇〇からSOSが来たときしか行かないよー」って返ってきたり「もうママ行かなくていいのね?」って嫌味ったらしいのがきたりで…
別に来ても来なくてもいいので本当にどっちでもいいんですよね😥
きたいならくればいいんじゃない?ぐらいで😩
子離れできてないだけですかね…?
息子のことにもすっごく口出してくるので「息子のことは旦那と2人で決めるよ〜」って言ったりすると「2人目が産まれても〇〇君と2人で育ててくださいね」とか言ってきたり(笑)
構ってちゃん?とも思ったりするんですが、たぶんわたしとか父とか姉とか家族から頼られることに生きがいを感じてる気もします😳
でもわたしももう大人だし2児の母になるしなぁって思って😓
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

まま
わぁ、、私の母も似たようなタイプかもです😂
最近私は決別を決意して、必要最低限以外は放置してます(笑)
でもほっとくとあっちから会いたそうにしてきたので、そう言う場合は応じてます。
構ってちゃんというか、察してちゃんというか…
ちゃんとお母さん思いの子だったらそういうタイプのお母さんでも相手にしてあげたりするんですかねぇ??
私はできないです。(笑)

はじめてのママリ🔰
まさに構ってちゃんだと思います!
人に必要とされたいのでは?年をとると必要とされている実感がなくなると言われますし。
こんな老いぼれ生きてたって…と言い、そんなことないよと言わせるアレと同じかと。
でも脅しみたいなこと言われるのはストレスですよねー。

信楽たぬきママ
お母様は娘に必要とされたい、必要とされていることを確認したいんだと思います。
その気持ちにお母様自身が気づいておられず、「娘が私の気持ちを満たしてくれない💢」となっているのかなとお話を聞いて思いました。
質問者様の考えている通り、
来たいなら来たいときに来てもらう、基本的にお子様のことは養育者であるご夫婦間で決定していく、
という形が普通で健全だと思います💡
時間はかかりますが、
きっとお母様も後々になって、自分の役割の変化が分かっていくと思います🏘️
はじめてのママリ🔰
連絡は頻繁にきますか🤔?
気にしてくれるのはありがたいけどきたいならきたらいいしどちらでも構わないんですよね😗
来てー!って言われたいんだろうけど、本当にどちらでもいいのでどっちでもいいとしか言えません🙅🏻♀️笑
まま
そこまで頻繁ではないですね😂
姉が気を遣って??相手にしてるっぽいです(笑)
わかります、来てー!って言われたがってますよね🤣🤣🤣