※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
家族・旦那

夫のモラハラや家計の厳しさに悩んでおり、ストレスが溜まっています。生活をどう改善すべきか困っています。

先月まで同居歯ていましたが、大人四人子供二人の6人暮らしで食費が(シャンプーや洗剤などの生活用品代含めて) 多くて6万5千円、同居解消の引っ越しが近くなると6万に減りました😭
その中から米代一万円、義父の晩酌代1万円を引くと、実質4万円で生活しなきゃいけなかったのですが、到底足りず、私も産休育休で収入が減ってしまったので、私が仕事復帰したら給料を返済に当てようと足りない分はリボ払いにしていたら、支払額が40万になってしまいました💦

夫はモラハラやキレやすい性格なので言えず、同居解消した今も一人で払い続けています💦

お金の心配や家事育児のストレス、夫のモラハラがしんどく辛いです。


最近夫は家事に協力的になってくれましたが、一方で私ができてないと罵ったり、イヤイヤ期の息子がぐずりがひどいとイライラしてきたり、時には躾と言って叩きます💦

このストレスのせいで毎日気持ちに余裕がなく特に同じことを何度言っても改善されない上の子にイライラして不機嫌な態度を取ってしまいます💦

夫は長男とはよくゲームをして遊んであげているので、息子も私より夫が好きかも知れません💦

私の仕事が安定したら夫にモラハラや子供へ手を上げることをやめてほしいと話をしてみようと思いますが、もしそれで離婚となったら長男はどれだけ悲しむかと思うと私が我慢してこの生活を続けるべきかとも思います🥲

正直どうしたらいいのかわかりません🥲

一つづつ片付けていくしかないですよね💦

コメント

ままり

生活費で借金して
それを家族である夫に助けを求めれる環境もなく
挙句の果てに子供に虐待をしていて

どうしたらいいのかわかりません。の意味がわかりません。
子供を守るために自分を守る為に早くそこから逃げて離婚して生活するべきでは?
ゲームしてくれるよりも虐待されてる事のが記憶に残りますよ。
虐待を見過ごすのは虐待に加担してるのと同じです。

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!

    離婚に向けて準備はしておりますが、転職したばかりで収入も安定しておらず、頼れる実家もなく、自治体も悲しいことに母子家庭への支援が少ない自治体だということがわかり、打ちひしがれてしまいましたが、前を見て頑張っていこうと思います!

    • 9月25日