※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園の先生に質問です。苦手な園児や親しつけが心配。息子のマナーも不安。先生がどう思うか知りたい。

現役でも以前でも大丈夫なのですが、幼稚園保育園の先生されている方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️
先生もやはり人間なので苦手な園児とかっているのかなと思うのですが、どんな園児に苦手意識を持ちますか?
あと「この子の親しつけ全然なってないじゃん」って思うことありますか?それはどんな時ですか?

もうすぐ息子が入園です。幼稚園で恥ずかしい思いをしないように(というか、親の躾がなってないと思われたくないから💦)と食事中のお行儀だとか、靴を揃えるとかのマナーだとか教えてきたつもりですが、どれも中途半端で完璧には出来ません。油断すると食べ物触っちゃうし、靴揃えず家に上がっちゃうし…
私が声を掛ければすぐ直しますが、幼稚園に行ったらもちろんマンツーマンでついてくれるわけじゃないのでちゃんと出来ないんだろうなぁ…と。
それで上記のことが心配になりました😖

特別に気に入られたいわけではないです💦ただ嫌われたり、やばい親だと思われたりしないかが心配で怖いです💦
先生達ってどんな風に思うのかなとお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではなく小学校ですみません💦
そりゃあ合う合わないあると思いますが、
1番はやはり苦手な親御さんの子です😓

特に、クレーマータイプや、トラブルなどがあったとき、
周りが見えずに自分の子の主張だけを信じて強く出てくる方は
子供にも気を使ってしまいます🤫

しつけや、お行儀とかはあまり気にならないです。
子供はみんなそういうのを学んでいる途中だし、何より私ができてる自信がありません😓

  • ママリ

    ママリ

    本当にそういう自分の主張ばかりの親っているのですね💦
    先生って大変なお仕事だと思います😭
    私は人に思ったことをはっきり言えないタイプですが、無意識にそういう態度にならないよう気をつけたいと思います🖐

    しつけやお行儀気にならないとのことで安心しました😭

    毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 9月25日
じゃがいも

保育士しています^_^
苦手な子と言いますか、相性は多少あるかな?とは思います。
私は内気な子を、生き生きと自分を出せるように長い目で関わって行く事が好きです。
トイレトレーニングや食事の援助、ケンカなどのトラブルメーカーちゃん。いろいろいますよね。新人の頃は凄く悩みましたが、より丁寧な関わりが必要な子ほど、可愛いと感じます。いや、みんなかわいいんですけどね笑
衣服など、タバコのにおいがいつもするなどは、家庭環境が気になりますね。
ただ、困った姿があっても、保護者の関わりを疑う事はあまりないですね。でも、解決するためには、園側の努力だけでなく、家庭との連携が大切になってくるので、相談し合いながら、一緒に子どもさんの姿に向き合って行きたいと思っています。いや、家ではできているので!心配していません!と言われてしまえば、そこまでなので、どちらかと言うと、相談と言うか、雑談の中でお話しできれば嬉しいです^_^



あくまで私の意見ですが、
ご飯に手をつけてしまったり、靴を揃えなかったりなど、当たり前の姿だと思います。初めての集団生活、たくさん新しい事、戸惑いのある事ある中、元気に登園してくれればもう百点満点です✨
良いも悪いも、先生やお友だちと一緒に学んで、幼稚園大好き!小学校も楽しみ!と未来に希望や意欲を持って卒園できるように関わっています^_^



長々とすみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    下に返信してしまいました💦
    やり直そうと思いましたが出来ず💦よかったらお読みください🙇‍♀️

    • 9月25日
  • じゃがいも

    じゃがいも

    お気持ちが楽になって頂いたようで、よかったです✨
    ケンカのトラブルメーカーを1番心配されているようですが、ケンカにマイナスイメージはなく、自分の気持ちを言葉で伝える。相手の気持ちを理解していく。重要な機会だと思っています。ケガなどないかだけ、気をつけますが😅
    きっと今はそんな風に思う保育士さん多いと思います✨
    お母様もお子様も、楽しい気持ちで過ごして頂けたら嬉しいです😃
    こんな事言ってますが、まだまだ反省ばかり😭今は悪阻で休職中ですが、これからも頑張ります🙇‍♀️

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!そんなふうに思ってくれる先生だといいです😌
    悪阻中でしたか💦大変ななかありがとうございます🥲
    復帰してもどうか体調お気をつけください😌
    世の保育士さんには感謝しかないです本当に🙏
    じゃがいもさんのおかげで、不安心配しかなかった幼稚園が私も楽しみになりました!
    本当にありがとうございます💓

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

保育士してます。
私も人間なので合う合わない子もちろんいます💦
ただ○○が出来ない、言う事聞かないから嫌!
とかではなく、上の方も言うようにクレーマー気質な親の子どもは苦手意識が出てしまう事があります😅
あとは子どもの自立を支援していますが、いくら保育園で頑張っても家で協力してくれない、全て保育園任せ(例えばトイトレも保育園でやってくれるのが当たり前!)みたいな感じだと、園では子どもと一緒に頑張ってるのに〜😭ってなってしまいます😹

子どもはどんな子であろうと無条件で可愛いですよ😍

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
    やり直そうと思いましたが、出来ず💦
    よかったらお読みください🙇‍♀️

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、上のは別の方への返信でした間違えました💦
    コメント頂きありがとうございます‼️
    言うこと聞かないから嫌とかでは無いのですね💦それも心配していました😭
    あくまでも母親主体で幼稚園の先生方に協力してもらっているのを感謝しながら過ごしたいと思います!!

    子供は無条件で可愛いと言ってくれる素敵な先生にあたったらいいなと思います😊気持ちが楽になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日
ママ子

元現場の人です🙋

保育士幼稚園教諭の全ての人に言えると思うのですが、
基本「子どもが好き」だと思います。
じゃないと出来ない仕事です😂
あの、吸収力の塊、伸びしろしかない子ども達の事が大好きだと思います🤔!✨
入園当初なんて、できない事分からない事があって当たり前だと思って先生達も対応します🙌✨
できない子が居ても、
その子に「できたね!すごいね!」って言ってあげられるようにする為には、保育者はどんな支援や寄り添いをしていく必要かあるか考えて、どんな対応をしていくか…考えるシステムっていうか、サイクルというか、そういう頭になります🤓!

合う合わない関係無く、
合わせていくこと(その子に寄り添っていくこと
)の大切さを学校で学んでから現場に居る人達ばかりなので、
あまり先生たちを怖がりすぎずに居て欲しいなぁと思います😳💕

先生達って、
本当に子ども達の事が大好きなんですよ😂✨
みんなで笑った時の顔、「先生みて!できたよ!」の時の顔が大好物なんです😂💕
子ども達が笑顔になってくれる為には結構どんな事でも張り切って全力でやっちゃう人達の集まり(笑)だと私は思っています(笑)

なので、きっと、
お子さんも先生と一緒に
「できたね!✨」って経験を沢山積んでいくと思います🙌✨

  • ママリ

    ママリ

    最近こんな事ばかり考えていたので、お話を読んで涙が🥲

    私は働いていた頃は無資格で接客でしたが、お給料のために日々たんたんとという感じだったので、こんなふうに子供が好きで!って向上心をもって働いていることがにわかに信じられず(尊敬の意味です💦)
    無駄に怖がりすぎていたのかもしれないです😭

    こんな素敵な先生がいるんですね😭💓
    ママ子さんのような先生にあたってくれたらいいなと思いました!
    とっても気持ちが楽になりました😭ありがとうございます😭

    • 9月25日
ママリ

素敵な先生すぎて涙がでました🥲
我が子は喧嘩のトラブルメーカーになりうると思います。それも嫌われる要因になるかなぁと心配していました。丁寧な関わりが必要な子ほど可愛いとそんなふうに思ってくれるじゃがいもさんみたいな先生にあたったらいいなと思いました😭
主体はあくまで親である私で幼稚園にも協力して頂けることに感謝しながら過ごしていきたいと思います!

私は仕事していた頃は無資格のただの接客でしたが、お給料のために毎日たんたんと働いていたので、そんなふうに向上心をもって先生をやられていること尊敬します😭ありがとうございますの気持ちしかないです🥺

保育士が虐待とかちょくちょくニュースで見て、嫌われないようにしないと…とそんなことばかり考えていましたが、じゃがいもさんのお話を聞いて気持ちが軽くなりました。
コメント頂きありがとうございます🙇‍♀️