![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実親と義親への妊娠報告のタイミングに悩んでいます。前回の出産時に親同士が揉めたため、今回は出産後に報告したいと考えていますが、その選択が後々面倒になるか心配です。どうしたら良いでしょうか。
実親と義親への妊娠報告について、いつにするか悩んでいます。
というのも1人目の時かなり揉めてトラウマになったので、正直出産してから報告したいです。
私の実家は東北の超田舎、主人の親は都内に住んでいて車で2時間くらいの距離です。
神奈川に住んでいて、1人目は悩んだ結果、神奈川で出産しました。
どこで産むかは親にはサラッと相談し、最終的に産むのは私だからと夫も私の気持ちを尊重してくれた形で決めました。
ですが妊娠8か月くらいの時、正月に夫の家に行った時
義親が里帰りの方が何かあった時安心だし出産は大仕事なんだから、とんさんの実家は近くに市立病院もあるんだしそこで産んだら?
と言い始めました。
それで、うちの親に電話を繋ぎ
その旨を伝えると
こっちは田舎だから何かあったらすぐ帝王切開だし、神奈川の方が最新の医療設備が整っているから安心だと言い出し
義母も、とんさんのお母さんは5人も産んでるから出産を軽く考えてる!神奈川での出産じゃ何かあった時にフォロー出来ない等、言い始め
実親と義親が大げんかになりました。
出産後も実母と義母どちらが手伝いに来るかとかで、ものすごく揉めて
今でも親同士はかなり仲が悪いので、今回は一切頼らないつもりです。
出産もまた神奈川にするつもりで、大変なところは家事代行やファミリーサポートに頼ろうと考えています。
ただ産後まで報告しないとなると、それはそれで後々面倒かなぁと気が滅入ります。
客観的にアドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
- とん(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
私の実家も東北の田舎です🙆
うちの親も実親さんの考えと同じで何かあったとき、東京のほうが安心っていうことでこっちで2人目も産むつもりです!出産間際〜産後は実母が来てくれるので長男見てもらったりする予定ですが、義理親には何も手伝ってもわらわないです😅
手伝い等で揉めるなら今回はファミサポとか使うからしんぱいしないでーで妊娠報告しちゃって良いんじゃないんですかね?🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰かに頼ると何かしら問題が出てきますよね😔
私も今入院中で義実家が快く娘を見てくれてるのですが、それでも問題が出てきます😢
誰にも頼らず自分達でやってくのが1番いいなと最近は思います🥺
私なら妊娠報告だけしてサポートの事は聞かれたら答えると思います🤔
コメント