※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
お仕事

保育士ワーママが退職理由をどう伝えるか悩んでいます。人間関係や心身の負担が原因で辞めるつもり。ストレートに伝えると休職を提案されそうで、どうすれば良いか迷っています。

【至急……退職理由の伝え方について】
助けてください
保育士ワーママです。

3月で今の職場をやめようと思っています。
しかし、私の働いている系列の園に娘を預けていて、先生たちとの仲も系列なので研修を一緒に行ったりと密です。
私が辞めてしまったら気まずくなってしまいますでしょうか……。


正直な退職理由としては、人間関係が原因でなおかつフルタイムなので心身的にしんどくなっている事です。

ただ、ストレートに伝えてしまうときっと休職を提案されそうです。

どのような退職理由だと良いでしょうか……。

コメント

RION

家庭の都合でなど当たり障りのない理由で良いのでは??

  • kohaku

    kohaku

    コメントありがとうございます……😭
    今の保育園に預け続けても大丈夫だろうという私の考えっておかしいですかね……?
    職場の先輩方に相談した時に気まずくない?と聞かれて……。
    聞かれるってことは気まずくなってしまうのかな?時になってしまい

    • 9月23日
  • RION

    RION

    確かに、辞めた後も子供の送り迎えでは顔を合わせますし、気まずいと言えばそうなるかもしれませんね🥲

    • 9月23日
  • kohaku

    kohaku

    やっぱりそうですよね😭転園考えちゃってます💦
    娘の保育園の先生も去年私の職場にいた先生とかでほんと身近な存在なので、私が辞めたことで娘に対しての態度も変わってしまったらと思うと不安で😭
    ただ、待機児童も多いので保育園通るかも分からず……すみませんこんな弱音吐いてしまって😶

    • 9月23日
  • RION

    RION

    そんなことあっちゃいけないですけど、現実はどうなのか分かりませんよね😖

    弱音はどんどん吐いちゃってください☺️

    • 9月23日
はじめてのママリ

娘さんを転園させるなら育児に時間を割きたいとかでいいのでは?と思います😊