※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

支援級でYou Tubeやアプリゲームを使用する学校は一般的かどうかについて相談があります。

小学校の支援級では、今の時代You Tubeを活用したり、アプリのゲームをやったりすることは、どこの学校もしていますか?

来年就学予定の子供がおり、支援級と通常級で迷っている為、先日 小学校の見学に行ってきました。

支援級の様子を見ると、3年生3名のみ支援級の部屋で国語の授業をやっていました。(他の学年は交流級へ行っていませんでした)
すると、まずはスクリーンに映し出されたYou Tubeの昔話を皆で10分ほど見ていました。 
 勝手な私の想像で、療育みたいに紙芝居や手作り教材などで授業をおこなっているのかと思っていたら、You Tubeでかなり驚きました。

また、その後支援級の2年生の算数の授業をみました。別室で個別授業、先生1人で2人の子を見ていました。
その子達はひっ算のワークをやっていて、1ページ終わったら各自用意されているタブレットで、お気に入りのゲームアプリをしていました。1人の子が先に終わり、先に音ありでゲームを隣りでやっている中、もう1人の子はひっ算を解いていましたが、やはり隣の子のゲームが気になりのぞきこんだりしてしまう… すると先生に あなたもはやく問題をやっちゃいなさいね~と声を掛けられていました。

その子達は 切り替えはスムーズだが、集中が続かない特性があるとのこと。だから、ゲームのご褒美があるから、お勉強も頑張って取り組んでいるのですよね✨

しかし、正直 授業中にゲームをやるの??と驚いてしまいました…💦個々の特性に合わせて、勉強に少しでも取り組めるよう、先生方が色々と考えてやっていらっしゃるのもとてもわかります。時代なのかな…とも思いましたが、学校でゲームかぁ…と違和感を感じてしまいました💦


我が子は知的なし、発達グレーで一応 幼稚園で加配なしで皆と一緒に活動出来ています。時々苦手な製作などでは支援が必要だったり、年齢よりも幼さがあります。
教育支援センターの方や療育の先生方には、支援級でも普通級でもどちらでも大丈夫ではないか?ただ、心配で安心して小学校生活を始めたいならば支援級スタートで、慣れてきたら普通級という流れでも良いかもと。そのため、学校に見学へ行ったのですが、支援級の居心地の良さ(You Tube、ゲーム大好きの我が子)をはじめに知ってしまったら、通常級は絶対に行きたくなくなるだろう…と感じました😓

支援級でも普通級でもYou Tubeやアプリゲームは、今の時代普通でしょうか?私の考えが古いですかね😂?

コメント

咲や

息子は普通級ですが、授業で使用するタブレットは生活科の写真撮影やプレゼンテーション作成に利用しています
夏休みに持ち帰り、タブレットの宿題やってねと言われましたが、ベネッセが開発した学習ソフトで、計算式の入力とか使いにくく、むしろチャレンジタッチの方が入力便利でした🤣
不要なアプリがダウンロードできないようになっていて、ゲームするのはあり得ないですし、運動会練習用に先生が撮影した動画のYouTubeのリンクはclassroomというアプリにリンク貼ってましたね

その話を聞くと支援級だからと先生が手を抜いているように見えるんですが😱
遊び感覚で出来る勉強アプリならいくらでも活用して良いと思います(コドモチャレンジのこらしょがうるさくしゃべるチャレンジタッチとか🤣)
足し算とか暗記のゲームとかはアリですが、普通のゲームは私的には無しですね😱

  • ママリ

    ママリ


    貴重なお話をありがとうございました😭✨
    学校のタブレットの使い方、そのようになっているのですね✨

    ゲームはマリオとかの有名なものではなく、上から果物が落ちてくるのを操作して、カゴに入れるとかでした。もしかしたら、学習系のそのようなゲームのアプリなのかもしれませんが…💦私の中では学校でゲーム…しかも授業中に取り入れられていたことに驚いてしまいました😅

    私の時代と比べてはいけないのですが、他の学校はどうなのかな?と思い気になりました😭

    • 9月23日
N&Y

ゲームと聞いて、娯楽かと思ってましたが、落ちてくる果物をカゴに入れるって娯楽ゲームではなく、学習ゲームだと思いました😅

スマイルタッチ(学習)やってましたが、果物カゴに入れるゲームありました!

うちの子も支援級ですが、1部屋にパーテーションがあり、2部屋になってるので、集中できない音も聞こえるけど、集中できる環境でずっと行ける訳では無いので、それはいいかなって思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    貴重なお話をありがとうございました😭✨

    支援級でやっていたのは、娯楽用のゲームではなく、学習のゲームなのですね。
    やはり、今の時代 そのような学習方法もあるのですね💦
    N&Yさんの学校でもやはりされていますか?

    音に関しては、確かにずっと静かな環境ではなく、時には雑音や集中できない環境の中活動や勉強に取り組む事も大切だと思います。
    その時はその子が一生懸命、計算を解いている横で、隣から学習ゲームのBGMやら効果音が聞こえて、その度にその子が気になり集中出来なく反応してしまっていました💦集中が続かないという課題のある子とのことだったので、わざとそのような環境にして慣れさせているのかはわかりませんが… それも全て意味があっての環境設定なのですよね✨

    • 9月23日
  • N&Y

    N&Y

    まだやってませんが、「学習のためのタブレット」同意するかしないかのお便り貰ったので、近々始まります!

    そうですよね。雑音は普通にあるので!!

    でも、真横は気になりますね…それは、先生の配慮足りない気が…
    聞いてみてもいいかもですね😦


    偉そうにアドバイスできるほど、知識がなく申し訳ないですが…

    普通級か支援級を迷ってるなら、支援級から初めて、普通級がいいと思います!

    お子さんのためもそうですが、普通級→支援級入るの難しいらしいですし…

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ


    学習のためのタブレットは一応、親に同意を求めてからになるのですね!

    そうなんですよね…💦
    やはり支援級スタートのほうが、色々と良いですよね😌ありがとうございました✨

    • 9月23日
むぅ

保育園で加配あり、今は情緒支援級2年生の息子がいます。授業は通常クラスで受けて、支援の先生についていただいています。ゆくゆくは通常級への転籍を考えています。

支援級では、タブレットを使って同じ形のものを探すなどのビジョントレーニングを受けています。

普通級でも、計算アプリで足し算や引き算をやっています。ゲーム感覚で楽しんでできてるようです。宿題もタブレットを使ったものがでています。音読も録音して、先生に提出があったり。

現在加配なしで、みんなと一緒に活動できているのであれば通常級スタートでもいいかもしれません。