※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。公立と私立の違いや、子どもの性格に合った環境を考えています。経験談やアドバイスを求めています。

昨晩も同じ内容で質問させて頂きましたが、
カテゴリーを変えて再投稿させて頂きます🙇‍♀️🙇‍♀️


子どもが来年から幼稚園に入園するにあたり、現在幼稚園選びをしております。
いくつか見学にも行きましたが、どこも良し悪しがあり、自分でもびっくりするほどに迷っております…
ここだ!!!と心から思える園は残念ながら無いです。

現在候補の2つの特徴を簡単に挙げてみます。

家の近所で歩いて行ける範囲内には無いので、どこを選んでも車か自転車で送迎します。私立だとバスもありますが利用しません。

①公立幼稚園
小学校の隣にある。車で5分、駐車場から徒歩5分くらい。
毎日弁当持参。
預かり保育無し。
かなりの少人数(現在の年少年中は1桁で複式になっている)のため、のびのびとしており先生の目は行き届くというメリットはある。
幼稚園のお友達とそのまま小学校に上がれる。
地域との関わりが濃い。しかしその分親同士の距離も近くなりそう。(私としては程よい距離感で付き合いたい)
特化したカリキュラムは無し。
来年の年少さんは10人以上はいると聞きましたが、人数が少ないと出来ることも限られるし、縦とのつながりもなかなか学べない上に寂しいのでは?と思ってしまいます。
また、少人数であればある程子ども自身も気の合う子を見つけにくいのかな?と思います。
ちなみに、来年年少の子のママさん達は結構繋がりがあるようで、その輪に新参者の私が入れるのかな?と不安もあります。


②私立幼稚園
車で7〜8分。駐車場は毎朝かなり混み合い、誘導係の人もいるとの事。近い駐車場に停められたらいいが、遠いところだと徒歩10分近く歩く。
週のうち半分弁当持参、半分は給食。
預かり保育あり。
同じ小学校区の子はいないかもしれないので、小学校に入学した際に一匹狼だとどうだろう?と心配ではある。
私自身がカリキュラムが気に入っている。リトミック、英語、体操、硬筆、ダンスなどある。
条件としては候補の中で一番良いのだが、見学に行った際に、先生の雰囲気が悪いと感じた。20代半ばくらいの若い先生が多く、余裕がないのがこちらにも伝わってきて先生たちの笑顔が無かった。
年中年長になると30人程度を担任1人で見るので、目が行き届かないであろう事が不安。


条件はいいけど先生に不安を覚える園を選ぶか、学区内の少人数の公立幼稚園を選ぶか…
とても悩んでいます。

我が子は、親の私が言うのもアレですが、おそらく他の子より成長が早く、お話もとても上手で理解力も高いです。
リトミックなども好きなので、いろいろカリキュラムが組んであるところの方が刺激があっていいのかな?とも思います。
でも、お外で元気いっぱい遊ぶのも大好きなので(最近も毎日虫捕りに行ったり、自転車に乗ったりしています)のびのび園もいいなと思います。
でも正直公立だとどこか物足りない気もしますが、もし公立を選んだ場合、子ども自身が興味がある事は習い事として補っていけば良いのかな?とも思います。


初めての事で分からないことだらけでして…
頭の中がぐちゃぐちゃです(T-T)

先輩ママさんなど、何か経験談なりアドバイスなりご意見なり頂けると嬉しいです。









コメント

えるさちゃん🍊

長女がめちゃくちゃ少人数の幼稚園に通ってます。
年少、年中、年長10人いるかいないかくらいで1クラスのみ。
それでも上も下も関係なしに仲良く遊んでますよ😊

うちなら①にしますかね🤔
毎日お弁当はめんどくさいですが🤣

子供は一緒に見学行きましたか?
そのときの様子はどうでしか?

ままり

どちらかというと②に近い幼稚園に通っています。

①は毎日の弁当作り、ママ達との付き合いなどお子さんよりママ側の方の負担が気になりました!
そこをクリア出来るなら良いかと思いました😊
少人数制に行ってる子のママの話を聞くとその年は男女比が3:7だったとか聞くのでそういうのが気にならなければ、縦割りが特になくても何かしら別学年との関わりはあるのかな?と思うのですが…✨

私は3年幼稚園行ってママ付き合いは本当に程よくが一番だと思うので、皆さん働いてなくて集まろーとかあればキツいなぁ💦と思いますがこればかりは付き合ってみなきゃ分からないですよね😔

②については先生の雰囲気がとても気になりました。カリキュラムが多い園はそれだけ先生も多くないと成り立たない(それこそ余裕なくなり行き届かないところが出てくる)
と思うのですが、それが伝わってきたのが引っかかりますね💦
似た園に通っていますが、やはり30人担任1人で見るのはきついよ…と日々感じています。やる事も多いから尚更🥲

小学校一緒に上がる子が少ない(というかうちゼロです😂)のは、同じ園でもクラス一緒になる子が仲良い子かは分からないのと、子供はすぐ新しい友達できるので問題なく感じます😊
私なら②の園にもう一度見学もしくは園庭開放などの日に行って雰囲気みて印象変わらなければ①を選ぶと思います。