※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どうして大好きだった人と結婚し、子供を作ったのに嫌になったりするの…

どうして大好きだった人と結婚し、子供を作ったのに嫌になったりするのでしょうか

私自身自分でも嫌になるくらいのワガママで自分勝手な性格なので思い通りにならないとイラッとしてしまう事があります。大人だし子供もできたので今までみたいに自分中心では居られないと思いながらやっぱり旦那に期待している所もありイライラする場面が増えました。
すごく大好きでこの人と一生居たいと思ったのに、もう離れたいと思うことがありこれから先が不安です。
母に相談したら、いつまでも仲良しこよしでは居られないし夫婦ってそんなもんだと言われて、結婚ってすごく幸せなものだと思っていたので理想と現実は違うな〜って思いました。
いつまでも夫婦円満でいられるために出来ることはしたいのですが、そのために何かしていることはありますか?

コメント

ママ

ありがとうの言葉を大切にしてます😊✨
例えば、ゴミ捨てをしてくれるのですが、ありがとう。ゴミお願いします。って言います。
旦那はお弁当箱を出して来る時にご馳走様でした。毎日ありがとうございます。って必ずいってきます😅笑
ほとんどの作業でお互いありがとうって言ってる気がします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事ですよね!!
    旦那があまり言わない人なので冗談ぽくありがとうは〜?(◦ˉ ˘ ˉ◦)と強制的に言わせて満足しています😅

    • 9月22日
うさぎママ

お気持ち分かります🥲✨
イラッとしますよね、相手に少なからず期待もしてしまいます!
何故分からないのか…と思ってしまったり、離れたいと思うこともあります。


私も同じです🥲


私は結婚する時に母に言われた言葉をたまに思い出します✨
「結婚前はよーく両目で相手を見て、結婚したら片目をギュッとつぶる位がちょうどいいのよ」と。


今はイラッとする事があっても、片目をつぶってスルーしています🤗なるべく期待をしない分、旦那さんがやってくれた事にはDisneyのミニーちゃんになりきって、キラキラと大げさに喜びます(笑)🐭

そうすると少しずつ進んでやってくれます🤣
そして、「ありがとう」は必ずお互い言うようにしています✨

参考になれば嬉しいです🙇‍♀

はじめてのママリ🔰

たしかに一緒に生活していると
自分のやり方や考えが違ったりして
もう!ってなることありますよね💦

でもなんだかんだ
自分のことこんな受け入れてくれて
わかってくれる人はいないなって、
ありがたいなって思うんですよね🤔

家族のために仕事頑張ってくれてるのもわかるし、
家のことも子供のことも
旦那なりにやってくれて
感謝しかないなって思うんです😊

イラッとすることもあるけど、
いい所もたくさんあって、
そういうの考えるとやっぱり大切にしよってなります🥺

とりっぴ

心に余裕があるときは、狐とタヌキになって化かし合うんです…
いかに自分が求めている理想になるように先回りして考えて相手を思う方向に動かすかをあの手この手で😅

少しずつ自分色に染めていく感じです。
でも、心に余裕が無いときはケンカに発展しますが😅

上手くいっている老夫婦とかみていると凄く参考になって…本当奥さんが上手く転がしているなって思っちゃうので、そう言う人の方法を真似るんです😊

クロスケ

感謝の言葉や「大好き!」って言葉を毎日必ず言ってます!
ありがとって言ってもらえたり大好きって言ってもらえるとやっぱ嬉しくなるので✨
旦那と付き合い結婚してトータル9年になりますが倦怠期は1回もないです😀