![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝床について、夕飯の準備の音で寝不足になっている悩みがあります。夜の就寝前の対応方法について参考になるアドバイスを求めています。
メゾネットまたは2階建にお住いの方で赤ちゃんの寝床について質問です!
1日の睡眠スケジュールはこんな感じ↓です。
7〜8時 起床(寝室からリビングへ)
9〜11時 ねんね(リビング)
14〜16時 ねんね(リビング)
19〜21時のうち1時間ほど ねんね(リビング)
21〜22時 パパ帰宅でお風呂
22〜7時 ねんね(寝室)途中授乳あり
※授乳や遊び時間は省いてます
パパの帰宅が20〜21時半の間なのでお風呂は上記の時間になり、その前に18時くらいの授乳後眠くなるようでお風呂の前にリビングで寝ていますが、夕飯の準備をしたりご飯を食べたりで音がするのでゆっくり寝れないようで細切れに起きてぐずぐずしてしまいます。
夜21〜22時頃からの夜の就寝は2階の寝室で一緒に寝ていますが、お風呂前の睡眠は寝室でしたほうが夕飯の準備の音が小さく住むのでゆっくり寝れるかと思いますが寝室で1人にすることに不安があり、、、😰
みなさんどのように対応しているのか参考にさせていただきたいです💦💦
- かのん(2歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子産まれた時メゾネットに住んでましたが、2階で寝かせるときはベビーモニター置いてましたよ🌟
コメント