
息子の運動会の練習で苦労している様子。親としてできるサポートや検査の必要性について相談。
年少クラスの息子のことです。
いま園では運動会の練習をしているみたいなのですが
こないだ先生から息子の様子として
得意なことと苦手なことの差が激しい。
注意されたあとも気持ちの切り替えに時間がかかる。
みんなの輪の中に一歩がなかなか踏み出せなくて恥ずかしい気持ちがある。 などと言われました。
たしかに去年の運動会のときもみんなで体操や演技をするときも地面に座り込んでいたり
平均台を歩くのでもしぶっていたりしていました。
最近運動会の練習があるからか保育園に行きたくないということも増えてきました。
なにか親としてできることはありますか?
また何か特別な検査(発達)をしたほうがいい場合は先生から声かけられますか??
- まる子ちやん。(2歳0ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

もつなべ
上の子が自閉症スペクトラムです!運動会の練習の今あってますが、似たような感じです💦
他に発達で気になるような事がありますか?🤔
うちの園では直接的な発達の指摘は先生からはなかったです💦
まる子ちやん。
お子さんが自閉症だと分かったのは何か検査をされたからですか?きっかけなど差し支えなければ教えていただきたいです。
もつなべ
2歳半頃から言葉の遅れや行動が他の子と違うなと思い始めて初めて市の3歳健診で相談しました。その時は半年様子見でした。
半年後やはり気になったので市の保健師さん?の検査をして療育センターを紹介され、診断つきました❗️
まる子ちやん。
そうなんですね。私も保健師さんに相談してみようと思います。ありがとうございます。