※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mkmi
子育て・グッズ

娘の昼寝が上手くいかず、機嫌も悪くなっています。この時期は落ち着くのか不安です。経験談を聞きたいです。

いつも悩むとココで相談させていただいています。
9ヶ月の娘を育てています。

愛娘は昼寝がとても下手で、布団だと30分しか寝られないので抱っこで寝ています。
夜はネントレをしたので、授乳後、おやすみ〜大好きだよ〜と声掛けすると一人で寝られます。
昼寝もネントレをして7ヶ月の頃は朝寝、昼寝はセルフねんねできていて、一時間以上寝られてたのですが、ずり這い・つかまり立ち・おすわりが出来るようになったら昼寝はセルフが出来なくなってしまいました。

さらにここ数日は抱っこで寝てても30分でピクっとなって起きてしまい、まだ眠そうなのに再入眠できず機嫌の悪いまま、という感じです。
また、色んなことに気が散って眠さも忘れて遊び出してしまうと、夕方以降機嫌の悪さがMAXになり、色々滞ってしまいます。

今はこういう時期なのかなとは思うのですが、いつ落ち着くのかなと先の見えない悩みに少し憂鬱になっています。

経験談などあればお聞きしたいです🥲🙏🏻

コメント

deleted user

2人育ててます。
お昼寝って必ず必要ですか?
基本的に4歳くらいまでは、何もかも家事など出来ないのは仕方ないと割り切った方が良いかと思います😭
0歳なんて、出来た出来ないはもう気分や奇跡のようなものかと😭
1歳で出来たのに3歳でできなくなる、、あるあるです😂