
子供たちの問題行動にイライラし、怒鳴ってしまった女性が後悔しています。どうしたら怒りをコントロールできるか悩んでいます。
はあ、またやってしまいました。
上2人がトイレのドアを引っ張りあっていて下の子の事をやっていたのですぐ行けず声で
やめなさい、危ない。
と言ったのに聞かず全然辞めないので
下の子抱っこしてトイレの外側にいた3歳の方を
ドアから離したのですが、
昼寝をしてなかった+性格の問題で
逆ギレされ、ママうるさいーってなり、私もカチンときて怒鳴ってしまいました。
それでも一向に泣き止まず、足ドンドンしてくるので
冷静に話そうにも話せず病院の予約にも間に合わなくなりそうで…
ドアでは遊ばない。危ないから。わかった?
と言いましたが
ぎゃーぎゃー言ってて全然聞かず、、、
ほっぺをペチンとしてしまいました。
うるさいとか言うのは私が言ってしまうからだし、
普段から人を叩かないと言ってるのに説得力ゼロだ。
真ん中は本当性格が激しく
足ドンもやめろと何回言ってもダメです…
足は歩くためにある。
足ドンドンするんじゃなくて言葉で伝えなさいと言ってきましたが、次足でドンドンしたり誰かを蹴ったら切るよと言ってて、今日は足切るよとハサミまで出しました…
怖すぎです…
批判なしでなんてそんなこと言えません。
カッとして自分が自分でなくなる瞬間がたまにあります。
3人産んで今が1番落ち着いてます。上の子の時が一番大変でした。
結局後悔するのになんでそんな怒り方しかできないのか…
子どもたちに申し訳なくてしかたありません…
- まあーた(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママリン
毎日本当にお疲れ様です!
怒鳴ったこと、手が出てしまったこと凄く後悔されてるのが伝わってきます(;_;)
そして丁寧で分かりやすい文章から、まあーたさんが凄く優しくて思いやりのある方だということも伝わってきました。一生懸命だからこそイライラするしその感情を抑えられなくなる気持ちわかります!
自分の子供とはいえ自分自身とは別の人格を育ててるからイライラするのも当然です。
お子さんには「大好き」だと愛情を言葉にして伝えてフォローすれば大丈夫です!

まあーた
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ママリンさんのコメントで救われています。
今日も頑張れます。
優しいママでいたい。自己肯定感高い子に育てたい。
でも、全然そんな子育てできてなくて…後悔の嵐です。
私の口調そっくりになる娘。
将来私みたいな子育てしかできなくなったらかわいそうだ。と昨日思いました。
また今日からがんばります。
大好きとフォロー!
いつも大好きと思っているけど、きちんと伝えないと伝わらないですよね!
本当にありがとうございます。
まあーた
返信をコメントにしてしまいました💦