
小1のテストで100点が当たり前という話を聞き、息子のテストが難しすぎると感じています。周りの子も高得点を取っているようで驚いています。
小1のテストは毎回100点が当たり前って本当ですか、、?
息子がテストを持って帰ってきたのですが、決して良い点数ではなくまあ名前綺麗に書けてるからいっか、、と褒めるところ探してとりあえず褒める方向で
何が難しかったのか最後に一緒に考えました。
ですが、、、
小1の初めてのテストがこれ、、?!
これ100点取れるのか?!難しすぎるぞ、、?
私の時文章問題なんてあったっけ、、、絶対できなかったよ私
しかも何行か自分で文章文を書かなきゃいけなく、難易度高!!
ママリで
100点当たり前って聞いてます
100点以外ない
80以下はない周りも点数が高い
という投稿を見て、今の小1すごすぎると驚きを隠せないです
とりあえず本いっぱい一緒に読もっと🫠
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
当たり前では無いと思います😅
うちは違いました(笑)
勉強に興味があるか、テストの点数に興味があるかどうかが、大きく関係するのかなって思います。

味噌ほっけ
就学前からKUMONとか進研ゼミをやってた子は割りとテスト高得点だったり、掲示物も綺麗に書けたり…っていう印象があります🤔
ダメ親言われるの仕方ないですが、我が子は勉強嫌いで「遊びたい」とか「プール習いたい」という意見を尊重して学問系は何もせず。
今2年生ですが、名前が書けてて0点じゃなきゃいいかなって感じです😅
たまに100点だったりすると壁に貼ったりじじばばにLINEして報告して!っていわれたり笑
すごい誇らしげです笑
音読の宿題はほぼ毎日でますが、それとは別で本は本当に読んだほうがいいですね!
心底思います😭😭
せめて本はたくさん読んでおけばよかったと思ってます...
-
はじめてのママリ🔰
私の息子も虫と木登りなら誰にも負けないんですけど、、🤣
今からでも遅くないと信じて毎週本を借りようと思います🫠- 7月2日

ぽん
100点ではない場合は、
点数の欄が空欄で、やり直してから持って帰って来ています😅
モチベーション下げない為なのか、、
でも本当に文章ちゃんと読まないと解けない問題多いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
最近の問題は難しいんですね😨
黙読ができないって言ってたので本を読む習慣つけたいです😭今更かもですが😭- 7月2日

K
私も1年生の問題難しすぎない!?と思っています😅
文章問題なんて高学年みたいな引っかけ問題もありましたw
娘の担任だけかも知れませんが、1問でも間違っていたら点数が書かれていません🤣
全問正解のみ💯になってます!
とりあえず間違ったところは家で一緒にお復習しますが、2年生以降は親の私も分かるか不安です😨
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね?!?!
ふぇええ?!何この問題は!!!
文章が短いから見つけれるけど今後どうなんの?!ってなってます、、。
息子の先生はお友達と比べちゃだめということで、点数は絶対に言いふらさないことと見せないこと聞かないことがルールだそうです🤔- 7月2日

はじめてのママリ🔰
当たり前じゃないと思いますよ〜!問題読み間違えて60点とかありました笑
間違えてたところをどうして違ったのか一緒に考えるから、これからもっと伸びる!と思ってます☺️子供にもテストの点数じゃなくて、問題の文をしっかり読むことや字を丁寧に書いて見る人に伝わるようにしようと言ってます。
でも子が100点とったときは私と主人で大はしゃぎで喜びます!!
-
はじめてのママリ🔰
安心しました🤣🤣
息子が珍回答連発で、夫とこの言葉どこから持ってきたんだろって笑ってしまいました🤣
これできたのになんでこっちできなかったんだろ、、?と聞いてみたら
「びびっときた!!急に頭にずん!って入ってきて書いただけそしたらあってた!!すごくない?」
学校で何してんねんってひっくり返りました、、。100点が当たり前じゃないことが聞けて安心です、、- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん学校楽しんでてすごく明るくて良いですね☺️✨びびっときたのすごい!!
娘の回答もおもしろいのは娘の許可を得て写真をとって残してあります😂ふたりでたまに見返して一緒に笑ってます(娘自身がツボにはいるのか爆笑してます)- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
学校ちょー楽しい!!だってタブレットでゲームできるんだよって言ってました🤣🤣
良いですね😍娘さん自身爆笑なので1番おもしろいです🤣🤣- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん学校完全にエンジョイしてますね😂学校に行って楽しんで勉強してるので、これからがますます楽しみですね!
- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず学校楽しんでることは嬉しいので、今後どうにか少しずつ点数を上げていきたいです🤣🤣
- 7月2日

はじめてのママリ🔰
当たり前というか、知能が普通レベルなら授業で理解してカラーテストはなんなくとけるのが基本かなとはおもってます。
今の子ではなくむかしからそんな感じかと思います!
高学年でもカラーテストは90以上が多いです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
じゃあ私の学校の知能レベルが低かったのかもです、、。
90点以上そんないなかったので、、- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
周りのことはわかりませんがたしかに人によりますね。ただ単に勉強するのがいやで点数低いのか、がんばってもりかいできないのかでかなりかわります。
理解力がないなら知能テストをする子もわりといます。わたしの姪っ子はテスト70とかばかりで姉自身も軽度知的があるので定期的に子供の検査してますよ- 7月2日

はじめてのママリ🔰
全員100点だと通知簿全員Aになっちゃって成績つけられないから当たり前ではないと思いますよ😊
ただ、小1から赤点とか60点以下で躓いていたら今後大丈夫か??とは思います💦
毎回100点である必要はないけど、間違えた箇所を理解してるかは親が確認したりフォローした方が良いとは思います😊
国語力ないと算数の文章題でつまずくので…読書はおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
読書今日から始めてみます!!!!
- 7月2日

はじめてのママリ🔰
80までなら許容範囲かなとおもいます。1年のは簡単なのもあるので
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ママリで調べまくりすぎて震え上がってます🤣
100点じゃなきゃやだってずっと言っていたので、あああれ?!?って思ったと同時に本人は
「この点数とっちゃったんだもんしょうがないじゃん」といっていました🤣
まあとりあえずとっちゃったものはしょうがないけども、、、