※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後4ヶ月の息子の授乳に関する相談です。授乳回数が少なく、指吸いがあります。乳首保護器を使用していたが最近外しており、授乳に苦労しています。体重は増加しているが、ストレスを感じています。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

生後4ヶ月になる息子について、相談です。
3ヶ月に入った頃から授乳回数、授乳間隔がガクッと減っりました。今は3.5〜4.5時間に1回、1日5〜6回の授乳回数です。授乳時間は20分ほどです。夜間は8時間ほど眠る為授乳していません。
また、3ヶ月に入った頃から指吸いが始まり、いつ何時と指吸いをしているのです...。母乳の出が良い方なので出来れば3.5時間くらいで授乳させたいと思い、指吸いしている手を離して咥えさせると、泣いて怒って嫌がり、また指吸いを始めます..。元々扁平乳頭で乳頭保護器をずっと使用していて、最近ようやく乳首も伸びてきて外れたばかりなのですが、乳頭保護器を付けると辛うじて飲んでくれたりするので、また保護器に頼っています。タイミングによっては怒らずに飲んでくれることも稀にありますが、9割型怒るので、搾乳機で絞ったものを哺乳瓶に入れて飲ませたりもしています。(これは怒らずに飲みます)
授乳のたびに喧嘩のようになり、正直ストレスで、よっぽど私の乳首が嫌いなのかな?と思ったり、水分が少ないのでは?と心配です。おしっこも以前より回数は減りましたし、うんちも便秘気味で少し粘っこい硬めのものに変わりました。(飲む量、回数が少ないのでそりゃそうだろと思いますが..)

体重は増加しているので、お世話になっている助産師さんには問題ないよと言われるのですが、同じような方、経験された方はいらっしゃいますか??以前のように怒らずに直母できる日々は戻るのか不安です。
何かアドバイスがあればどなたかご教示お願いします!!

コメント

まーみー

満腹中枢ができた、1回で飲める量が増えたということだと思います😊
胸が張るなら軽く搾乳しておけば、息子さんの欲しがる量だけ作るようになるので張りもそのうち落ち着きますよ👍

うちもそれくらいから飲まなくなったので、眠くなったタイミングをみてあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    眠くなったタイミングで実践してみると、機嫌良く飲んでくれるようになりました!

    • 9月23日