
考えすぎてしまう繊細な娘、、4歳の娘がいます保育園の年少クラスに通っ…
考えすぎてしまう繊細な娘、、
4歳の娘がいます
保育園の年少クラスに通っているのですが、毎日のように
「お友達から私と隣の席が嫌だからあっちいってと言われた」
「遊ぼうと言ったら嫌だと言われた」
「誰も遊んでくれないから一人ぼっち」
と家で私に言ってきます。
2ヶ月ほど前に担任の先生に相談し、少しは改善されましたが、最近また悩むようになってきました。
まだ年少ですし、そのお友達も悪気があって言ってるわけではないと思うのですが、、
私がお迎えにいっても
いつも一人で端っこのほうでパズルをしてます。
家では本当にやんちゃで
暴れ回るほどです。
そんな姿見たことないので心が痛むといいますか、辛いです。
保育園に行きたくないとは言いませんが
毎日そんなことを言われると心配になってしまい、また先生に相談しようか悩んでいます。
かなり繊細なタイプで
言われると言い返せずウジウジ悩むタイプです。
私もネガティブな言葉をかけないよう
「今日も頑張ったねー」など笑顔で抱きしめてますが、どんな対応をとればいいのでしょうか。
まだ年少なのであと2年半ほどは今の保育園に通うことになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m
保育園でも最初暴れてしまってたとかはありませんか、、?
そのくらいの年齢になると、よく怒られる子、よく泣いてる子、意地悪する子と区別がつくのでその子が叫ばれて孤立することがあります🤔
または、遊びの種類が友達と合わないってパターンも大きく考えられます。あっち言ってと言われたり遊んでくれないのが毎回同じ特定の子なのかクラス全体的になのか分かりますか?
m
叫ばれて↪︎避けられて