※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

ワーママで2人目妊娠中。勤務時間長く、3人目も欲しいが不安。転職考えるが子供のことも考慮。経験者のアドバイスありますか?

正社員でワーママしてる方、
わたしは今2人目妊娠中で休職中です。
新卒からずっと勤めてるところで上の方からも可愛がられているので2ヶ月休職してるのに心配してくれるいい会社です(実際はわからないけど)。給料もいい。
でも、勤務時間が片道2時間。仕事量が半端ない。

上の子が小学生になったらやっていけるか不安です。
小一になる上の子が登校する前に、
ママパパと2人目は先に出発。
上の子は1人で家を出て鍵を閉めて、夜6から7時くらいまで学童(学童に入れれば)。
そんな状況ですが、さらに欲を言えば3人目がほしい。

私が小学生の壁を感じていて、このまま続けていけるか不安です。
かと言って、2人目妊娠中なので転職もできず。
ひとまず、復職一年弱は小学一年生になった子供に頑張ってもらうしかなく、
その後転職かなと。でも、復職一年弱で転職できたとして、3人目を35歳で妊活になります。。。
小学生のワーママたち、どうされてますか?また通勤時間に時間がかかるので、転職考えた方がいいですかね?
転職する際は、上の子小学生だし、3人目の妊活もするなら数年はパートで働いた方がいいかな。そーすると正社員復帰できるのかな。
転職された方は、業界変えましたか?家の近くで転職されましたか?
ご経験された方いらっしゃいましたら、教えて欲しいです!

コメント

さえぴー

小学生のママでは無いんですが、新卒からずっといて上の方からも可愛がられているのであれば、時短正社員フルタイムパートとかその会社で働き方を変えたらやっていけたりしないですか?

うちの職場には今まで時短制度自体が無かったのですが、子持ちの同僚が遠いから続けるの難しいってなった時に、でも仕事できる子なのでそれだけで辞めるのもったいないと思って、ダメもとで上司に相談してみたら上司が社長に掛け合ってくれて、時短制度が創設されました✌️その子は2時間時短にして今でも働けています☺️
私も来年小1の壁問題を控える中、時短勤務という新しい選択肢ができて助かりました🥹
せっかく長く働いているし、もし子供の問題がなければ働き続けたいと思っているのなら、こういう方法もありかなと思ってコメントさせていただきました💡

  • あー

    あー

    すーごくいい会社ですね✨

    時短制度は、未就学児の子供がいればできるので、今しています。
    ただ、9から16時まで働いて、通勤に2時間かかるので、保育園は7時に連れて行き、残業もあるので、18:30ごろのお迎え。
    小学生になると保育園とは違い朝早くから預けられないので、どうしたものかと。。。
    ワーママアンケートが年に一回程度回ってくるので、小学生になっても時短にしてほしいと答えてはいます。。。

    給料下げてパート社員になるなら、家の近くで転職してパートした方がいいなーと思ってます。お金と今の子供、どっちをとるか…みたいですが。
    ただ、また妊娠して産休に入るような人のために時短制度変えるより、男の人雇った方がいいんだろーなと…会社的に。
    悩みどころです😢

    • 9月21日
むーむー

時短はできない感じですか?
私は結婚した時に仕事やめて二人目が幼稚園入ってから再就職しました
職種は変わりました
職場は家から近いです
車で空いてれば10分かからない距離です

お子さんは小学生になったら歩いて登校ですか?
うちは登校班ありですが悪天候のときは各自送迎
子供会があるので登校はラインでやりとりしています
あとは学校が悪天候で昨日もですが二時間遅れで登校なんてこともあります

うちは基本子供たちを見送ってから私が仕事にいきます!
なので昨日は仕事二時間遅刻で出勤しました😅
仕事いくならできたら登校するのを見送ってからがいいと思います
うちのこたちは時間に間に合わないときもあって他のママさんたちに遅れますって連絡しなくちゃいけないので

  • あー

    あー

    時短はしていますが、通勤時間が一般的な時間よりかかるので、今7時から18:30まで保育園です。
    再就職したときは、正社員でしたか?

    小学生事情を全然知らないので聞けてよかったです!見てる感じ、親も一緒に歩いている子達はいないので、登校班とかないのかなとは思っていますが。。。私も絶対子供を送ってから仕事に行きたいです。心配だし、忘れ物あったら取りに戻ってくるのかなとか。やっぱり家の近くに転職するしかないですねー。
    育休明けは今の会社で働かないと手当もらえなそうなので、旦那に協力してもらって最初の数ヶ月はなんとかやり取りして、家の近くで転職が現実的っぽいですね😢

    • 9月21日
  • むーむー

    むーむー

    最初は扶養内で働いてたんですけど当時の上司からフルタイムにならないかと話があったのでそのままフルタイムになりました(^^)
    今は契約社員になってます!
    登校班あるんですが場所によっては親が旗振りで毎日付き添ってる地区もあります!うちの方は旗振り当番は交代なので年に4回しかやらないです(^^)
    忘れ物で戻ってくるとかありますね😅仕方ないのでみんなが歩いてるところまで車で途中まで送ってくこともあったりします😅
    通勤二時間はキツすぎますよね😣希望したら近くに転勤とかは無理なら転職した方がいいと思います!
    たまに学校からお迎えの電話とかも来るので二時間かかるのではそれに対応できないですしね

    • 9月21日
  • あー

    あー

    扶養内で働く時ってパート社員?になるんですか?契約社員?一般常識なさすぎてすいません😢
    ステップアップすることを考えたところで働いた方が良さそうですね!
    旗振り当番、年に4回なら時間休使えばなんとかなりそうですね!私のところも調べてみます。
    保育園のお熱のお呼ばれも子供に2時間待ってもらってるので…今までも可哀想なことしてるなと。。。

    • 9月21日