※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが寝るのが苦手になってきています。将来的に改善するか不安で、自分の状態も心配です。

この先どうなるんでしょうか?

生後1ヶ月半(50日)の子がいます。
最初は寝かしつけもそれほど時間がかからなかったのですが、最近どんどん寝るのが苦手になっているみたいで寝る前に寝ぐずりがあったり連続して寝れる時間が少しずつ短くなったり、夜間の授乳の時はすんなり寝てくれていたのが寝れない時があったりします。

この先どんどん、寝るのが苦手になっていくのでしょうか?それとも少ししたら落ち着くのでしょうか?

ネントレなどできる自信がありません。泣かせ続けるのが可哀想でやらなくてもいいかなとも思ってますが、自分が寝不足で赤ちゃんのお世話が嫌になったり、人格が変わっていってしまうのではと不安です。

コメント

きい

お腹から出てきてまだたったの1ヶ月半🌈
夜は寝る時間っていう感覚がないのでムラがあるのは当たり前だと思います😊
正直寝不足でもういや!ゆっくり寝たい!!って思うことありましたよ😭
でもそう言う時期も今だけ!
大きくなるにつれてちゃんと朝まで寝てくれるようになるので一年くらい頑張らなきゃですけど大丈夫です!!
頑張ってください☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、そういえばまだ1ヶ月半しかこの世界ですごしたことの無い子でした(´;ω;`)
    ありがとうございます😭

    • 9月21日
ポコ太郎👼🏻♂,あか🤰💕

私もその位の時はこのまま
ずっと寝れない日が続くのかと
寝るのが好きな私は思っていましたが😅
だんだんと授乳時間が決まって
やっとまとまって寝てくれるように
なりました😮✨
まだまだ寝ぐずりはありますが
前と比べたらと思うと気が楽です!!

私もママリやネットを見て
皆ネントレをちゃんとしてるようで
自分が出来るか不安ですが😭
今くらいから緩ーく始めています😅
人格が変わらない程度に
息抜きしながらお互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!救われます😭
    ありがとうございます😭

    • 9月21日