
子供の頃、親が運動会に来てくれなかった経験ある方いらっしゃいますか?どんな気持ちでしたか?
子供の頃、親が運動会に来てくれなかった経験ある方いらっしゃいますか?どんな気持ちでしたか?
- ゆきなお(4歳5ヶ月, 7歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
小学校の時、母が臨月で来れませんでした。
お弁当とかは家族ではなく教室でお友達と食べてたので仕方ないなーぐらいで終わってました。
運動会自体走るのが得意ではなく、リレーになるとどうしても抜かされて男子から責められるわであまり好きじゃなくて、、、
恥ずかしくて来てほしくない気持ちもあったのでちょっとホッとしたような気持ちもあります。
行事毎は来てくれる時ありましたがどうしても来れない時は来れないって感じで、、、どうしても親子でやらないと行けない事だけは絶対来て欲しいとお願いした事あります。

ぼんぼん
当時は1日運動会だったので、朝から場所取りにレジャーシート広げて、3脚立てて撮影する保護者、お昼は重箱のお弁当広げて…が一般的でしたので。
教室のすみで隠れて食べたお弁当。頑張っても誰も見ていない、撮影してくれない。死ぬほど恥ずかしく惨めでしたね。
今は母子家庭、共働きも多いですし。半日で終わってお弁当なかったりなので、分かりませんけど😅
でも、親が見てくれている事は兎にも角にも嬉しいことだと思います。我が子の行事は外したことはありませんが、親の存在を確認した子ども達は毎回毎回誰もかれもが兎に角嬉しそうです。

福福
親が産後間もない時だったので来れなかったことがあります。教室で親が来れない子達と食べた記憶があります。その当時6年生という高学年だったのもあり来ないことに少し寂しいようなホッとしたような気持ちでした😅
けど、今は私が子供の頃と時代も違ってどんな学校行事にも両親揃って参加が多い話しを聞くので理由があってこれないにしても寂しさは感じるでしょうね☺️
コメント