※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

だれのおかげて今の生活発言許せません怒りが収まりませんしかも私が何…

だれのおかげて今の生活発言
許せません
怒りが収まりません

しかも
私が何もしなかったって

共働きのうえ、
旦那が作った借金を立て替えたりもしました。

新居の頭金や家具、引越し代だって出しました。

義理の祖母が倒れた時、要介護の祖母の面倒を見るのに寝具を新調したり、自宅に泊めたり身の回りの世話も手伝いました。

新車を、売り飛ばして、車椅子が載せれるほどの大きめの車に替えました。車代の費用の頭金だって出し合いました。

のちに祖母が亡くなり、葬式にも手伝いました。みんなお酒を呑んで、私はハンドルキーパー。夜な夜な寝る時間もなく運転して周りました。



食事を作ってるのに旦那が勝手に外食してきて
“私が食事をつくらない”と周りに吹聴されています。
頼まれて作った弁当も箸をつけずに持って帰ってくることがほとんどありました。

旦那は何か他の女に浮ついています。



そんなだらしないところ、義理親に思いのたけを伝えたのですが、『お前が出て行け』と言われました。

そこまで言われるということは、旦那も親の前で私のことをよく思ってないことを話しているのでしょう。

私は家族だとおもって協力してきましたが、
旦那は私のことを他人だと言いました。

私って居場所ないですね?

妻としていたらなかったです




コメント

もいもい

至らないのですか??
私は全くそのように思いませんでした!
義実家の考え方や価値観がおかしいです。
むしろ私のおかげで今の生活できてんだろ!と言っても良いところだと思います😅

それこそ出ていくことは不可能なのですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    今は子供を出産して、
    社会的弱者になってしまいました。
    子供の面倒を見ながら満足に働けずに収入も低く不安定です。

    自立は難しく、
    立場も弱く、
    旦那に支配されて横暴な態度を取られ続ける生活に耐えて暮らすしかないのでしょうか?

    • 9月20日
  • もいもい

    もいもい


    パートですか?
    今はいろいろ制度ありますし母子家庭になったらどうなるのか役所に相談してもいいと思います。
    自治体によっては住宅なども支援してくれるところもあると思います🤔
    子供も1人なら保育園に入れれば普通に働けると思いますがどうでしょうか??

    決してそんな生活に耐えて暮らす必要はありません!
    子育てや人生をもっと楽しくする事が大切だと思います😊

    地域にもよりますが制度を利用するためにまずは行動することも大切です!
    今は生活も大変でストレスも溜まり周りは敵ばかりで思考が停止しそうだと思いますがどうにかお子さんのためにも自身の健康のためにも乗り越えてほしいです🥺

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    パートです。

    もし離婚したら、旦那は養育費など払わないことが想像できます。というかそういう価値観だということを知っています。
    もし独身になって子供2人を抱えての暮らしに不安を感じています。しかもコロナ禍のなか仕事が少ないこともあり、手に職もなく、自信がないです。

    • 9月20日
  • もいもい

    もいもい


    お子さん2人なのですね💦
    離婚したら寂しくなさそうですが大変さもありますね🥺

    はじめは貯金はできないかもしれませんが生活はできると思いますよ💦
    確かにコロナ憎いですよね…
    可能性を狭める原因の一つですね😭

    私はひとり親になった事がないので無責任ことをと思われるかもしれませんが、今は助けてくれる制度があるので地域と母子家庭について検索をかけると沢山制度が出てきます。電話をするとより詳しく教えてくれます。

    はじめはできないし自信がないと思いますが何事も行動して経験してからだと思います。
    正直少し我慢すれば大丈夫そうなら離婚は進めないですが、あまり環境的によろしくないと思ったのでコメントさせていただきました😢

    無理のない程度に調べて頑張ってください💦

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました

    • 9月20日