※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまりま
子育て・グッズ

生後2週間の赤ちゃんにミルクを作るのが時間がかかって困っています。調乳ポットを使って70度のお湯で粉ミルクを作っているが、赤ちゃんが泣いて焦っています。早く作る方法を教えてください。

生後2週間でミルク育児なのですが、皆さんの時間短縮のミルク作りを教えて下さい(o^^o)

現在3時間おきに泣いたらミルクを作ってるのですが、
70度に保てる調乳ポットがあるので、粉ミルクを哺乳瓶に入れて70度のお湯をを入れ流水でさましてあげてます。

その間ギャン泣きで焦ってしまいます>_<

できるだけ早くミルクを作りたいので参考にさせて下さい^ ^

コメント

かほママ

あたしは赤ちゃんの純水ってペットボトルで売られてるのあるのでお湯で溶かしてから水入れたらすぐ飲める温度になりますよ♡

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    赤ちゃんの純水っていうのがあるんですね!
    調べてみます^ ^
    お湯半分、お水半分って感じでしょうか??

    • 12月14日
  • かほママ

    かほママ

    だいたい半分ですね😊
    あ!でもあたし沸騰で半々くらいなんで、ぬるくなりすぎるかな?気持ちお湯多くてもいいかもしれません👌

    • 12月14日
  • まりまりま

    まりまりま

    沸騰でだいたい半分なんですね(^^)
    完ミで1日何回も作るので良い割合見つけようと思います(o^^o)

    参考になりました。
    ありがとうございます^ ^

    • 12月14日
れみなる

コメント失礼します!
お誕生、おめでとうございます!

わかります!!ギャン泣き、可哀想ですよね(>_<)
うちは、半量くらいのお湯でミルクを溶かしてから、赤ちゃん用のお水を足し、温度を調節していました!
慣れると結構早いです!!
多少お水を買うのにお金がかかりますが、楽ですよ!

ご参考にならば(^-^)
お互いがんばりましょうね!

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    ギャン泣き可哀想で私も慌ててミルクこぼしてまた時間かかったり笑

    赤ちゃんのお水があるんですね!調べてみます。半分のお湯とお水ですね☆
    今は精一杯なので少しでも楽になるならお金かかってもいいかなって思います(o^^o)
    参考になりました。

    • 12月14日
わちゃ子

私は保温ポットにお湯、一度沸かして冷ましたお湯をそれぞれ準備。
ミルクは個別になってるケース(西松屋などで売ってる粉ミルク用の小分けケース)に量を計ってスタンバイ。

泣いたら、ケースから哺乳瓶に粉ミルクいれて、お湯→溶かす→冷ましたお湯で分量まで。
粉ミルクを計る手間と、流水で冷ます手間を省いてました♪

病院でもそうやってミルク作ってました♪

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    それぞれ準備されてるんですね!冷ましたお湯というのは冷蔵庫で冷やしますか?それとも常温で冷ます感じでしょうか?
    小分けケースなんてあるんですね!
    それだと測る手間省けますね^ ^
    調べてみます!!

    • 12月14日
  • わちゃ子

    わちゃ子

    常温で冷まします。
    粉ミルクのケースはロケット型みたいに、4つくらいだったかな?連結してあるので、4回分は計る手間省けます♪

    • 12月14日
  • まりまりま

    まりまりま

    常温で冷ますんですね(^^)

    ロケットみたいになってるんですか!
    外出にも良さそうですね(o^^o)
    参考になりました(^^)
    ありがとうございます(o^^o)

    • 12月14日
ハナナ☆ミ

①70℃のお湯でミルクを溶かして、赤ちゃん用の水で薄めて適温にする

②ボールに氷水をはって冷やす

……くらいでしょうか?

哺乳瓶はプラスチック製ですか?
ガラス製のほうが流水や氷水でミルクを冷ますとき、冷めるのが早いです。

割れることや重さを気にされる方もいますが、そう簡単に割れないですし、お出掛け時はプラスチック哺乳瓶・自宅ではガラス製と使い分けてます(^^)

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    赤ちゃんのお水いいですね!
    それかあらかじめボールに氷水を用意しとくのも時間短縮になりそうです^ ^

    プラスチックとガラスの2つあって順番に使ってます!
    ガラスの方が冷めるのが早いの初めて知りました!
    私も使い分けていこうと思います!
    参考になりました。

    • 12月14日
まい

わたしは、赤ちゃん用のペットボトルのお水でも沸かしてからの方がいいというのを聞いたので、普通に水道水を沸騰させて冷ましたものをボトルに入れて冷蔵庫に用意してます!
お湯を半量くらいまで入れてミルクを溶かして、残りの分量湯冷ましを入れてます。そうすると、流水で冷ます手間が省けるのでヽ(o゚ω゚o)ノ

冷蔵庫に入れたものは、半日くらいで無くなるように小さめのボトルで、二本作ってローテーションしてます!

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    赤ちゃん用でも沸かしたほうがいいんですね!
    冷蔵庫に用意されてるんですね☆
    流水で冷ます手間が省けるのは助かります!

    参考になりました(^^)

    • 12月14日
とらきち☆

一度沸騰させた湯冷ましをつくってます。

お湯が熱々だったら、湯冷ましを多めにしてこれくらい…とか慣れたらだんだんできるようになりますよー!

水で冷やすことないです(*^^*)

湯冷ましの方法は産婦人科で習いました。

外出したときは、いろはすとかのペットボトルにうつしかえたのを持ち歩いてます。

コンビニにだけ、いろはすの小さいボトルがうってるので、中身は家で飲んでます。
たまにペットボトルかいかえてます!

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます(o^^o)
    湯冷ましを用意されてるんですね^ ^
    慣れてぱぱっと出来るようになりたいです(;_;)

    外出のときはペットボトル使うといいんですね☆

    参考になりました(^^)

    • 12月14日
ash

4番目が6ヶ月から保育所預けて働きだしたので私がいるときは母乳でしたが、旦那が休みで見てるときはミルクあげてました。
赤ちゃん用の2Lの水を冷蔵庫にキープしてました。
うちは調乳ポットがなかったので熱湯だから流水で冷ますとかなり時間がかかるので(^^;
最初はデジタルのスティックの温度計で混ぜながら温度測ってましたが、慣れてくると水とお湯の割合覚えてましたよ。200ccだとこのくらいとか180ccだとここまでお湯入れて~とか。ぴったり半分半分ではなかったので私にはわからないんですが、一日に何度もやることなのですぐ感覚掴めると思います(^^)
出先だと水持ち歩いてもぬるくなるので、ミネラルウォーター買って作ってました。
軟水がなくて困ることもありましたが(;´д`)

  • まりまりま

    まりまりま

    ありがとうございます^ ^
    赤ちゃん用の水をキープされてたんですね!
    2リットルのサイズあるんですね☆
    慣れてくると分量も掴めますかね!
    完ミなので感覚で覚えたいと思います(o^^o)

    出先だとぬるくなっちゃいますよね(;_;)

    参考になりました(^^)

    • 12月14日