![ばお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の言葉に対するモヤモヤを抱えている女性が、義母の気持ちや自分の反応について相談したいと考えています。産後の心情や夫との意見の食い違いも含め、他の人の意見を求めています。
義母はどういう気持ちで言ったんだと思いますか?
産後半年経ってもモヤモヤしています。
切迫早産で息子が生まれるまでの2週間、
入院生活を送っていました。
切迫早産発覚時、子宮口がすでに4センチあいていたので
・36週までもたないかもしれない
・息子の推定体重が2000g以下なので、出産後は大きい病院に息子だけ又は母子搬送になるかもしれない。(出産希望の個人病院で入院していました)
と先生に言われました。
私というよりはお腹の息子が少し危ないようなことを言われた為、
お互いの両親に現状を伝えたところ、
義母から
『産まれたから電話してきたんだと思った、産まれてから電話してくれれば良いから』
と言われたそうです。
私や息子への労いの言葉はひとつもなく、
ただ『産まれてからの連絡でok』というようなことしか言われなかったそうです。
私のことを気遣うような言葉がない事は本当にどうでも良いし、
何か言うと私へのプレッシャーになると思い何も言えなかったのかな、と考えるようにもしているのですが、
義母にとっての孫(私の息子)へ一言もないのがすごい悲しい気持ちand孫のことどうでも良いと思ってるに違いないという怒りの気持ちでいっぱいです。
夫は義母を庇うので、
『母さんも孫が可愛くなくて言ったわけじゃない』
と言ってきますが
私が『じゃあ、どうゆう気持ちで言ったの?』
と聞くも
夫『それは…わかんないけど…』
と、うやむやにされていつも険悪になってしまいます。
この義母の電話口での言葉で悲しくなる・ムカつくことは普通のことだと思いますか?
それともイライラしてしまう私が悪い妻なのでしょうか?
また、みなさんが義母の立場ならどういう気持ちでこの言葉を言ったと思いますか?
私も産前産後のホルモンバランスが崩れていた時にその言葉を聞いたのでモヤモヤが続いているのかも?と思ったので、
他の方の意見も聞きたいと思い質問させて頂きました。
乱文・長文のため、わかりづらいところもあり申し訳ございません。
ご意見お待ちしております。
- ばお(2歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段の義母さんによるとおもいます!普段からん?ってことが多い人なら別に産まれるまえの状況とかの連絡はいらないっていう冷たいように捉えるし、そうじゃなく普段は良い人なら、大変だろうから産まれて落ち着いてからの報告で大丈夫だよって捉えるし、この質問だけだとなんともいえない部分も多いですが、、🥲🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーーーん、、詳細聞いても心配になるから聞きたくないって感じですかね😭
その方の普段の性格にもよると思うけど、HSP気味とか…?
うちも義母も労ってくれません😭💦💦うちの義母から推測するにですけど、昔の人って旦那さんとかの助けもなく、1人で子育てしてきたって人多いから(そのかわり専業主婦だけど)今の人は旦那さんが手伝ってくれていいわよね、とか、紙おむつ安くていいわよね、とかベビーフードもたくさんあっていいわよね、とかそう言うふうにしか思えないんだと思います。
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
たしかに義母は年配(もうすぐ70歳)なので、昔の考えが強いのかもしれませんね🤔
もう令和なのに昭和基準で考えられてもこっちがついていけないですよね泣
私のことはどうでもいい女って思ってくれてて結構なのですが、自分の孫には何も思ってくれないことが少し悲しくなっちゃいました😭- 9月19日
![⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⑅◡̈*
普段の義母さんの性格というか性質がどういう人かによりますかね…
特にわだかまりもない関係性だったら、逆に深く聞いたり言ったりする方がプレッシャーなると思ってあえて何も言わなかったと捉えられますが、
少しでも不満や何かを普段から感じてしまう関係であれば、関心がないのかなと思ってしまいます🙄
産まれてからはどのような感じでしょうか?
孫フィーバーになられるのも困りますが、無関心もつらいですよね😇
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
義母は良い事も悪い事も結構言いたいことを言ってくるタイプなので、特に何と言われなかったと言うことは、本当に関心がないんだなと思ってしまいました😭
入院後も特に『大変だったね』など労いもなく、孫フィーバーが来ることもないので、本当は孫には興味ない性格なのかもしれないって思うようにします!- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いやいや、めちゃくちゃムカつきますよ入院妊娠出産でこっちが必死な時に義母がそんなこと言ってると知ったら…🫠
めちゃ頑張って義母をフォローするとしたら、「うぉぉぉ出産かぁぁ!?՞ ̳o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ̳՞」ってテンション爆上がりで電話に出たら、義母もたまたま体調不良の時だったりして、予想外の現状報告で言葉にできなかった…とかですかね🤣
(だとしても勝手に勘違いしたのは義母ですが笑)
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
予想外の現状報告で驚いたっていうのはあるかもしれませんね!
たしかに、自分なら息子のお嫁さんになんて言えばいいんだろう…ってなります🤔
私的には義父に言われるならもう少しモヤモヤしてなかったと思うのですが…
出産を経験した義母に言われたのが結構モヤモヤ(イライラ)です!出産は命懸けって言いますしね😭- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段の義母さんのお人柄が分からないのでなんとも言えませんが…
大変な時だからこそ、連絡する手間をかけさせないように言ったのかなと思いました。
また、産まれてくるまで100%安全なお産もないので、楽しみにし過ぎるような事を言ってプレッシャーになったり、逆に心配し過ぎて不安にさせたりしたくなかったのかもしれないのかなと思いました。
義母という立場なので出過ぎないように遠慮したのかもしれません。
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
たしかに、自分なら何ていうんだろう…って考えたら、思いつかないです🤔- 9月19日
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
結婚してから妊娠に至るまでの関係でタブーを冒すことをしていなければ、義母さんの性格(また同様に主さんの性格)不一致だけの事です。どちらも悪くないけれど、強いていうならば、旦那さん鈍過ぎる😂
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
義母とは合わないなーとはずっと思ってはいたので、単に性格の不一致ということですね!
孫の心配もしないのかなぁとは思いモヤモヤは残ってしまうのですが、まぁ不一致なら私がモヤモヤしても仕方ないですよね🙆♀️- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも夫から話を聞くと
なんだそれ?なんなの?って感じに受け取ることが多いのですが、よくよく話を聞いて何度も掘り下げてみると意外と夫の伝え方が私にも義母にも、ややこしく悪い場合が多いです💦
そういう可能性はないでしょうか?
-
ばお
ご回答ありがとうございます!
夫の伝え方はいつも悪いので、そのことが原因の可能性もなくはないです。
一応先生に言われたことは伝えようねって言ってこの回答だったみたいなので、今度からは義母への電話全部録音してもらおうと思います😂笑- 9月19日
![プーさん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん🐻
「うちの孫を危険に晒すなんて!!」とかならもう完璧嫌味ですが、「産まれてから〜」なら嫌味とかではなく、ただただ「こっちのことは気にしなくていいから出産頑張ってね」や「産まれていない=出産時に何かあったのかと思った」的な感じなのかな〜と思いました。
-
ばお
回答ありがとうございます!
こっちとしてはそれならそうといってほしいなとは思います😂
何も言わないのはなんか冷たい感じに聞こえますよね。
私が義母の立場になったらしっかり伝えようと思いました!- 9月23日
ばお
ご回答ありがとうございます!
義母の性格をあまり知らず…なので私もどう捉えれば良いかわからず…モヤモヤでした😶🌫️
過去に同棲先を決めた時義母に『決める前に言って欲しかった』と言われたので、今回もなんか言われたらやだなと思ったのも義母に報告した一つの理由でした。
このことから、多分ん?って思うような性格の義母かもしれないって思うことにします😊
大変だろうから連絡は産まれてからでいいよ、
って言ってくれればきっと私も晴れた気持ちだったかもしれませんね。