※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ🍌
お仕事

育休手続きや育休手当について教えてください。第2子の場合、育休は2歳になる前日まで取得可能で手続きは不要。育休手当は1歳になる前日まで支給されるが、延長も可能。入園手続きについても説明があります。

育休、育休手当について教えて下さい。
久々の手続きで頭が混乱です💦



第2子を12月末に出産予定です。

私の会社では、子供が2歳になる前日まで育児休暇が取得出来ると記載がありました。

保育園には2024年4月入園(1才児クラス)で申請する予定ですが、この時点で第2子は1歳を過ぎてますが、私の場合は育休は2歳になる前日まで取れるので、特に育休の手続きは不要ということでしょうか?
(よく聞くのは、育休は1歳になる前日までというパターンなので、混乱しています)

但し育休手当は1歳になる前日まで支給されるため、1歳を過ぎたら支給されなくなると理解しています。
その場合、2023年12月末までに保育園の保留通知を提出すれば、育休手当の延長もできるという事でしょうか?

また、うちの市では4月入園の申込みが10月です。
うちの場合、2023年10月に、2024年4月入園の申込みと、保留通知を貰うために12月入園の申込みも必要だという事でしょうか?

因みに第2子は0才児クラスの入園はできません(近辺の保育園がどこも6ヶ月から)
2024 年4月入園が一番最短の入園ルートだと認識しています。




上の子の時は5月生まれで、延長もせず0才児クラスからすんなり入園できたので、今回は全く違うので困っています💦

支離滅裂な文章ですみません。
認識が違ってる所等あれば教えて頂けると助かります💦

コメント

ママリ

育休延長自体の手続きについては、お勤め先に確認した方がいいと思います。

あとは仰ってるとおりです。
12月末生まれでしたら、12月入園の保留通知を提出すれば育休手当が1歳半まで延長できます。
4月に復帰を希望されてるなら、10月に4月入園の申込をされたあと、12月入園の申込もしないといけません。

まいちゃん☆

4月入園を申し込んだあと、
11月に12月入園を申し込み、
12月入園の保留通知があれば、
手当がもらえる期間が半年延びます🙆(6月までもらえます)

そのあと4月入園に受かり復帰をしたら、
復帰の前日までになりますが、
手当がもらえますよ♪