![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師で扶養内パートをしている女性が、社会保険改正後も同じ条件で働く予定。施設からは働いてほしいとの要望があり、子供の保育が落ち着いたら扶養外で働く考え。周囲の意見や不安を抱えている。
扶養外 扶養内どちらですか?
看護師してます。子供は1年生と年中。周りに頼れる人がいないため施設で扶養内パートしてます。
10月の社会保険改正でも今のまま週18時間(週3日)130万で働こうとはおもってます。
社会保険改正で施設は社会保険に入る人は時給があがり、入らない人はそのままでとゆうお話がありました。実質八十円違います。
施設としては働いてほしい。もう少し働けるだろう。子供の休みは有給を使えばいい。
先月コロナクラスターがあり勤務交代がコロコロあり看護師がわたしと看護トップの二人しかいないなか回してました。なので旦那に協力してもらいながら勤務してました。
そのことを知らないのでもう少し働けるだろう。と言われました。
他のケアパートさんはからももっと働けばいい、(子供は成人したり、中学生)大変なのはみんな同じだよと言われストレスです。
扶養外、正社員で働かれてる方はたくさんいると思いますが、、子供の小さいうち、保育園の時は一緒にいたいためこの働き方で下の子が2年生になったら社会保険入ろうととおもってます。
明日改めて扶養内でと伝える予定ですが、それを伝えたらまた悪く言われるのかな、働きにくいくなるのかなと不安です😮💨(周りをきにしすぎ)
みなさん10月からどうしますか?
- まあ(9歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も総合病院で働いてますが扶養外のパートです😊
扶養内で働いてる人はあまり居ないですね😣
でも扶養内でも悪く言われるような職場環境ではないのでうちの病院では全然アリですけどね😂
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
私も130万の扶養内で働いています!
うちも人が少ない上にオペがあるクリニックなのでコロナ感染者が出た時は残業ばかりで大変でした😭
上司的にも周りのスタッフ的にももっと長く働いてほしいと思いますが、来年度子供が小学生になり、今の働き方では学童に入れないので、来年度からは1日に働く時間を短くしてほしいと先日お願いしました😅
その分日数は多くなるのですが💦
あんまりフルに入れると、自分もしんどくて子供と楽しく生活できないので、私は今のままでいいかなと思います🌸
子供が小学4年くらいになって、鍵っ子もできるようになったらもう少し長くしてもいいかなと思っています🍀
増やしてほしい気持ちわかりますが、いろいろ事情があるのにそれを口出ししてくるのは嫌ですね😮💨
コメント