
子供にお小遣いやお手伝い制を導入している方はいらっしゃいますか。子供が欲しがるものをすぐに買えず、癇癪を起こすことに困っています。お金の大切さを学ばせる良い方法があれば教えてください。
子供にお小遣い制やお手伝い制を導入してる方いらっしゃいますかー!
最近は色々欲しがり、すぐにかって貰えないと
癇癪を起こします
都度、パパが頑張って働いてくれてるお金だから
ポンポン買えるものじゃないよ
悪いことや怒られてばっかりじゃ尚更買えないと
伝えていますが、なかなか難しい時期みたいです。
そこでお金の大切さを学ばせたいのですが、
いい案ありませんかね。
- ぽよぽよ(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

まんまる。
うちは年中さんからお小遣いにしてますよ🧚♀️
ビンゴカード買ってきてママやパパが嬉しい!と思うお手伝いしたらひとつあける、をして 全部できたら500円です!
だいたい一日の中で晩御飯のお皿運び、お風呂を洗う&お湯入れ、頼み事を1〜2回で3.4ポイント。なのでだいたい一週間で500円です。
だいたい月2000円なので高いとも思いましたが、普段食べるお菓子代や遊ぶものはそこからだしてるのもあるし、そのおかげか私の誕生日や旦那の誕生日などプレゼントしてくれたりしてくれたり、一万円超えてきたら これは銀行に!大きくなってから使う!とか言ったりするのでうちはちょうどいいと思ってます🥰
高い!と感じるなら300円とか値段下げても充分ですしね🧚♀️

より
お小遣い制、お手伝い制どちらもしてます。
小学生の時は時間もたくさんあったので、お手伝い制で稼いでもらってました!(アルバイトみたいに月々いくらでという形です)
中学生になった今は、月々決まった額(こちらはお年玉から捻出)とお手伝いしてもらった分を月末締で渡しています。
ぽよぽよ
ありがとうございます!
お小遣い制がいいですよね😱
うちもやっぱりお小遣い制度入れようと思います😭
いくらでも湧き出るとおもってるのでちょっと叩き治さねば😰
まんまる。
ただやはり子供頭使います!
親が財布の紐固くなったことで じじばばにねだったり、お手伝いもこちらが頼んでないこと(机の上にあったゴミを捨てた!でもそのゴミを出したのは子供本人)で点数稼ごうとしたり😂笑
最初は月に1000円をお手伝いする約束で渡してましたが すぐに使い切っては文句… だったのでぜひお手伝い制、週一でなどをおすすめします😭