
保育士を続けるか悩んでいます。園長は時短で働けると言ってくれましたが、やめるか迷っています。産休育休中の経済的な不安や、他の方の経験を聞きたいです。
保育士をしています。今でもやることが多くて余裕はなく、子どもがうまれてからこの仕事を続けるのは難しいのではと思い、今は三月末でやめたい気持ちでいっぱいです。
園長はひき止めてくれ、時短で働けると言ってくれましたが、時短でも結局やらなきゃいけない仕事は多いだろうし、子どもをどこかに預けるというのは変わらないので、、
でもやはり、産休育休中のお金のことや、育休が終わるころには働きたいと思うようになるという方の話を聞くと、やめるとスパッと決断できなくなってきました。
同じような経験をされた方がいたらぜひお話を聞きたいです!
- みか(7歳)
コメント

あまち
私も同じです。1年間は産休、育休をして産まれた子どもと過ごしてそれでも働けたら戻る約束をしました。私は1月から産休になってしまうので担当児童達にも産休といえば、また戻るという安心感もあり、園長からも今は産休育休にして欲しいと言われてます。
正直私も、仕事量わかっているし出産後続けるかは不安ですが、、( •́ㅿ•̀ )回答になってなくてすみません

4mama
初めまして!
職種は違いますが…私も悩みに悩んで
条件として
戻りの時期を決めず(遅くても2年以内)
私生活に支障が出た場合に状況によって辞めれる状態にする
と決め在籍を残しています!
まだ融通がきくので…あれですが。
戻れる場所があるのに無理だと決めつけてスパって辞めるのは後悔しそうって思います‼︎
-
みか
そうですよね。後悔は残るかもしれませんよね、、
そらこままさんのように、私も自分が納得できる条件を探って上司と話してみようと思います!- 12月14日

ayyu
今年の4月まで幼稚園で働いてました。私は引越しをする予定でしたので退職となりましたが、引越しがなければ産休、育休にしたかったです。
というのも、やはりお金の問題と働きたいと思う気持ちです😣
職探しから初めなければいけないし、給料も今までよりもらえないかもしれない。
入社したてで子どもが体調悪くて休みますってなんだか気が引けますし..😣
そう思うと慣れた職場なら気楽に働けるんだろうなぁと最近思います😢
-
みか
慣れた職場ほどありがたいものはありませんよね💦離れなければいけない状況、大変でしたね。一からの職探し大変ですよね、きっと。
まだ時間はあるのでじっくり考えます!- 12月14日

退会ユーザー
一から探すのは本当きついですよ。残れるなら残るべきだと思います。
-
みか
そうですよね。子どもいながら職探し、、大変そうです。。
また色々な人に相談しながら考えていきます!- 12月14日

♡♡めー♡♡
うちも保育士です。
うちは産む前は時短しなさい!危ないと言われてました。パート扱いにしたら、書類はかかなくていいと。けど、時短はせず。
絶対産んで復帰してからがしんどいのは、目に見えてるので、それは時短にしてもらいました。
戻れるとこもあるし…うちは子どもと一緒に復帰。子どももまだ7カ月ですがらすでに保育室は好きみたいで遊びに行かせてもらうと、嬉しそう🤗
やめないほうがいいです。無収入は本当にしんどいです😱
-
みか
自分の保育園にお子さんを預けられるのですか?それはいいですね!
保育園で働いていると、子どもを集団にいれることの良さはとても感じます!
預けて時短で働くというのも前向きに考えてみます!- 12月14日
-
♡♡めー♡♡
子どもと一緒はいやだったんですが、いざとなり動くのは私で、復帰をせがまれるけど子ども預けれんかったらどうするん!みたいな。ことを言ったら、時短で子どもも同じとこにと、なるみたいです(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚
うちはパートは基本書類とかなしなので♥︎︎∗︎*゚- 12月14日

skyg
子供が9ヶ月の時から保育園でお世話になって、フルで働いてます。時短なしです。
子供を保育園に預けてみて、改めて保育士さんという仕事の大切さ、素晴らしさを感じました。
園には子育て中の先生も何人かいらっしゃり、そういった先生方のアドバイスはとても参考になります。
子供と一緒にいられない分、日中は先生方が息子にたくさん愛情をかけてくださっていて、本当にありがたいです。
もし悩まれているのであれば、ぜひ続けて欲しいとおもいます。やってみて、どうしてもダメならその時辞めるでも遅くないと思いますよ(*≧∪≦)
-
みか
忙しいお母さんたちにそういう風に思っていただけるのは、本当にありがたいことです😭❤
そうですね。色々なおとなと関わり、愛情を受けて育つのも素敵なことですものね!
よく考えてみます!- 12月14日

かわっこ
私は復帰して三年になりましたが、
やはり結婚して、通勤が遠くなり…
子供にも負担だと思いながらダラダラきて今に至ります。
お迎えの事もあり、勤務時間は固定のため、基本給は1割カット😰😰
来年度からは15分勤務延びる代わり
土曜日の隔週から3週間に1回になるみたいですが…自分の子どもが開園から閉園まで
一日中保育園にいるのも酷だと感じ
今、辞めるか迷い中です💦💦
今年は職員も沢山辞めるとかで、
勤務体系の妥協案を提案され、引き止められ中です💦
2人目を考え、産休育休を取得しやすいのは今の状況ですが、上の人間についていけないのもあり、辞めるかをなかなかスパッと決断できません😱
気持ちが揺らぐ状況が同じだったので…
気持ちがわかります。
-
みか
三年も続けていらっしゃるのはすごいですね!
私も今年は職員の退職願望が多くて、ひき止められています。
色々考えると悩みますよね😭😭😭- 12月17日
みか
復帰後働けないと思ったら退職も選べるという環境なのでしょうか?それならばとてもいいですね!
保育士とはいえ、乳児はほぼ担当してこず、、慣れない育児の中で仕事は本当に不安です、、