※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の娘が深く眠れず、授乳時に問題があります。母乳量が足りず、授乳中に中断や吐き戻しが起きています。母乳が足りないのか、ミルクを足すべきか悩んでいます。授乳間隔や寝かしつけにも苦労しています。

生後1ヶ月半の娘の睡眠、布団に置くと20分以内に起きます!
いつも母乳で、足りなそうで泣き止まない時に(2日に1回くらい0時ごろ)ミルク40ml足してます!
ここ1週間くらい深く寝てくれない時が多くなりました。
以前は寝てくれたらどんなに物音立てても起きなかったし、2時間くらいぐっすりだったのですが、今は少し音がするとふにゃーと起きてしまいます。
母乳はだいたい5分を両方で10分くらい、もっと短い時も多いです。
1ヶ月検診の母乳測定では100飲めてました。
もう少し時間を長く飲んでほしいのですが、1回目の射乳反射が終わったら体をねじって乳首をひっぱり怒りだします(TT)
反対のおっぱいも同じで、長く咥えてくれません。
まだ出てるのに途中で母乳をべーと出したり、自分で口を外したりするのでもういらないのかなと5分ほどで中断してます。
ですがその後だっこしてると指吸いしたりで欲しそうな感じもあります。
授乳間隔が空いて胸が張っていた時やミルクを足した時は、多く吐き戻したりもします。
なので、ミルクを足すのが怖くなってます…

睡眠が浅いのは体が大きくなって母乳が足りてないのでしょうか?
夜は1回寝出すと3時間は寝てくれますが、寝るまでが3時間くらいかかるのでしんどいです(TT)
お昼は次の授乳時間まで基本だっこです…
布団におろさなければ2時間くらいは寝ます!
授乳クッションで包んだり、バウンサーもダメです。
しんどいのは今だけだと頑張ってますが、もし母乳で足りてないのならかわいそうなのでミルクを足した方がいいでしょうか?
授乳感覚はだいたい昼間1時間~2時間、夜間3時間です!

コメント

ママちゃん

100飲めてて、足すと吐き戻すのであれば母乳は今の時間で足りてるんだと思います😭なのでミルクは足さなくていいと思います!

うちの子も長く寝てくれる時とすぐ起きる時、日によって本当に違います😭😭最近は15〜30分で大体起きちゃいます😢解決策でなくて申し訳ないですが...

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    母乳足りてるのなら安心です(TT)

    同じ状況の方が居て励みになります!
    今だけと言えど、まだまだ大変なんですね(TT)
    先は長いです…

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

寝ない子なのかもしれないし、ぐずる時期なのかもしれません😵‍💫
一説ですが、メンタルリープで検索してみてください。

また、短時間の授乳でもたくさん飲めていて、お腹が苦しくてぐずることもあるとおもいます。
私もはじめは十分くらいの授乳とミルク足しでやってましたが、なかなか寝ないこと&吐き戻しが多いことを助産師に相談すると飲ませ過ぎかも、とアドバイスされました。
(私も100ほど母乳がでてるといわれました)

泣く=お腹が空いてる、ではないから足さなくてもいい、
暴れながら飲む時は体勢が悪いか、勢いが出過ぎて苦しくて吐き出す事もあるよ、とのこと。お腹いっぱいでくるしいこともありそうです。

ミルクは足さずに、泣いたら授乳する。咥えなくなったら縦抱っこやゲップで落ち着かせる。
何してもダメな時は泣きたい時なのかもと付き合ってあげるか、協力してもらえる人にかわってもらうなど…。

寝てくれないの辛いですよね😭
うちの子も授乳が終わると寝てたのに、最近は抱っこしてないと起きるようになりました💦
頻繁に授乳をしていてお世話もしっかりされているのなら、心配ないとおもいますよ☺️

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!

    分かりやすいアドバイスすごく為になります!
    産後3度ほど乳腺炎になりまして、1日20回くらい頻回授乳してる時もありました。
    最近は1日8~10回くらいでしていたので飲まなくても、もう少し咥えさす回数を増やしてみます!

    心配ないと言っていただいて安心しました、グズる時期メンタルリープなのかもと、寝なくても気長に向き合ってみたいと思います!

    • 9月18日