※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
three
お仕事

営業職から事務職に異動し、産後営業職で復帰した方の経験について相談です。内勤営業での復帰後、成果重視の厳しい状況でストレスを感じ、元の事務職に戻りたいが叶わず悩んでいます。

営業職から事務職に異動し、産後営業職で復帰になった方にお聞きしたいです。

結婚を機に営業職から事務職へ希望し異動しました。長男の育休明けは同じ事務職で復帰することができました。しかし、次男の育休明けは内勤営業での復帰でした。出勤初日に告げられ何とか頑張りましたが、しばらくして過呼吸になってしまい電車に乗れず、1週間ほどお休みいただきました。時々症状が出るものの今2年になります。
元の事務職に戻りたいと前の上司に伝えていて今回そのポジションに増員がかかりましたが、戻してもらえませんでした。理由は成果が出せる私の異動は認めないとのことでした。

時短勤務なのにフルタイムの男性社員と同じ数字を求められて、その人よりも成果を残せても評価されずただただ数字だけ課せられるのがしんどいです。
営業職から事務職へ異動した方で産後また営業職に戻されるってあるあるなんでしょうか?
この先ずっと内勤営業と思うと心が折れそうで最近はまた呼吸が苦しくなります🥲

コメント

🐣

うちは成績を出していても本人の心身が第一なので、あれ?と思います🥲

心療内科にはかかってますか?
負担の少ない内勤事務への異動指示の診断書を書いてもらえませんか?

  • three

    three

    コメントありがとうございます☺️

    昭和なオーナー会社でなかなかそう言う声は届かないんですよね🥲

    最初に倒れて救急車で運ばれた時に心療内科すすめられて受診したんですが、過換気症候群とのことでそれっきりです。以前、似たようなことがあった時にやりたくないと言う理由で異動させてたらキリがないと社長が言っていたのですが、診断書があれば違いましたかね💦

    🐣さんは異動願い出したら営業から事務へすんなり戻れたのでしょうか?

    • 9月17日
  • 🐣

    🐣


    昭和なオーナーなら診断書があっても突っぱねる場合があるかもですね😂
    ただのやりたくないで身体に出てる訳じゃないのに💢

    私の場合は、

    パニ症で診断書出して休職(営業)→復帰(事務)→一人目産休育休→育休復帰(事務)→二人目産休育休→復帰(営業)→無理で退職

    です😭
    二人目の復帰は営業だろなと覚悟していましたが、約束していたフォローもしていただけず、『こんな思いしなきゃいけないのか?また精神科にかかるのは嫌だ』と思い、退職を選びました。
    突然相談なしで退職願出しました!

    • 9月17日
  • three

    three

    たしかにそうですね。
    社長を前にしたら診断書すら効力持たなそうです💦

    そうだったんですね。
    やっぱり2人目で営業職戻されるってあるんですね😢
    約束と違ってフォロー体制がないのはしんどいですね。
    退職を選んだ🐣さん尊敬します。

    10年いる会社を辞めるのもこれから仕事が決まるか分からない不安とでなかなか退職まで踏み切れず…。夫も同じ会社なので後味悪くない方法を考えたいと思います🥲

    親身にお返事くださり、ありがとうございます☺️

    • 9月17日
  • 🐣

    🐣


    私も新卒から13年勤めていて、家族構成が変わり長く勤められるかを考えるきっかけになりました。

    帰宅して子どもに笑顔で接する事が出来るか、家庭を暗くしないかと考えた時にこのままじゃダメやなーと思って、転職先を決めずに辞めました😖
    今はパートで同業他社で雇っていただき、ゆる〜く働いています。
    (生活水準を落とさなくてはいけなくなりましたが🥲)


    とにかく、threeさんの体調と家族の幸せのために解決策が見つかります様に!
    難しい問題ですが、無理はされずにです✨

    • 9月17日