※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが、ついにセルフねんねに成功しました。スワドルを着せることで泣き止み、寝かしつけのルーティンを続けた結果、成長を実感。日中はまだ抱っこが必要ですが、希望を持っています。

生まれて退院してからずーっとほぼ24時間営業で抱っこしていました。

ベッドに置くことができず、抱っこしたままソファで寝たり。
寝ぐずりがとにかく酷く、ギャン泣きしてやっと寝たかと思えば次のミルクで自分はほぼ寝れない。

20時から21時ごろ寝かしつけ始めて、3時4時くらいにベッドに置けるようになってきて。。。
それが1時間後くらいにはベッドに置けるように。

そして昨日ついに10分後に寝たかな?くらいのときに置いたらやっぱり起きたものの、自分でそのままねんねができました😭
一時間後に泣いて起きたけどまたすんなり寝てくれて。

そして今日も同じく10分後くらいに置いて起きたけどそのまま寝てくれて、また一時間後に起きたけど泣きかけながら自分でまたねんねしました😭💕

まだまだ日中の寝ぐずりは酷くて、地域の育児相談会で保健師さんたちもびっくりするくらいの寝ぐずりで。。。
日中はずーっと抱っこばかりですが、、、来週4ヶ月になるというところでやっとここまできました😣

うちの子はセルフねんねはできないんだと諦めてました。
ネントレもちゃんとはしたことないですが、どれだけ見守ってもトントンしても何をしても勝手に寝ることは永遠になかったし、スワドル着たからよく寝るとかはなかったんです。

ただ、生後2ヶ月になる前くらいからパジャマがわりにスワドルを着せるようにしたら、生後3ヶ月入ったころに寝ぐずりしてギャン泣きのときでもスワドルを着せた瞬間泣き止んでニコッとするようになりました。(その後はまた寝ぐずりしますが)
スワドルを着たら寝れるんだってわかってきたのかなと思いました!

そのタイミングで、スワドル着せる→ミルク→寝かしつけという流れを続けてきました。
少しずつミルクを飲んだ後から寝ぐずりする時間がどんどん短くなり、ついに昨日からほぼセルフねんねに近い状態まできました🥹

特にネントレはしませんでした。
ネントレしてられるような泣き声のレベルではないので。。。
呼吸が止まる勢いの泣き方で。。。

本当に辛くて辛くて死にたい、消えたいって何度も思いました。
でも確実にちゃんと成長してくれていたんですよね。

どうかセルフねんねできない抱っこマンのお子さんがいる方に希望を持っていただけたらと思い投稿しました。

ネントレはしてません。
ただ、寝る前にわかりやすくルーティン化はしました!

おむつを変えて、部屋を薄暗くしてスワドルを着る、ミルクを飲んでゲップをしたら寝かしつける。
この流れをしただけです😭

まさかうちの子がそのまま寝る日がくるなんて一昨日まで思いもしませんでした。
試しに置いてみただけですし、試したことは定期的にありますが決まってギャン泣きでした。
ある日突然できるようになるとはこのことですね😣

スワドルは正直効果は実感できませんでした。
ただ、他の服と分かりやすく着心地が違う点が「これを着たら寝る」とわかりやすかったのだと思います。
起きているときは寝返りもするようになってきたので、スワドルも卒業しなくてはいけなくなってきましたが、また少しずつ成長を見届けたいと思います☺️

コメント

24

娘ちゃん1人で寝れるようになったんですね🤍🤍
すごい🤍🤍
ままりさんも産後の体で今日までお疲れ様です😭
少しでも寝れる時間が増えてよかったです...
縦抱きじゃないと無理!って時期がうちの子はあっておろすとギャーギャー泣いてたんですが縦抱きの体制のまま下ろしてしばらく覆いかぶさる形でくっついてると高確率で成功しました!
もしそんな時期が来たら試してみてください😊

  • ままり

    ままり

    なんと今日は日中いつもの夜の流れと同じようにしたらベッドに置けました😭
    朝なんて2時間寝ました🥹
    抱っこでもちょこちょこ起きるのにまさかのぶっ続けです😣
    まぐれだとしても嬉しすぎて、そしていままでが辛すぎた分、こんなに楽していいの?と思うくらいどんどん楽になってきています☺️
    また違う悩みが出てくるのだとは思いますがその度にまた娘と成長していける気がします🥰

    そして娘も縦抱きの方が落ち着いていることが多いので試してみます😌
    ありがとうございます😉

    • 9月19日
みぃ

私も現在2ヶ月男の子育ててます!
昼間は全く寝なくて、永遠抱っこ。ミルク飲んでも、オムツ変えても、抱っこしても泣きます。
1人目は、全く手がかからずだったので今がとても辛いです。
3ヶ月くらいになれば落ち着くかなーと希望を持ち毎日育児頑張ってます。ままりさんの投稿をみて安心しました。落ち着くと信じてこれからも頑張っていこうと思います。

  • ままり

    ままり

    毎日お疲れ様です😣
    辛いですよね、、、
    私もずーっと抱っこでした。。。
    そしてギャン泣きもとにかく酷くて寝ても置くこともできないし、辛くて死にたい、消えたいって考えたりして。
    それが今度はどんどん感情がなくなっていって、、、
    産後うつの疑いをかけられました。
    強制的に産院から保健師さんに連絡がいき、自宅訪問されてそのときに辛いこと全部話しました。
    それから産後ケアをうけています。
    日帰り宿泊なのですが、その間ずっと娘と別室で私は休ませてもらってます!
    それがあってかなり救われました😢
    何か地域の産後ケアはないですか?
    そういったことに頼ってみるのもいいかもです!

    生後2ヶ月くらいのときにはとにかく抱っこしない瞬間がほしくてほしくて、、、たまたま夫がYouTubeで赤ちゃん用の動画を見せたら、大人しくひとりでYouTube見て遊んでる時間ができ始めました😭
    ちなみにYouTube見せたくない派だったのですが楽すぎて便りまくってます😅
    それまでは5分も置けないくらい永遠に抱っこでした。。。

    3ヶ月に入ったらネントレしようかと思いはじめました。
    娘の力が強くて抱っこしてるときにのけぞり返って暴れたりするのが大変すぎて、、、
    でもこのギャン泣きを放っておくのもしんどいし、ネントレ方法で泣き止んだらベッドに置くとありましたが泣き止むことがないのに置けない!と思い結局しませんでした😣

    やっぱり一番ストレスフリーで継続できたのがルーティン化したことでした!
    うちの娘はスワドル本来の効果は全く意味がなかったですが、スワドルと他の服では明らかに着心地が違うのでわかりやすかったんだと思います。
    スワドルが安心できるアイテムになったのも大きいかもです!

    ただ、3ヶ月に入ったら楽になる説は私は嘘だ!と思いました😣
    魔の3ヶ月でした、、、
    とにかくギャン泣きはすごいし夜中の起きる頻度もひどいと2,3分おきで、、、
    新生児と違って重くて力強くて大変でした。

    ただいろいろ模索してくうちに室温で起きる頻度が違いました。
    少しでも高いと起きてた気がします。

    あとうちの娘は起きている時ミルクを30〜50とかしか飲まないので寝てからミルクを飲ませていましたが、それだと寝付くのに時間がかかるなーと思い、ミルクを眠くなってからあげて、少し飲んだら抱っこで割と早く寝る→寝入ったところで残りを飲ませるようにしたらギャン泣きがここ数日で減りました😭

    その子その子によって本当に違うから大変ですが、きっとみぃさんのお子さんに合った何かがあるんだと思います😉

    ちなみにこんな周りにもびっくりされるほど手がかかる子ですが、夜と同じ流れにしたら日中もベッドに置くことができました!

    何かみぃさんのヒントに繋がればいいです😣💕
    頑張りすぎないでくださいね😣

    • 9月20日
ままり

ママがすごいです!よく頑張りましたね!これからも大変なこといっぱいあると思いますが落ち着いてきたら少しは可愛く思える余裕も出てきたんじゃないでしょうか^_^うちももうすぐ6カ月で大変な時ですがお互い頑張りましょう♪

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます☺️
    本当にその通りで、少し余裕が出てきたら可愛いと思えることが増えました🥰
    と思いきや、寝返り頻繁にするようになりスワドル卒業に向けていたらまた寝なくなりましたが😭笑
    成長することがちゃんとわかったのでなんとか頑張れそうです🥹
    6ヶ月となるとさらにパワーアップした悩みがありそうですよね😣
    私も頑張ります😉

    • 9月28日
ママリ

床に置けない、寝ない、寝ぐずりでギャン泣き…
全く同じで思わずコメントしました。
今、本当にしんどいです😢
おくるみ拒否、ハイローチェアやバウンサーのベルト拒否、まんまる抱っこ拒否…
スリングも拒否だったけど、最近、やっと受け入れてくれました。

赤ちゃん寝た時にお母さんも寝てくださいねって言葉がしんどいですよね😭
いや、それはいつやねん!とツッコミたくなります。
母乳も飲まないし、しんどすぎて、ミルクに変えてますが、2〜3時間おきのちょこちょこ飲み坊やです😢

でも、ままりさんのお子様みたいに少しずつ布団で寝れる日を楽しみにもう少し頑張ってみます!

  • ままり

    ままり

    毎日お疲れ様です😣大丈夫ですか?
    めちゃくちゃ辛いですよね、、、
    私は不妊治療も長くて妊娠出産は夢のようで、YouTubeやSNSで見る育児の様子を見てはキラキラハッピー育児ライフを想像してました。。。

    お世話は大変だけど寝かしつけてからは1人時間満喫みたいな、、、

    それがまさかの寝ない置けない常にギャン泣きなんて想像もしておらず、キラキラハッピーどころかボロボロ鬱状態に。。。

    ハイローチェアも買って、ベビーベッドも買ったのにそこに置くことすらできないから無意味な高い買い物になり、うちも最初はスリングだめでした。。。

    スワドルも意味なかったのですがパジャマ代わりなのと、指しゃぶりで吐き戻しや引っ掻き傷も多かったのでその為に着せていたら安眠グッズになったようです☺️

    そしたらまさかのこの投稿の数日後には寝ている時の寝返りが頻繁におこり急遽スワドルの袖を外すことにしました。
    そしたら袖がないことに気づくとギャン泣きでまた寝ない、置けないに😭😭

    こうして三歩進んで二歩下がるを繰り返すんですね、、、

    そしてうちも完ミのちょこちょこ飲みです。。。ひどいときは一時間おきにあげないと全く飲まないです😔
    なのでいつか夜通し寝る子になったとしても飲まないから起きるしかないなーと思っては落ち込んでます。。。

    ほんとにいつ寝るねん!と私も思ってました。
    寝不足すぎて顔はいつも青白かったです。。。

    でも、成長することをちゃんと実感できたので今また辛くなってきましたが耐えられそうです😣

    はじめてのママリさんのお子さんも大丈夫です!
    絶対に成長します!
    私も辛くてママリで何度も「いつ置けるようになりましたか」とか質問しまくってました😅
    でもみなさんそのいつかはちゃんときてると教えてくださいました!
    いつかは絶対にきます!
    頑張りすぎないでください!

    ちなみに私は産後ケアをうけて定期的に休ませてもらってます!
    はじめは一歩踏み出せませんでしたがあまりに鬱状態だったのでほぼ強制で。。。
    そしたらその日を目標に毎日の寝不足が耐えられるようになりました。

    どこかで休める機会があれば休んでくださいね😣

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    周りが助けてくれてるのと、少しずつ進んでいるのでなんとかなってます!

    私も結婚4年目で授かりました。ほんと夢見た育児ライフ…
    理想と現実は離れてました😢
    友人が里帰りしたら子の世話だけで楽だったと言ってたけど、私は子の世話もままならず、顔がおかしかったらしいです。親が時々強制的に子どもを取り上げて世話してくれてました。

    1ヶ月半まで混合で母乳のことで頭いっぱいだったので、赤ちゃん訪問でも母乳の件で号泣して、他の相談はしていませんでした。そこでミルクに変えたのですが、精神的負担がだいぶ楽になり、子どもが可愛いと思えるようになりました!

    高い買い物…
    兄によく寝るというドッカトットを買って貰ったのですが、全く寝ずです…
    本当に育児グッズもったいないですよね😢
    オルゴールも体内音も効果なく、これから安眠グッズを試行錯誤してみます!

    寝返り上手になったの嬉しいですね!ギャン泣きつらいですが😢
    スワドル袖がなくても安心してもらえると良いですね!
    いつかは来る!
    今はそれを信じます!

    そして、つい昨日のことですが、私が外出中、旦那が抱っこ無理になってフローリングの上に直接置いたら泣き止んで3時間寝たみたいです!
    フローリング硬いし冷たいし、何がいいのか意味わからないのですが、光が差し込みました!笑

    こだわり強すぎて大きくなっても大変な子かもしれないですが、今ほど大変なことはないと思ってやっていきます。

    ままりさんの投稿を見て、しんどいのは私だけじゃないと思えただけで、私は涙が出るほど楽になりました。
    友人の寝過ぎて心配!や添い乳したらすぐ寝るよ!みたいな話にモヤモヤしてたので😭

    本当にありがとうございました😊
    美味しいもの食べて頑張りすぎずに頑張ります!

    • 9月29日